続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

終りから始まりへ。

2015-01-31 05:49:10 | 日常
 一日は、お一日と「お」をつけた。何かが変る、新しい始まりの予感、区切りの要、一日は姿勢を正して・・・とここまで書いて、今日はまだ一月三十一日であることに気づいた。

 そんな風に何でもそそっかしいわたし。転んでも立ち上がるというほどの気概もなく、転んだまま這い蹲って視野を狭くしてきたかもしれない。
 二十歳の頃、街の占い師に見てもらったことがある。
「あなた、苦労しますね。ずっとゴミ箱を支えるような人生です。ですが、六十過ぎまで生きれば、良い線が出ていますよ。」

 六十過ぎまで待てないわ、だってわたしはまだ二十歳だよ。悲しすぎる占いの結果。忘れようとして忘れてしまった超不満な診断・・・今ごろ思い出した。
 六十過ぎ・・・大して良いこともないけれど、確かに悪いこともない。平々凡々、貧しいながらお気楽な生活に安堵している。(このことだったのかしら? この程度の良い事だったのかと苦笑い)

 もう終わりだわ人生も終盤、身体の劣化も著しい昨今、皺も深く手など血管が浮き出てまさに老齢そのもの。記憶も定かでなく忘却力の無為に曝されている。
 こんな状態に良い事なんてあるはずがない。

 でもね、あの時の占い師さんの言葉を信じてみたいわ、これから良い事があるんだって。夢想の花でもいいの、もう一度新しい始まりを信じて最後の一歩まで、健気なわたしで行くわ。

『城』1867。

2015-01-31 05:26:30 | カフカ覚書
ゆっくりと、頃合を見はからわなくてはならない。同意が得られてから、やっとKを迎えにいく段どりになる。しかし、それでは、時間がおそくなりすぎはしないだろうか。そろそろ父が帰ってくるのではあるまいか。いや、なんとしても、実現の可能性はない。


☆ゆっくりと、都合のよい機会を待たねばならないだろう。実際、初めに母の同意を頼まなくてはならない。しかし、それではすでに遅くはないだろうか。すぐに父が帰ってくると脅されるのではないか。そう、やはり、その可能性はない。

ダイエット。

2015-01-30 06:34:21 | 日常
 ダイエットというものを実行できた例がない。全くの意志薄弱・・・食べてないと死んでしまうのではないかと思うほど、常に食べている。食べ続けている、(これではいけない)と恐怖感に苛まれながらも、つい手が出てしまう。

 昨日ローソンで見かけた小さな袋、レジの傍にあったので店員さんに聞いてみた。
「これ《ダイエットに》って書いてあるんですけど、何でしょう」
「ああ、これはですね、グミのようなもので、嚙んでも嚙んでも無くならないで嚙み続けられるんです」
(だから、ダイエットなのね・・・)

 買おうとして、柿の種五粒くらいの少なさに見えた袋の中身、(わたしならいっぺんに飲み込んじゃうんじゃないかしら)と思い、一寸迷って断念した。

 今考えると(嚙んでも嚙んでも無くならない)というのは、スゴイ魅力。食べ続けているわたしは単に口寂しいだけかもしれない。口の中に何か入っているという状態をキープすれば、たしかにダイエットになる(はず)。
 ただ一日中、それを口にしていることは出来ないから、幾袋も買わないとダイエットにはつながらない。仮に一日一袋として一ヶ月三千円・・・一年で・・・などと考えるほうがバカバカしいのに、そんなこんなでやっぱり断念に傾く。

 楽して痩せる方法はないかしら? 整形の医師いわく「このままの体重でいますと、十年後には・・・」「・・・」

 食べることよりも運動嫌いが一番の欠陥。
 何年か自彊術に通っていた時期がある。その友人に「わたしは無理ね、座れないもの」と言ったら、
「あらやだ、今はもう椅子に腰掛けてやるから、床に座るようなことはないの。だって膝に不具合を抱えている人って案外多いのよ。」と笑った。

 そういえば、お寺でも椅子、食堂の座敷でも掘りごたつ式に腰掛けるように変化している。だからといって増えるがままの体重に安穏としていては、歩行困難になってしまう。

 自分に甘いわたし、ダイエットは有言不実行のままである。

『冬のスケッチ』12。

2015-01-30 06:27:50 | 宮沢賢治
      *
 なにゆゑかのとき きちがひの
 透明クラリオネット、
 わらひ軋り
 わらひしや。
      *
 たばこのけむり かへって天の
 光の霧をかけわたせり


☆等(平等)の妙(はかり知れない)輝(かがやき)。
 転(まわる)講(はなし)の謀(計画)である。

『城』1866。

2015-01-30 06:11:04 | カフカ覚書
父が縉紳館へ出かけていくまでは、母になにも言うわけにはいかない。でないと、父に知られてしまい、すべてが水泡に帰するからである。だから、母に切りだすのは、父が家を出ていってからになる。その場合でも、母の健康を考えると、いきなりせっかちに切りだすことはできない。


☆父が出ていくまでは、母に言うことができない。さもないと、父に知られてしまう。すべては不可能な被造物である。さしあたり差し支えないが、その場合も、母にかかる尊敬は、傲慢でも皮肉でもありません。

Ah・・・。

2015-01-29 06:03:24 | 日常
 時が再び元に戻れば・・・などと考えたことはない。むしろ早く過ぎ去って早くこの世から消えてしまいたいと思うことがあるくらいである。

 そんなわたしでも、あっ!と声をあげ、数秒前に戻りたいと愕然としたのは、つい先日のこと。
 膝痛を抱えているので階段を降りるときには万全の注意と覚悟で望む。一段一段、間違いなく手すりにつかまり降りていく。最後の一段も無事降り果せてホッとした。次は通路を挟んだ西友へ、と思ったその時、わたしは地獄へ堕ちたかと思ったほどの衝撃を受けた。
 階段から一メートルほど離れた所に、もう一段の落差があったのである。いつも通っていて、一度も不自由だと感じたことのない段差を気付かずに踏み外してしまった・・・。

「キャーッ!」

 相当大きな叫び声だった思う(恥ずかしながら)。ガラスの向こうには沢山の人が見えたけど、幸か不幸か至近には誰もいなくて、わたしの叫びに反応した人は皆無。ただ、それを喜んでいる場合でないほどの脳天を打たれたような膝への衝撃、痛み。
 ぐっと奥歯を噛み締め直立したまま大きく息を吸った。
 何事もなかったように、しかし見るからに不自然極まる固まった機械仕掛けのロボットのような恰好でその場を立ち去った。

 治りかけた膝痛への追い討ち・・・(こんなもんだよ、人生は?)
 
 後日、その現場をしみじみ見つめた。黄色いテープが貼ってある。ただ幾多の人に踏まれて少々擦り切れ床のタイルと同じような色に変色していた。(それにしても、ああ、わたしと同じような事故に遭った人がいるからこその黄色のテープ)


 弱り目に祟り目・・・一瞬先は分からない。注意の上にも更なる注意、そのうち家の中でもやりかねない。Ah・・・。

『城』1865。

2015-01-29 05:40:29 | カフカ覚書
いま、ハンスは、Kを相手に長い会話をかわしながら、どのような困難を克服しなくてはならないかを熟考している。彼がどんなに力を尽くしてみても、それらは、ほとんど克服できそうもない困難ばかりである。彼は、すっかり考えこみながら、それでも助けを求めるような面もちで、不安げにまばたきしながらKをたえず見つめていた。


☆ハンスは、Kを相手に企みの会話をかわしながら、どんな困難さえも克服しなければと考えていた。最も強い意志である断食は克服しえない困難である。彼はしっかり考えたにもかかわらず、落着きなく目をまばたきしながら見つめていた。

吊るし飾り①

2015-01-28 06:13:42 | 今日の一枚。
 吊るし雛の講座を受講は二度目である。四年前に一度西公民館で教えていただいたときには、付いて行くのがやっとで出来上がったときには(こんな面倒な作業は二度とやることはあるまい)と思った。でも、やっぱり魅かれた「吊るし雛」への思い。

 どちらも短期講座、三回ほどの授業。それでも二度目となると要領がわかってくる。
 以前、二度とこんな面倒な手仕事は出来ないと思っていたことが今回の講座を受講してみると、眼から鱗。何だか嬉しくて楽しくて作業が軽い。

 息子二人に孫三人、いずれも男子。雛には縁がない・・・そこで、素材を五月のお節句の旗で「七宝まり」を作ってみた。