徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

惰性な2057日目 初詣

2023年09月24日 | 小田急

年明け早々かな・・・・

確か年末に検査に入り、試運転をして~~の予定だったのですが試運転が仕事とブッキング

悔しい~~と思っていた矢先に軸箱に油入れ忘れただか何だかで、再度入場となり、出てきた

のが年明け!で、試運転を実施するとのことで貴重な平日運転ということもあり参戦してきました。

 

向きが下り向きなので微妙なのは重々承知の上で富士山バックで

この後のぼりをやると追っかけが利かない、ていうかインターが駅から遠い上に渋滞する

ってことで、珍しく町田折り返しということもあり中線入るのを一枚!

そしてGSEとも並ぶのでこちらもおまけで

まじまじとクヤを見ることはあまりないので不思議な光景です

この後はトンボ帰りして光線の良い秦野のカーブで

1057Fが落ちると聞いていたので連結面流しもついでに

いや~わが心のふるさとであり、撮り鉄のベースとなる小田急はやはり良いものです。

しかも鉄がいない!!!そりゃ毎月土日に走るんですからわざわざねぇ~

ってことでおひとり様で満喫しました。

 

う~~2018年末 2019年年始はお一人様堪能で気持ちのいい年末年始だったようだ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2053日目  小田急新宿地下ホームにて・・・

2023年09月16日 | 小田急

いやいや違いますよ(笑)

長野駅です。ゆけむりとゆったりゆけむりだっけ?なんかワインの季節になると運転するやつです。

その際に長野駅と

 

 

たぶん、信濃竹原?いつもだと桜沢なんですが、このダイヤの時だけ竹原交換となり結構綺麗に並んでくれました。

本線逆なので、海外の鉄道みたいで気持ち悪いですが顔^^;

てことで撤収となりました。この日は確か研究会が長野市内であったの一石二鳥で都合は良かったんですよね。

う~~ん 懐かしい

 

にしてもこの会社テールライトやらヘッドライトやら本当に適当、これ良いんですかね?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2045日目 なんでこの組み合わせなのか謎

2023年08月31日 | 小田急

なんかしらんが同じフォルダでこの画像が入っており 当時の状況が全く思い出せない

まぁ休日だったのか平日だったのか牛乳パックがブルサンで配給されるということ

お手軽金手で撮っただけ、今や貴重にはなりましたが、なんの感慨もなく撮ってたのは

間違いないです。

そのあと、おそらく・・・6000系の廃車回送だったんじゃないかなと思います。

それこそ仕事合間に狙えるで新御茶ノ水でかまえたのですが(来たのは就活以来なので

20年ぶり位だったのか?)正面はおまけでこんな感じ

尻打ちしようとしたらバカ女がいきなりひょっこりさん

結構イラっとしました。めずらしく早めに来て構図も考えてかまえていたのに

ってかそっちむきで撮ってなんの意味があるんだよってあえて言いたい

で、途中移動して

もうここどこだけ覚えてない・・・どっかの駅の先端で後ろから

まぁなんとか止まってくれて良かったですがハードルが高い撮影でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2039日目 今となっては過去物

2023年08月19日 | 小田急

毎月走るので、普通で考えたら大したネタではないのですが、私にとっては土日の高嶺の花

小田急クヤ検!これが、検査明けやらなんやらで年に数回だけ平日動くので、その時は躍起に

なって追っかけます。どのみち試運転変わりはないんですけどね(笑)

ってことで、定番の伊勢原ちかくの東海大学病院バックで!

顔流しも決まってきもちええ===

で、無人君はやらかしてカツカツというお粗末

これも1057Fでしたっけか指定車両がおちたことで1000系というか銀色の車両での検測は

2021年で終わってしまったのかな・・・・まさかこれを8000系が引くことになるとは

思いもよらなかったですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2037日目 さよなら6000系

2023年08月15日 | 小田急

当時は必ず地元が始発駅だったメトロ6000系 小田急線内でも異色の存在ですごく好きでした。

四谷大塚に通う際に小学校ながらにこれにのって新御茶ノ水とかまで夏休みに毎朝行ってたのが

懐かしいです。あれだけたくさんいた6000系もいよいよ終わりってことでこれまた2018年11月

だったかな・・・

あらためて地上線でしっかり撮ろうということで荒川の土手?かなから撮影

そのまま追っかけて、北綾瀬駅で入線を

ヘッドマークも秀逸ですね 緑の帯を邪魔しない色合いとデザイン

最後はおしりをパシャリ

ここのアングル、庫内から出てくるときに撮影したかった!光線といい、UP-DOWNの

グニャグニャ感がセクシ~~💛

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする