goo blog サービス終了のお知らせ 

たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13-2/プチネロ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月10日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:プチネロ 出現場所:サンレス水郷AF300年(ミュータントマト撃破前)orAF400年(プチネロ戦隊)、アルカキルティ大平原・晴れ・悠久の草原 クリスタルの基本入手確率:33%

基本初期値…HP:544 物理攻撃:45 魔法攻撃:65
初期値範囲…HP:516~572 物理攻撃:44~46 魔法攻撃:64~66

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~40に上がるとき
魔法攻撃特化時:11~40に上がるとき

万能型アタッカー。
物理攻撃・魔法攻撃共に同程度伸びる。
魔法攻撃特化時はアタッカー中2位。
火半減、風弱点、物理半減。物理半減はストーリー進行上便利。
デプロテ、バイオ耐性が高め。
ウィーク、デスペル耐性無し。

プレッシャー+を赤鍵で覚えており、敵をのけぞらせやすい。
プチネロの攻撃速度は物理・魔法共に緩慢。そのため、魔法攻撃が高くても火力は決して高いとは言えない。
物理攻撃+10%を最速のレベル2で覚えるため物理攻撃+○%を黄鍵化するためのベースとしてつかいやすい。魔法攻撃+10%もレベル3で覚え、全モンスター中でも速い方。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/スクタリ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月10日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:スクタリ 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外・岩根の荒野、屍の岩山(溝部分は遭遇率が比較的高い)。曇り時はバトルマニアを付けていれば、岩根の荒野でテストゥドと共に高確率で出現する。 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1248 物理攻撃:162 魔法攻撃:77
初期値範囲…HP:1185~1311 物理攻撃:160~164 魔法攻撃:76~78

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:11~14、16~19に上がるとき

HP&物理攻撃特化型アタッカー。
チップ系のみで成長する割にHPが極めて高くなる。
雷弱点・風半減。
バイオ無効。
デスペル耐性無し。
シンクロパワーとエネルギー浪費が赤鍵。

鎧通しを覚えるため物理半減相手に強い。
物理攻撃スピードはそれほど速くなく、頻繁に動く敵相手にはミスすることが多い。
魔法攻撃スピードは非常に速い。

ルインガをLV20という極めて低レベル、低コストで覚えるため、他モンスターへ継承させるにあたっては非常に有用なモンスター。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ハグマ御前:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月09日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ハグマ御前 出現場所:ヴァイル・ピークスAF010年(レア・シャグマ童子と同時出現) クリスタルの基本入手確率:5%

基本初期値…HP:622 物理攻撃:23 魔法攻撃:95
初期値範囲…HP:590~654 物理攻撃:22~24 魔法攻撃:94~96

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~34、36~39、41~51、53、56、58に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~39、41~51、53、55、57、59に上がるとき

シンクロドライブも含め魔法攻撃しか関係しないため物理攻撃は無視。

シンクロ加速+とケアル系回復UP改が赤鍵。
レベル1からケアル系回復UP改を覚えている唯一のモンスター。
HPがヒーラー中1位。
雷弱点。
デプロテ、デシェル、デスペル耐性が低く、ペイン、フォーグ耐性が高い。

弱守、弱心耐性+66%を修得するものの、デプロテ、デシェル耐性がゼロであるため、全く効果が無い特性アビリティとなってしまっている。

LV99まで成長する他のヒーラー(ケット・シー白チョコボ緑チョコボ)は特化させれば魔法攻撃の基本値が1000を超えるのに対し、ハグマ御前の魔法攻撃は867前後とあまり高くはならない。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ケット・シー:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月09日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ケット・シー 出現場所:ビルジ遺跡AF005年(イベントで1体は確実に入手) クリスタルの基本入手確率:30%

基本初期値…HP:339 物理攻撃:19 魔法攻撃:45
初期値範囲…HP:322~356 物理攻撃:18~20 魔法攻撃:44~46

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~71に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~19、21~29、31~39、41~44、46~49、51~59に上がるとき

魔法攻撃特化型ヒーラー(ヒーラー中1位)。
DLCを除くと最初に仲間になるモンスター。
雷・風弱点。余計な赤鍵を持たないため、安定させるなら4属性耐性+30%に加えて雷・風耐性+45%を付けるのが望ましい。

極めて遅い大器晩成タイプであるため、ストーリー上で役に立つのは序盤のみ。クリア後に本領発揮。

シンクロドライブは物理攻撃だが、物理攻撃が非常に伸びづらいため効果は期待できない。使うならば追加効果であるバイオを発生させることを目的に。

特性アビリティのケアル系回復UP(白)をレベル1から覚えているため、アンテサンサンLV39のケアル系回復UP改を黄鍵化させるときに有用。他モンスターのケアル系回復UPは全て赤鍵であることからも、ケット・シーは他ヒーラー育成において便利な存在。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/銀チョコボ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月09日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:銀チョコボ 入手方法:新都アカデミアAF4XX年・人工コクーンの立体映像(マップ最北・ホープの後ろの球体)へモーグリキャッチャーを行うことで入手(51.3%)、DLC スノウ編追加エピソード「無窮の闘技場」ヴァルファズルLV15通常ドロップ(3%)

基本初期値…HP:2878 物理攻撃:216 魔法攻撃:264
初期値範囲…HP:2734~3022 物理攻撃:213~219 魔法攻撃:261~267

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2、4、6、8、11~12、14、16~17、19、31~32、34、36~37、39、41、43、45に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~3、5~6、8~9、11~13、15~16、18~19、31~33、35~36、38~39、41~43、45に上がるとき

HP特化安定。

万能型ディフェンダー。
チョコボ系では最もHPが高くなる(ディフェンダー中2位)。
物理攻撃特化の場合はディフェンダー中4位。
魔法攻撃特化の場合はディフェンダー中1位(挑発の持続時間に影響)。
入手が容易かつレベル1でも初期HPが高めのため、フラグメント集めを進める上では有用なディフェンダー。
属性、物理・魔法への耐性は全て標準。
紫チョコボ以外のチョコボ系に共通の事柄としてデプロテ・デシェル・デスペル耐性がゼロ。
アイテム入手UP+が赤鍵。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/オーディン・ダスク:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月08日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認
関連記事→FF13-2/オーディン・ダスク育成



名前:オーディン・ダスク 出現場所:ヴァイル・ピークスAF200年(ヴァイル・ピークスAF010年、AF200年両方のイベントを進行させ、AF010年のオーディン・ダスク撃破後、1体限定) 撃破時・クリスタルの基本入手確率:100%
入手方法:DLC スノウ編追加エピソード「無窮の闘技場」ヴァルファズルLV99レアドロップ(3%)

基本初期値…HP:862 物理攻撃:90 魔法攻撃:14
初期値範囲…HP:818~906 物理攻撃:89~91 魔法攻撃:13~15

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~14、16~19、21~24、26~29、31~34、36~39、41~44、46~49、51~59に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~61、66に上がるとき

HP&物理攻撃特化型アタッカー。
初期状態からATB4で、クリスタリウムのレベルが4回上がるため、最終的にATKボーナスUP+とATB6を両立出来る。
物理攻撃特化させれば物理攻撃が極めて高くなる(アタッカー中2位、全モンスター中3位)。
基本初期値比較の場合、HP特化なら全モンスター中1位。
大器晩成タイプの中でも初期の能力値の伸びが悪いが、レベル81~90に上がるときの能力値の伸びが非常に良い。
レベル99までに31個のオーブ、46個のエレメント、268個のクリスタルが必要になるため成長させるのは大変。

1ATBあたり4回攻撃するため、攻撃してATB回復との相性が良く、アスピル系回復UP改と組み合わせれば絶え間ない攻撃が可能になる。エリアブラストの攻撃範囲が広く、多くの敵を一度に攻撃出来る。

シンクロドライブの斬鉄剣はシンクロ率上限が999%でモンスタークリスタル化に役立つ(実際は300%以上あればクリスタル化率の上限になって事足りるけれども)

ピンチに四重守護が赤鍵。
属性や物理・魔法への耐性は標準。
状態異常への耐性が全体的に極めて高く、キープ値も95と非常に高いため攻撃を妨害されにくい。

ここまではそこそこ良いモンスターに見えるものの、実際に使うと大きな欠点がいくつも目立つ。

・1ATBで4回攻撃するが1回ごとのモーションが緩慢であるため、物理攻撃の高さを全く活かせない。
・連続攻撃するために敵に近づくまでのスピードが非常に遅い。
・4回攻撃してから再度攻撃に移るまでが遅い。
・スマッシュアッパー後に物理攻撃が出来ずルインになるが魔法攻撃が非常に伸びづらいため火力が大きく落ちる。
・ルインのモーションがいちいち構えポーズを取り非常に遅い。低火力低スピードと良いところが無い。

どうしても運用するならばパラダイムをワイドに設定してエリアブラストによる殲滅に用いるのが望ましい。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/準備完了

2012年05月08日 | FF13-2
ひとまず、

・白チョコボを万能でレベル97ぐらいまで上げてレース用に継承させてグッドチョイスゲット→重式に。
・キチューを継承含めて完全育成して実用的な強さに。
・ライトニング&アモダ曹長を倒し続けて魔法&生命のクリスタル確保
・消費した万能系のオーブ、エレメント、クリスタル、力のクリスタルを確保。

クリスタル系4種全て70個以上に出来たので後はオーディン・ダスク育てるだけです。

力のクリスタル集めでモブリン倒していて気付きましたが、キチュー使うより魔法特化赤チョコボ使った方が大分速いですねこれ。

FF13-2/2周目状況

2012年05月07日 | FF13-2
とりあえずフラグメントコンプリートしてクロックマスターのフラグメントスキルを使えるように。
ラッキーコインが最後まで残った曲者で、最後の方でフィーバーして一気に5000×2の10000コイン出て入手。

セラとノエルのクリスタリウムはミスらず完全特化出来ました。

2周目は1周目では使わなかった、アポタムキンやアプカルル、銀チョコボをちょっと動員しました。
アポタムキンは入手ギルUP+やレアアイテム入手UPとか稼ぎに有用なのと、耐性が良好なので。モーションは遅いけれどもグッドチョイスまだ入手していないのでそれまでは。
銀チョコボは、グランドクロスのカイアスとかヨミ戦などに。モンスターもセラ・ノエルもろくに育ってないとなんだかんだできつい。銀チョコボレベル1でも非常に役に立ちました。


資金面が不安で、エレメントとか万能のクリスタル一気買いとかはまだ出来ません。チョコボ育成してグッドチョイス重式を作らないと。赤チョコボを最初から魔法攻撃特化させるんじゃなくて最初は万能で育ててレース用チョコボ作っておくべきだった。

ひとまず、当初の目的であるFF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認のためにクリスタル各種を70個ずつぐらい集めます。オーディン・ダスク沢山クリスタルいるから…

FF13-2/キチュー:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月07日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認
関連記事→FF13-2/キチュー育成



名前:キチュー 入手方法:アルカキルティ大平原・悠久の草原の南部・赤い花の密集地点・モーグリキャッチャーで入手(74.1%)、DLC スノウ編追加エピソード「無窮の闘技場」ヴァルファズルLV70レアドロップ(3%)

基本初期値…HP:702 物理攻撃:154 魔法攻撃:104
初期値範囲…HP:666~738 物理攻撃:152~156 魔法攻撃:102~106

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

物理攻撃特化型アタッカー(アタッカー中6位)。
ピコチューと同様に白のアンサンブル持ち。
バイオ耐性が非常に高い。
デプロテ、デシェル耐性も高め。
デスペル耐性無し。

物理攻撃そのものが高いだけでなく、攻撃速度が極めて速く、カンストしていない場合、物理攻撃が届く相手への火力は全モンスター中で最も高い。鎧通しを持っており、物理耐性持ち相手に強く、ブレイク後でも別のオートアビリティに阻害されない。ブレイブ対抗、フェイス対抗、ガッツ対抗も備えているなど非常に有用なモンスター。

