goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1678日目 だって晴れちゃうんだもん!

2016年10月14日 | 寝台列車

昔から言ってますが、同じネタをおかわりするほど執着は無いタイプなので、東武甲種2日目は行かない予定でした・・

が!翌日の天気はしっかり晴れ!しかも午前中には概ね終わって仕事に支障は無し!しかも東海鉄の知り合いからも

出来れば便乗!との話 以前に世話になった経緯もあるので出撃することに!

が、やはり二度目になると途端にやる気が落ちるのが私の悪いとこ・・・今回もなんか編成はいいやってことで面縦ドカンを

することに脚立の兼ね合いで勾配表を抜け切れなかったのは痛いですが、まぁ良しですかね

一番の問題点は800mmとか使ったので手振れ+ピンが

その後、最初は昨日行かなかった陸橋を考えたのですが・・・やはり電線とENEOSが~~ってことで

それならまだクレーン車が良いということで陸橋の少し手前で構えることに

ん~これまた当たり障りない一枚に

で、最後これまた刻めたのですが、昨日警察が出てすったもんだしていたのも聞いていたので先乗りの安パイで新郷の定番の一個手前で

ここは稲穂も背景もスッキリしているので

予備機の方は面縦ドカンで逆光でしたが構えました。

SL引かなくていいので、この塗装でしばらく秩父で運用しませんかね。

その後は駅にスナップを 

これは前日に行った方が良かったですね・・・晴れると絵にならない

 東武をちゃんと撮影したのってもしかしたらこれが初めてかもしれません

ってことでやることがあったので、そのまま仕事に向かいました。

一部は東北のロングや415配給などに向かったみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1677日目 早々と

2016年10月12日 | 寝台列車

で、新潟での滞在時間は小一時間ほど、その足で来たのは・・・・

12、14系の東武甲種!デキが冠付きで引くということで行ってきました。新潟とは違ってこちらは生憎のキリ

ここのところ霧に撮影を阻害されることが多いです。この時期ってそんなに霧が多い記憶はないのですが

ってなことで、アングルが限られるこのネタ、皆来るのは同じ場所??とりあえず武川のカーブにて

ここは予備機はもっとサイドに撮りましたが、どうにも露出もないしガスっていてパリッとした感はなし・・・

その後は追っかけて陸橋に行きたかったのですが、せっかくの冠付き しかも陸橋は電線やらeneosがうるさくて

石原駅の手前のストレートで 

予備機はこんな感じで、編成短いとすっきり入りますな

まぁここではちょっとしたトラブルがありましたが、まぁ撮影出来ただけ良しですかね。動画が撮れなかったのが痛いですが

その後は刻める余裕ありましたが、激パが目に見えていたのでお手軽に武州荒木ー新郷で 

予備機はドサイドで

 

悪くは無いのですが思っていたより草はひどいし、微妙でしたね^^;

霧と霧雨のおかげで背景が消えたのは良かったです

その後は惰性で185徘徊に行きましたが・・・これまた半端ない土砂降りT^T 

見ての通り後ろの編成が霞むほど

今回は珍しく日野で馬鹿停車を刻むのでトタSでもう一発 

相変わらず撮影するのに難しいアングルです。11両がギリギリで12両だとスパンが一個下がるので編成がわけわかめ・・・・

本音は11両でも、もう少しひきつけたい所ですね。

その後鳥沢鉄橋で動画をメインに考えていたのですが・・・ 

こうなりましたT^T

完全に日没後5分ほどで通過 聞いてる話では所定は猿橋だったのですがどうやら、四方津か鳥沢退避に代わっていたみたいで

絵にもならず撃沈でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1674日目 至極のネタ??

2016年10月07日 | 寝台列車

今までもさんざんあったこのネタ・・・色も目立つし撮りたかったのですが、いかんせんこいつは必ず土日!!

これを撮るための休日出動は高く過ぎるなぁと思いながらあれよあれよで最後

なんとか無理して行くことに・・・露出は無い物のなんとか撮れましたが、動画を失敗してしまったのは痛いもんです

この目立つ塗装はGoodですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1673日目 まぁ朝飯前とはこれを言うのか?

2016年10月06日 | 寝台列車

毎度の客先への仕事に行く前にちょっと寄り道

本当は大俯瞰への登山を計画していたのですが、前日の雨で湿気があがり霧霧霧

どうするかなぁと思いながらダラダラと移動、山にアプローチするも高度が有りすぎ+風が強く、次から次と雲をひっかけてダウンストリームで

鉄路は見えなくなる有様。さすがに嫌になり、ありきたりですが稲穂が残っていたこともありベタ地で撮ることに、というか西条から本当は出来たの

ですが、すごい面がっちになる上にカシオペアの車体は結構サイドに寄らないとギラッと光るだけで客車としての存在感がかなり薄いしなぁと悩ん

でいる内に時間になりました。

メイン機は

予備機は広角で稲穂を多く入れて

ま変わり映えしないです。

毎度ののんびりカシオペア 馬鹿停車を使って追い越して抜くことに

で、先ほどの登山で姨捨側は結構雲が微妙なことは分かっていたのでおまけで

善光寺平を行くカシオペアって感じには撮れたかなと・・・

最後はこれまた定番を撮って無かったので

こっちはスナップにした方が良かったかな・・・と今更ながらに後悔

なんか、どこもかしこも編成写真ばかりで飽きますね^^;すいません

ということで、この後は急いで諏訪の仕事に向かいました。またカシオペア入ってくれることを祈ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1672日目 長距離出張?

2016年10月04日 | 寝台列車

そう!まぎれもなく計画していたわけでもなく、この日は西明石まで出張でした。正確に言うと前日まで・・・

見学対応などもあり、お客さんとかな~~り飲んで終わったのは22時過ぎ・・予定だと24時には野洲について

ベッドイン予定がダイヤが乱れに乱れて野洲に着いたのは26時ごろ・・・それも土砂降り。

明日の事を考えると気が重いなぁと思いながらベッドに入るもものの2時間ほどで起床連絡T^T眠い目をこすりながら撮りに行ったのこの子

重鎮某氏のお迎えを待つこと少々、その後は近くのアングルへ

そりゃもう、出たくないどころか、これで撮影するのは正気の沙汰ではないってほど雨、一発目捨ててもいいかなと思っていたのですが

せっかく早起きしたしと思い腰を上げて準備。

なんとか通過2分前にはセッティング終わりましたが、どうしようかといまだに悩んでいた瞬間。うそ??のように雨がピタッと止み露出が無い

もののなんとか撮影

サブ機はせっかくなので冠をメインに

ん~~思ったより冠がかっこいい!!

その後は追っかけて木曽川のあたりで適当に一枚

追っかけは効きそうだったのですが、浜名湖がパニック状態との話を聞き直行することに・・・

結果からする時すでに遅し+被るとは聞いていたが見事な被りっぷり、なんとか撮りましたが微妙

動画が撮れなかったの痛いです。

で、追っかけは続き定番のカナキクへ、ここはかなり時間があったのでゆったりとセッティング

定番と

プチ俯瞰

あんまり変わらないか・・・

ここは奇跡的に晴れてくれて面は死亡でしたが文句無でしたね。

その後はお手軽な東田子の浦の駅近くで

予備機は

順光でヘッドマークドカンを一枚撮りたかったとこですが・・・この筋だと無理というもんで、なんやかんやでお言葉に甘えさせてもらい

納得の収穫となりました。正直、東名の集中工事が無ければもっと楽なネタだったとは思うのですが^^;

何にあればご一緒した皆様お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする