続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

明日がどうなるかなんて・・・。

2016-10-31 07:22:18 | 日常

 母が亡くなった年齢を5年も過ぎている。
 本当にわたしはこの世に生きているのだろうか、ひどく不安定な気分に襲われることがある。
(もうどうなってもいい)という悲観は、冷静になると《生きるだけは生きよう》という前向きに転化する。悲観と楽観のあいだを揺れ動いている。

 要するに明確な目標がないのである。
 ボンヤリと死を見つめ、待っている。(お婆さんはいつ死ぬの?)と、聞いた子供の話を読んだことがあるけれど、(わたしはいつ死ぬの?)と、自問している。

 それでも、《生きないわけにはいかない》という今日という日に支えられ、何とか生きている。
 明日がどうなるかなんて…、考えても仕方がない。
 近隣の高齢者が一人、二人三人と亡くなっている。(そのうち…)逝くことは必至だけど、今日はとりあえず元気を出して行くしかない!


デュシャン『接近する金属の中に水車のある独身者の器具』

2016-10-31 06:47:01 | 美術ノート

 『接近する金属の中に水車のある独身者の器具』

 接近する金属って、おかしい、金属が自動的に接近することはない。
 金属の中に水車があるのも、おかしい。水車は言わずと知れた水流の上にあるべきで外側に金属があれば、単に邪魔であり、抵抗となり水流の勢いを弱めるだけである。水車の中に独身者の器具って何?何も無いものを有るようにタイトルをつけている。

 図って描かれているように見えるが、遠近に不具合があり、視点を某所におけば他所に歪が出るという具合だし、水車もどこに支えられているのか不明である。

 つまり、一見精密に描かれている風であるが、解体を予期させるしかない構造である。
 機能しない、無に帰すように描いているのはデュシャンの意図であり、その意図を看破されないように描く創意である。

 起承転結のサイクルが飛散していて、始まりと終わりが見えないのである。作品のどこが焦点なのか探そうとすると、存在の欠落に出会うばかりで、作品の正体が霧消してしまう。
 意味の把握が困難である以上に、意味そのものを打ち消していることに気づかされる。

 デュシャンは《有》をもって《無》の意味を誘導している。


(写真は『DUCHAMP』ジャニス・ミンク/TASCHENより)


『銀河鉄道の夜』282。

2016-10-31 06:39:39 | 宮沢賢治

「僕わからない。」カンパネルラがぼんやり云ひました。
「僕たちしっかりやらうねえ。」ジョバンニが胸いっぱい新しい力が湧くやうにふうと息をしながら云ひました。


☆黙って運(めぐらせている)。
 目(ねらい)は教(神仏のおしえ)の真(まこと)の力である。
 幽(あの世)を測(予想し)運(めぐらせている)。


『城』2467。

2016-10-31 06:23:57 | カフカ覚書

わたしたちは、依然として希望を棄てていませんでした。ゼーマンは、父にたいへんな賛辞を呈することからはじめ、父を消防団の誇り、後進者の手のとどかない模範、欠かすことのできない団員と呼び、このような人物にやめられたら、消防団が壊滅に瀕することは必至である、と述べました。


☆わたしたちはまだ希望を抱いていました。彼は父(先祖)への称賛を広めることから始めました。先祖の団結は誇りであり、後進への欠かせないメンバーと呼び、このように除外されたら団結は破滅せねばならなくなる、と言いました。


デュシャン『9つの雄の鋳型』

2016-10-30 07:00:41 | 美術ノート

 『9つの雄の鋳型』

 2枚のガラス版で挟んだというこの作品、油彩、鉛線、鉛箔を使用とある。
 鋳型というには平面であり、鑑賞者には「立体を想起せよ」の暗黙の指令がある。

 雄の鋳型とは何だろう。雄と限定し名付けられた鋳型ではあるが、雄の決定的な要素を見いだせない。ファッションカタログの挿絵との相似は単に偶然なのではないか、むしろ似ていないと思う。
 衣服をイメージしているとは言い難い。強いてあげれば、二本脚の形態があるが、膝から下が左右に離れた形を持つズボンなど無いし、そういう足の状態は歩くのに非常な困難を伴う。
 他の8つの鋳型と呼ばれるものは、辛うじて直立した静止画像になっているに過ぎない。
 結論から言えば、これらの画像は、9つという数字だけが合致しているが、雄の鋳型という奇妙なタイトルに合致しない。

 雄のタイプが9つ程度に分けられるのもおかしいが、職業まで被せているのは全くのナンセンスである。
 デュシャンは雄(男性)をイメージしていない。全くの偶然性をもって鋳型(衣服)を創意し、むしろ雄のイメージを払拭しながら役に立たない不必要な形態を希求している。
 雄と雌、この両性を解放しているとも言える『雄の鋳型』は、金属(鉛)を使用し、肉体(有機質)を打ち消している。(身体に鋳型などというものは存在しない)

