goo blog サービス終了のお知らせ 

たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13-2/チュネルペトン:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月06日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:チュネルペトン 出現場所:ヤシャス山AF110年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:960 物理攻撃:59 魔法攻撃:72
初期値範囲…HP:912~1008 物理攻撃:58~60 魔法攻撃:71~73

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

万能型アタッカー。
物理攻撃の方が少しだけ伸びやすい。
氷耐久、雷弱点。
デスペル耐性無し。
入手ギルUP+が赤鍵。

最低コストでエンドアスピル(LV1)、アスピル系回復UP(LV2)を修得する。また、仲間にするのが面倒なフェヒター型LV18の代わりとしてアスピル系回復UP改(LV45)を継承させる元モンスターとしても有用。

シンクロドライブのヒーリングレインはHPを最大値の40%回復&状態異常を1種類解除+ベールの効果。

魔法攻撃速度は少し速い程度だが、物理攻撃速度が極めて速く、近づいてからの連続攻撃速度はキチューとほぼ同等でトップクラス。エリアブラストも速い。ただし、バックスタブやチェーンスターターを修得している場合、その攻撃は氷属性となり、攻撃速度も遅くなってしまうため、チュネルペトンの場合は修得させないのもひとつの手。
問題はキチューに比べるとパラメータが見劣りしてしまうということ。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ケダチク:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月06日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ケダチク 出現場所:アルカキルティ大平原・雨・浄水の沼沢 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1980 物理攻撃:90 魔法攻撃:151
初期値範囲…HP:1881~2079 物理攻撃:89~91 魔法攻撃:149~153

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

万能型ヒーラー。
魔法攻撃の方が若干伸びやすい。
物理攻撃が影響する行動はシンクロドライブのみ。
シンクロドライブはスロウ+フォーグ+ペインの効果。
氷半減、雷弱点。
デスペル耐性無し。

最低コストでエスナ(LV1)、レイズ時HP回復UP(LV1)、オートベール(LV28)、4属性耐性+30%(LV33)を修得する。4属性耐性+30%は、DLCのヴァルファズルLV99を除けば修得出来るのはケダチクのみ。

魔法攻撃速度は少し溜めがあり遅め。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ドレッドノート:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月04日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ドレッドノート 出現場所:ヴァイルピークスAF010年・あくたの谷(トンネル内)、がれきの峰(西部) クリスタルの基本入手確率:5%

基本初期値…HP:2421 物理攻撃:206 魔法攻撃:46
初期値範囲…HP:2299~2543 物理攻撃:203~209(235~242) 魔法攻撃:45~47
*括弧内はLV1で修得している物理攻撃+16%を加味した値。

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

HP&物理攻撃特化型アタッカー。(HPは特化させればアタッカー中4位)
物理&魔法半減。
バイオ無効、デプロテ、デシェル、デスペル耐性無し。

全体的に動きが非常に遅い。
たたかうが敵にゆっくり近づいての左手による攻撃。
ルイン等魔法攻撃はたたかうに比べると速いがモンスター全体で見ると非常に遅い。
スマッシュアッパー後の攻撃は上空の敵に行動が追いつかず落下する。
上空の敵に対してはルイン等で攻撃する。

エリアスイープが3回攻撃の火属性魔法攻撃。
ブレイクバーストが破砕鉄球のモーションで火属性。
たたかうについて、ストック4個以上の最後の攻撃やバックスタブが粉砕アームのモーションで周囲の敵にもダメージ。
鎧通しを覚えるが、ブレイクブラッドも覚えるため、ブレイク後に競合する。

LV1から物理攻撃+16%を修得している。
また、継承可能なピンチにパワフルを最低コストで修得可能(LV9)。

HPは非常に高くなるものの、物理攻撃、魔法攻撃の値や行動スピードに難があり、極めて扱いづらいモンスター。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ウミウシモドキ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月03日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ウミウシモドキ 出現場所:ネオ・ボーダムAF003年・満ち干の浅瀬 クリスタルの基本入手確率:20%

基本初期値…HP:300 物理攻撃:17 魔法攻撃:29
初期値範囲…HP:285~315 物理攻撃:16~18 魔法攻撃:28~30

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~3、5、7、9、11~12、14、16~17、19、41~42、44、46~47、49、51~53、55~56、58~59に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~20、31~33、35~36、38~39、41~60に上がるとき

