今日は「地球化学入門」を受講しに博物館へいく。
先日のお話に出た「古東京川」の衝撃。
(東京って川だったの?)
遡ること、20000年前(氷河期)、東京は多摩川荒川辺りは一つにつながっており(地盤が70メートルも低く)一つの川として千葉は富津、神奈川は観音崎(広義には州崎~剣崎)を河口とする大河だったらしい。
20000年前を知らないけど、一応三浦半島はあった様子。三浦半島の真ん中に位置する衣笠辺りまで、海(海岸線)だったとも聞く。わたしの居住する地区もゼロメートルに近いことは、古井戸を覗いたときに発覚(驚愕の事実)。何かあれば沈んで消えてしまうかもしれない。
ニュースになっている新島、噴火が続き次第に島の面積は増している。
地球は動いている!地球は生きている!(なんという不確実な状況)
呼吸を整えて、この恐ろしい現実を知るために博物館へ向かう。
数センチの地殻変動・・・まだまだ大丈夫(?)朝に生まれて夕べに死ぬ覚悟があればどんな現実も・・・やっぱり恐いな。
妄想癖を棄てて気楽にお話を聞きにいかなくては!
先日のお話に出た「古東京川」の衝撃。
(東京って川だったの?)
遡ること、20000年前(氷河期)、東京は多摩川荒川辺りは一つにつながっており(地盤が70メートルも低く)一つの川として千葉は富津、神奈川は観音崎(広義には州崎~剣崎)を河口とする大河だったらしい。
20000年前を知らないけど、一応三浦半島はあった様子。三浦半島の真ん中に位置する衣笠辺りまで、海(海岸線)だったとも聞く。わたしの居住する地区もゼロメートルに近いことは、古井戸を覗いたときに発覚(驚愕の事実)。何かあれば沈んで消えてしまうかもしれない。
ニュースになっている新島、噴火が続き次第に島の面積は増している。
地球は動いている!地球は生きている!(なんという不確実な状況)
呼吸を整えて、この恐ろしい現実を知るために博物館へ向かう。
数センチの地殻変動・・・まだまだ大丈夫(?)朝に生まれて夕べに死ぬ覚悟があればどんな現実も・・・やっぱり恐いな。
妄想癖を棄てて気楽にお話を聞きにいかなくては!