魔法攻撃の伸びはそれほど良くはないものの、魔法攻撃スピードも速いため、火力は他モンスターと比べても高い。。

短所は空中攻撃手段がルイン系しかないこと、複数相手への物理攻撃手段を持たないことなど。DLCではテュポーンやコヨコヨが苦手。苦手といってもあくまで他の敵を相手にするのと比べてという意味。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ピコチュー:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月06日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ピコチュー 入手方法:アルカキルティ大平原・浄水の沼沢の大部分・モーグリキャッチャーで入手(9.1%)、DLC スノウ編追加エピソード「無窮の闘技場」ヴァルファズルLV70通常ドロップ(3%)

基本初期値…HP:562 物理攻撃:112 魔法攻撃:117
初期値範囲…HP:533~591 物理攻撃:110~114 魔法攻撃:115~119

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

強化系特化型エンハンサー。
HPがエンハンサー中最下位。
魔法攻撃がエンハンサー中で下から5位。
ブレイブ・フェイス・ガッツ・エン系4種・ブレイガ、強化系持続UP(改)と強化系絡みのものを覚える。
シンクロパワーが赤鍵だが、エネルギー浪費は無いためメリットのみ。
特性アビリティで、白のアンサンブル持ちの貴重なモンスター。

キチューと違って魔法のスピードは常識的。

実戦投入する場合は、HPが低いので強敵相手には長時間出しづらい。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/チョコボ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月03日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:チョコボ 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外・悠久の草原(集落付近) クリスタルの基本入手確率:100%

基本初期値…HP:806 物理攻撃:75 魔法攻撃:54
初期値範囲…HP:765~847 物理攻撃:74~76 魔法攻撃:53~55

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~29、31~40に上がるとき
魔法攻撃特化時:2、5、8、11~40に上がるとき

物理攻撃特化型アタッカー。
ノーマルな黄チョコボ。

ピンチにパワフル(改)が赤鍵。
チョコボ系なので攻撃スピードは十分。
クリスタル化率が何度も手に入るモンスターの中では唯一の100%。

同じレベル99まで成長する赤チョコボ(ついでに金チョコボも)との違いは…
青セルが一番高いチョコボ、赤セルが一番低いチョコボ。


HPについて…生命振りしない限りは 金>黄>赤。初期値にもよりますが、生命振りで比較すると金と黄は逆転します。
物理・魔法攻撃について…万能系をきちんと併用して特化させれば赤>黄>金。万能振りでも同じ。金チョコボは鎧通しがあるのがメリット。

単純に見れば、赤チョコボはHP低めで火力特化。黄チョコボはHP確保して火力控え目といったところ。それでも全体で見ればノーマルのチョコボでも高い方ではある。金チョコボは上限レベル45でクリスタリウムのレベルUPが2回だけというデメリットも。

属性耐性は、
黄チョコボ…氷弱点、風半減。
赤チョコボ…火耐久、氷弱点。
金チョコボ…全て標準。

金チョコボは安定している。

状態異常耐性比較↓


普通のチョコボは他のアタッカーチョコボと比べて、
スロウ、ウィーク、カーズ、ダル、デブレイ、デフェイ耐性が高めで、
ペイン、フォーグ耐性が低め。
低めといっても、セラやノエルは耐性30しかないことを考えると十分高い。デプロテ、デシェル、デスペル耐性はチョコボ3種ともゼロで、簡単に状態異常、解除になる。


継承出来ないアタッカーのアビリティについて、

黄チョコボ…エリアブラスト、ゾーンクラッシュ、インパクトブレイク、ブレイクブラッド、ウィーク追撃、
赤チョコボ…エリアブラスト、ゾーンクラッシュ、インパクトブレイク、ブレイクバースト、ブレイクブラッド、非情の牙、ブレイブ対抗、ヘイスト対抗
金チョコボ…エリアスイープ、インパクトブレイク、ブレイクバースト、ブレイクドレイン、鎧通し

範囲攻撃系で金チョコボはエリアスイープ持ち。黄チョコボはブレイクバーストを持たない。赤チョコボは対抗系を持っているのが強い。

選択は個人の自由ですが、火力特化させるならば赤チョコボ安定。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/2周目開始

2012年05月03日 | FF13-2
現在進行中の、FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認の補完をするために2周目始めました。
具体的には、もう既にレベルを上げてしまっていて確認が取れないモンスターについて再度レベル1から育てるため。