 作品と鑑賞者の眼差しとの間に生じる質疑(肯定と否定の揺らぎ)のエネルギー、それこそがデュシャンの意図する《形なき見えない作品》である。


(写真は『DUCHAMP』ジャニス・ミンク/TASCHENより)


『銀河鉄道の夜』281。

2016-10-30 06:46:29 | 宮沢賢治

「うん。僕だってさうだ。」カンパネルラの眼にはきれいな涙がうかんでゐました。
「けれどもほんたうのさいはひは一体何だらう。」ジョバンニが云ひました。


☆目(ねらい)が現れるのを累(次々重ねていく)。
 逸(かくれている)態(ありさま)の果(結末)を運(めぐらせている)。


『城』2466。

2016-10-30 06:32:54 | カフカ覚書

しかし、彼も、とうとう切りだしました。それは、わたしたちのひそかな願いをかなえてくれるものではなく、人びとのはやしたてる声や怒声にこたえるものにすぎなかったのですが、とにかく語りはじめました。


☆ついに受け止めましたが、なるほど、わたしたちの秘密の願いを叶えることではなく、人々を鼓舞し不快に呼びかけるものだったのです。それは、噂に相当するものでした。


『吊るし雛』講座③

2016-10-29 07:26:38 | 市民講座

〔伏見先生の講座〕

 ガラガラポンで全く偶然に居合わせているメンバーである。
 アイクルでの『吊るし雛』の講座は昨日で三回目。残り二回で予定通りできるのか心配もあるけど、すごく楽しい!

 みんな夢中で昼を忘れるほどだけど、「全国的にお昼の時間になりましたから」の講師の一言で渋々昼食の席へ。

 今回から参加のAさんは、自宅の庭で栽培したサツマイモを焼いて振舞ってくださった。
「ええ、東南のお隣の空き地が売りに出たもんで買ったんですよ。60坪ほどあるのでそこで野菜を作っています」(高価な焼き芋を噛みしめたわたし)
「投資信託をやって~」と言えば、Bさんも「失っても惜しくない程度の金額でわたしもやっています。まぁ60万とか、20万とか、そんな感じです」(「オホホッ」とは笑いませんでしたけど、みなさん余裕がおありで、すごいです)

 何はともあれ楽しい講座、みんな仲良く和気あいあいで夢中。不器用なわたしも夢中!

 受講料タダに惹かれてやってきたわたし、(それぞれみなさん優雅なんですねぇ)と呆然。
 手のほうは気持ちが軋んで、まだ途中。


デュシャン『ローズ・セラヴィよ、何故くしゃみをしない?』⑨

2016-10-29 06:50:08 | 美術ノート

 『ローズ・セラヴィよ、何故くしゃみをしない?』

 この奇妙なタイトル、ローズ・セラヴィは自身の化身らしい。男女の垣根を解放ということであれば、(余談であるが)独身者たちが男性だと決めるのも早計かもしれない。
 男と女、性の課題に触れながら、それを突き放して原初を探ろうとする眼差しを感じる。

「何故くしゃみをしない?」とは意味不明である。くしゃみは自発的にできるものではなく、偶然の発作である。このタイトルは、意味を求めること自体が徒労であり、あえて不明な空気を醸し出すための作為である可能性が高い。

 この不思議なタイトルの下に差し出された《鳥かごの中の152個の角砂糖型大理石》は、タイトルに相応しない。
 しかし、152個の角砂糖型の大理石は《大量生産》を思わせる、大量生産の増殖である。同質同型の物が溢れんばかりに増殖していく恐怖、容器(社会)の中に納まりきれずに増えていく予兆は静かに進行していく。
 この状況に差し込まれた温度計、そして《死》の象徴であるかのイカの甲。

 ある意味、警告であり布告である。
『ローズ・セラヴィよ、なぜ驚かない、この条理を逸した状況に』

 デュシャンは深い!


(写真は『デュシャン』新潮美術文庫より)


『銀河鉄道の夜』280。

2016-10-29 06:37:46 | 宮沢賢治

 ジョバンニはあゝと深く息しました。
「カンパネルラ、また僕たち二人きりになったねえ、どこまでもどこまでも一緒に行く。僕はもうあのさそりのやうにみんなの幸のためならば僕のからだなんか百ぺん灼いてもかまはない。」


☆真(まこと)を測(予想する)。
 目(ねらい)には、普く図りごとが逸(かくれている)。
 諸(もろもろ)の講(はなし)には、目(ねらい)を交えている。
 目(ねらい)は、飛躍の釈にある。