たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13-2/ボム:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月11日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ボム 出現場所:ヴァイルピークスAF010年(がれきの峰・中部or東部、あくたの谷・西部) クリスタルの基本入手確率:13%

基本初期値…HP:491 物理攻撃:20 魔法攻撃:96
初期値範囲…HP:466~516 物理攻撃:19~21 魔法攻撃:95~97

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~20に上がるとき(全LV)
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ブラスター。
火耐久、氷弱点、雷・風半減。
デスペル耐性無し。
オートエンファイ、ピンチにフェイスが赤鍵。
ファイラ(LV1)、ファイガ(LV15)を最低コストで修得する。

ボム系は全てブラスターで類似点が多々ある。
ダウンプアデブリは上限LV40なので別物(デブリの項に両者の違いを記載)。

上限LV20のボム系5種(ボム、アバランチヒューズガストネードグレネード)の違いや類似点は以下に。

大まかには、
ボム:火関連
アバランチ:氷関連
ヒューズ:雷関連
ガストネード:風関連
グレネード:4属性関連
となっている。

属性・タイプ耐性は以下↓


グレネードは属性耐性は標準だが物理弱点なのが大きなデメリット。
グレネード以外は、それぞれ得意とする属性が耐久。

修得アビリティの違いは以下↓


グレネード以外について、
・得意とする属性のブロウ系、ラ系、ガ系、オートエン系、耐性+10%、ヘル系を修得する。
・魔法攻撃+20%を修得する。
・ピンチにフェイスが赤鍵(グレネードは通常の白枠)。

シンクロドライブはヒューズのみ「ボムのたましい」(最大HP5%分のブラッドダメージ回復+フェイス+ガッツ+エンサンダ+ベールの効果)で、それ以外は得意とする属性の「パワーをためる」、グレネードはヒューズの分。

上限LV時の能力値の違いは以下(青文字は最高値、赤文字は最低値)↓


HP・物理攻撃:ヒューズ・ガストネードが高く、ボム・アバランチ・グレネードが低い。
魔法攻撃:ボム・アバランチが高く、ヒューズ・ガストネードが中ぐらいで、グレネードが低い。

ボム・アバランチ・グレネードは初期値が全く同じ。
ボムとアバランチは全ステータスの伸び方が全く同じ。グレネードは物理攻撃の伸び方がボム・アバランチと同じ。

ヒューズとガストネードは初期値が全く同じ(伸び方は微妙に異なる)。

状態変化耐性について、


ヒューズやガストネードが比較的優れている。
ヒューズはデスペル耐性やブラッドダメージ30%軽減効果持ち。

ボム系の魔法攻撃スピードは全モンスター中で最も速い。ただし、状況によって途切れ途切れで遅くなることがある。逆にブロウ系のスピードは非常に遅い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

最新の画像もっと見る

コメントを投稿