続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

粋な計らい。

2014-07-31 07:00:51 | 日常
 Kさんの保管期限の過ぎた不在通知を受け、9時を待って市役所に電話してみた。

「これこれ然々・・・」経由を述べると、
「保険証は届いておりますでしょうか」と係りの人。
「その保険証のことだと思います」
「番号は分かりますか」
「ちょっと・・・」(近所という関係ですので)
「お幾つの方でしょうか」
 側にいるKさんに「何歳?」と訊ねると、
「ええと、大正9年生まれで・・・」
「大正9年生まれです」
「ご住所は」
「○○の5丁目15番の~」
「ああ、Kさんですね」「はい」
「保険証は市役所に来ていただければ即お渡しできますが」
「高齢ですので・・・」
「そうですね、では今日お送りいたしますので明日、遅くとも明後日にはお届けできると思います」

「じゃぁ、明日は留守をしないで待てばいいんだね」ほっとした様子のKさん。
 8月1日からの保険証だったらしい、7月30日の電話である。(ぎりぎりセーフ)


 そしてその午後、Kさんが不在通知を手にしてからずっと外で立ち尽くして待っていた郵便(保険証)が配達された。即日配達・・・役所が気を効かせて電話の後、郵便局へ回してくれたものらしい。役所の粋な計らいである。
 Kさんは喜びのあまり、その郵便配達の人に缶ビールを渡そうとしたらしいけど、「玄関に戻ったらもういないのさ」と、言った。(そりゃそうだ)

 Kさんの夜も眠れないほどの杞憂・・・どうしよう、わたし宛の(重要な)手紙が届かないなんて!という心配は晴れて霧消した。

 電話一本、この簡単な操作が不得手であるばかりに、炎天下の中、ひたすら外で郵便配達を待っていたKさん。(早く気づいてあげられなくてごめんなさい)

『ポラーノの広場』412。

2014-07-31 06:38:33 | 宮沢賢治
ところがそれがこの頃の薬品の価格の変動でだんだん欠損になってどうにもしかたなくなったのです。


☆継(つなぐ)訳(ある言語を他の言語に言い換える)頻(たびたび)化(形、性質を変えて別のものになる)を較(くらべ)、遍(もれなく)道(神仏のおしえ)に結びつくものが存(ある)。

『城』1698。

2014-07-31 06:23:10 | カフカ覚書
「旦那さんでさ」と、ふたりは答えて、疑われないようにKのほうを指さした。フリーダは、声をたてて笑った。この笑い声のほうが、彼女の言葉よりも決定的な証拠であるように見えた。


☆「大群でさあ」と両方がいい、と同時に小舟を疑い、Kのほうを見た。フリーダ(平和)は笑い、この笑いのほうが彼女の言葉よりも決定的な証拠であるように見えた。

郵便システムに困惑。

2014-07-30 06:38:38 | 日常
 夕刻、外で90才過ぎのKさんの声がした。
「えっ、郵便屋さんじゃないの?」
「ハイ、ぼくは違います。」(新聞配達です、見れば分かるでしょ)

 Kさんは何を言っているのだろう。外に出てKさんが家に戻るのを追った。(それにしても早くて追いつけない)
「Kさん、何なの?」と聞くと、
「これさぁ」と、手に持った紙片を見せてくれた。

 郵便物不在通知(?)だった。急いでわたしの携帯を持ち出し、電話をしてみた。
「もう一度・・」と言っている、番号はあっているはず・・・。
「おかしいねぇ、」お客様係りに再び電話してみると、「○○さまですね、それはすでに保管期日を過ぎておりますので市役所のほうへ返してあります」という返事。

「市役所へ電話してみよう」というと、「いいよ、明日わたしが市役所へ取りにいくから」という。
(この炎天下、市役所まで行くなんて!)
 取り急ぎ電話をしてみると、テープの声で『今日の業務は終了いたしました』・・・時計を見るとすでに6時に近い。

「息子さんに、市役所に電話してもらったら」というと、「息子はすぐ怒るから・・・恐いんだよ」と消極的。
 先日、日赤の関係で伺ったときに「お母さんがお元気でいいですね」と言ったら「今では母に介護してもらっています」と笑っていた息子さん。(息子と言ってもわたしと同じ年)
「大丈夫よ、『母には感謝しています』って言っていたもの」とわたしが言うと、Kさんはポカンとした表情で「彼女が家に入ると困るから・・それで」と口ごもった。


 不在の場合、電話連絡がないと郵便物は依頼主に返却されてしまうことが判明。高齢者で電話が不得手な場合もある、現にKさんは電話が出来ずに郵便配達が来るのをこの猛暑の中、外で立って待っていたという。それも幾日も保管期間が過ぎてしまうほどの日数を。
「お宅のあの角まで行って待っていたんだよ、毎日。どこへも出かけないで・・・」

 切なくて聞くのが辛いほどに胸が痛んだ。(知らなかった・・・)

 今日不在でも明日も来てくれると思ったわたしの楽観、その日不在だと、連絡がないかぎり永遠に郵便物は届かないなんて!

 90才過ぎのKさん、「お母さんはわたしが2才のとき、お父さんも早くに亡くなって、後妻さんに育てられたけど、学校にはろくすっぽ行かないまま奉公に出たから、字もあんまり・・・」と聞いたことがある。身体が丈夫なKさんを羨望しているけれど、それなりに困難を乗り越え、今また続いている。
「わたし宛の郵便が届かないだろう、考えると夜も眠れないのさ」とつぶやいた。

 わたしの朝一番は、Kさんに変って市役所に電話をすること・・・健忘症のわたし、がんばれよ!

『ポラーノの広場』411。

2014-07-30 06:18:32 | 宮沢賢治
じつはあなたもご承知でせうがあの早しの仲でわたくしが社長になって木材乾溜の会社をたてたのです。


☆衝(重要なこと)に到らせる輪(わの形)を注(書き記す)。
 奢(分を越す)を懲(こらしめること)を黙っている。
 罪を勘(罪をただす)理由は、悔いと赦(罪やあやまちをゆるす)ことである。

『城』1697。

2014-07-30 06:10:25 | カフカ覚書
『扉をこわしたのは、だれかね」と、教師は、あいかわらず襟くびをつかまされている手をなんとか振りほどこうともがいている助手たちにたずねた。


☆企みを認めたのは誰かね」教示はあいかわらず無益な奸計を試みることを振り払おうとしているように、助手(脳、知覚/精神)に、うわべを偽った。

身体能力。

2014-07-29 07:07:05 | 日常
 体育系の人に関心が無かったのは昔の話で、今ではむしろ憧れてさえいる。

《いいなぁ、身体能力の高い人は・・・ステキだな》と思う。
 
 衣笠山へは、観察イベントや「歩こう会」で登っている。けれど、近所のAさんは、「買い物ついでに衣笠山を散歩して遠回りして来たわ」と言い「昔から山は好きでずいぶん登ったから」と軽く笑った。
 そのAさん、今朝バッタリ会うと「孫が朝練で毎日忙しい」と言った。
「何の朝練?」
「陸上だけど、やる気が無くて・・・。走るほうの記録がいいのに高跳びのほうを選んでいるの。なんか、空が見えるのが気持ちいいらしいわ」と笑った。
「いいわね、その大らかさ」
「わたしもバスケットやっていたからね、運動は好きなのよ。動くことが好きなのよ。だから今でも丈夫なのかしらね」と涼しい顔で言った。


 だから(身体が)丈夫・・・これ以上の幸福があるだろうか。
 真直ぐ歩く、どこまでも疲れ知らずの人。わたしの中であまりにも輝きすぎていて眩しいほどの体育系の人たち。

 日に焼けて真っ黒、それがどうした! 背筋がピンと伸びて闊歩していく人に出会うと強い敗北感を抱く。羨望を乗り越えるには今からでも遅くない地道な努力で克服できるのではないか、と過ぎる妄想。

 暗く閉じこもりがちだった今までの経由は、それを許さない。否、その信念が著しく欠けている。ただでも低い身体能力は加速をつけて降下している昨今。

 なんとか、《なんとか、神さまお願い!》

『ポラーノの広場」 410。

2014-07-29 06:56:54 | 宮沢賢治
「わたくしがこゝへ人を避けて来てゐるのは全くちがった事情です。

 人はトと読んで、図。
 避けてはヒと読んで、比。
 来てはライと読んで、頼。
 全くはゼンと読んで、繕。
 事情はジ・ジョウと読んで、字、乗。


☆図りごとは、比べることに頼り、繕(つくろい)、字を乗せていく。

それぞれの特質。

2014-07-28 07:00:11 | 清一朗
 孫の父親、つまり息子は三才のときすでに時計を読むことが出来た。(この子は数字に強い子だな)という感想を抱いたけれど、ほかに特別な才を見出すこともなく大人になり、職業はシステムエンジニアになった。

 孫はと見ると、描くことが好きで、本好き、視覚に反応するタイプである。先日は、母親と一緒に見たというジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の筋書きを良く覚えていて説明してくれた。
 5才のキヨちゃんの将来は?
 自分の好きな方向に進めるといいなと思っている。