該当モンスターは以下の3体↓
オーディン・ダスク
キチュー
ピコチュー


キチュー・ピコチューはスノウのエピソードやれば再度仲間に出来るっぽい?ですが、オーディン・ダスクの方はそうはいかないと思われる。

3体とも仲間にするまでは簡単ですが、育て切るまでが面倒。
ちからのクリスタルとか潤沢に得るには一度クリアしてからバトルマニアとかフラグメントスキルを使えるようになっておくのが望ましい。魔法と生命のクリスタルはライトニング&アモダ曹長倒しまくって集めます。

あと、初プレイの時はステータスの最適化がほんの少し出来ていなかったので(セラの魔法攻撃が最高値ではなくてちょっと物理攻撃に振っていた)その辺も改善したい。

1周目はブラスターはずっとネクトンだけ使っていたので分かりませんでしたが、ガルキマセラとか普通にストーリー進めるだけなら育てやすいし強くて便利。
あとサッズが超序盤から使用出来てレベル1でもブレイブ&フェイスが便利すぎる。これって鎧ライトニングとかも序盤で使用出来ると思うんですが、そうなるとバランスがどうなることか。

コロシアムでヴァルファズルの姿確認。左手に銃も持っているし、ダウンロードコンテンツ関係なくきちんとモデルは作られているっぽい。

FF13-2/アモダ曹長:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月01日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:アモダ曹長 出現場所:コロシアム(DLC) クリスタルの基本入手確率:7%(シナリオアルティマニアでは10%と表記)

基本初期値…HP:7000 物理攻撃:600 魔法攻撃:450
初期値範囲…HP:6650~7350 物理攻撃:594~606 魔法攻撃:445~455

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

物理攻撃特化型アタッカー。
HPもそれなりに高くなる(HP特化時アタッカー中3位)。
前作では回想シーンのみの登場。
火半減。
デプロテ、デシェル、ペイン、フォーグ、ダル耐性が非常に高い。
バイオ、デスペル、デブレイ、デフェイ耐性も高め。
仲間戦闘不能で(大幅)強化が赤鍵。

地上の敵相手は基本的にガトリング砲を振りまわしての単発攻撃だが、打ち上げられているor飛行している敵への攻撃が5回攻撃のガトリング射撃に変わる。そのため、攻撃してATB回復等アスピル系と相性が良い。

行動スピードはそこそこ。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ナバート:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月01日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ナバート 出現場所:コロシアム(DLC) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:4800 物理攻撃:450 魔法攻撃:450
初期値範囲…HP:4560~5040 物理攻撃:445~455 魔法攻撃:445~455

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

物理攻撃と魔法攻撃が全く同じように伸びるジャマー。
発生値等考慮すると魔法攻撃特化させるのが安定。
前作でダイスリーにやられた人。
魔法半減。
ペイン、フォーグ、ダル耐性が高い。
ブラッドダメージ無効。
デスペル耐性無し。
妨害系成功率UP改・弱体系成功率UPを同時に修得する唯一のキャラクター。
ATBが最初から6。

シンクロドライブのサディスティック・ドライブは←→↓←の連続入力。召喚レイドに入れている他モンスターのロールの組み合わせによって効果が変わる。
モーションはそこそこの速さ。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/テュポーン:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月01日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:テュポーン 出現場所:コロシアム(DLC) クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:7100 物理攻撃:400 魔法攻撃:610
初期値範囲…HP:6745~7455 物理攻撃:396~404 魔法攻撃:603~617

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型アタッカー(アタッカー中3位)。
FF6よりオルトロスと一緒にゲスト出演。
火、風、物理、魔法半減。
カーズ耐性以外の全てに対して極めて高い耐性(85)がある(カーズ耐性自体も60と高い)。

弱点攻略とオートエン系を赤鍵に持っており、弱点属性持ち相手には非常に強い。また、マインドピアスを持っているため、魔法耐性がある相手にも高いダメージを出せる。
ATB6。

短所は、モーションが非常に遅いので、単位時間あたりの火力は決して高くはないこと。

シンクロドライブのはないきは←←→△の連続入力。
デスペル+ダル+ブラッドダメージの効果。敵にダル効果を与える唯一のシンクロドライブ。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記



FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認