物理攻撃特化型アタッカー。
しかしながら、物理攻撃が影響するのはシンクロドライブ(デプロテ+スロウ効果有)のみ。
氷弱点、物理半減。
デスペル耐性無し。
シンクロパワー、仲間戦闘不能で強化、アンサンブル、ロール同調が赤鍵。
プロテス対抗、シェル対抗、ブレイブ対抗と対抗系を多く覚える。

アタッカーにとって有用なハイボルテージを最低コストで修得可能(LV22)。
また、オートシェルも最低コストで修得可能(LV47)。

たたかうの代わりにドレインアタックを修得しており、物理攻撃ではなく魔法攻撃。
ただし、上空の敵相手にはドレインアタックは使えず、ルインを使用する。
ドレインアタックもルインも攻撃スピードはそれほど速くない。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/トリフィド:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月03日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:トリフィド 出現場所:アルカキルティ大平原・晴・悠久の草原 クリスタルの基本入手確率:20%

基本初期値…HP:442 物理攻撃:48 魔法攻撃:99
初期値範囲…HP:419~465 物理攻撃:47~49 魔法攻撃:98~100

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~13、15~16、18~19、21~23、25~26、28~29、31~33、35~36、38~39、41~43、45~46、48~49、51~53、55~56、58~59に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型エンハンサー。
物理攻撃が影響する行動はシンクロドライブのみ。
氷弱点。
デスペル耐性無し。

行動速度は普通。特に遅くも速くもない。
風耐性+10%をLV1で覚えるため、風耐性+○%を黄鍵化するためなどに使える。
プロテガを最低コストで修得可能(LV26)。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ジイリッハ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月03日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ジイリッハ 出現場所:サンレス水郷AF300年(つたかずらの森or森の隠し場所)orAF400年 クリスタルの基本入手確率:25%

基本初期値…HP:530 物理攻撃:34 魔法攻撃:46
初期値範囲…HP:503~557 物理攻撃:33~35 魔法攻撃:45~47

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~40に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型エンハンサー。
物理攻撃が影響する行動無し。
風弱点、魔法半減。
デスペル耐性無し。
忘却耐性+○%が赤鍵。

小鬼類エンハンサーで行動は溜めも入らず速い。
基本クリスタル化率が25%と高めで同時出現数も多いため仲間にしやすく、LV1で物理耐性+5%を覚えていることから、物理耐性+36%を黄鍵化するときに有用。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記



FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/クリオネ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月03日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:クリオネ 出現場所:ヲルバ郷AF200年(時の迷宮突破前)、アルカキルティ大平原・曇りor晴れ・悠久の草原(マルドゥーク撃破前)、時の狭間(3回目、イベント終了後は新都アカデミアAF4XX年のゲートを閉じる必要有り) クリスタルの基本入手確率:20%

基本初期値…HP:530 物理攻撃:33 魔法攻撃:46
初期値範囲…HP:503~557 物理攻撃:32~34 魔法攻撃:45~47

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型エンハンサー。
物理攻撃が影響する行動無し。
属性等耐性は標準。
スロウ、ペイン、フォーグ、ダルに非常に強い。デスペル耐性無し。

行動は1発目に少しだけ溜めがあり、2発目以降は非常に速い。溜めがある1発目もモンスター全体で見れば速い方。

呪詛耐性+66%をケリケラータと同様最低コストで修得出来る。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/インプ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月02日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:インプ 出現場所:ヤシャス山AF110年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:936 物理攻撃:60 魔法攻撃:81
初期値範囲…HP:889~983 物理攻撃:59~61 魔法攻撃:80~82

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~29、31~39に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型エンハンサー(エンハンサー中3位)。
物理攻撃はシンクロドライブのほんの一部のみ。
物理弱点、それ以外が全て半減の極端な耐性。
デスペル耐性無し。
強化系持続UP(改)が赤鍵。そのため、通常使用する分には持続時間は十分確保出来る。

ブラスターやジャマーの小鬼類とは異なり、エンハンサーの小鬼類は1段目に溜めが無く、行動スピードが速い。

物理弱点という短所はあるものの、他の耐性が高いことと、行動が高速かつ強化系持続UP改持ちであることからエンハンサーとしては優秀な方。

シェルガを最低コストで修得出来る(LV29)。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ハグレマチス:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月02日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ハグレマチス 出現場所:ヤシャス山AF100年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:780 物理攻撃:84 魔法攻撃:176
初期値範囲…HP:741~819 物理攻撃:83~85 魔法攻撃:174~178

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:2~70に上がるとき(全LV)

物理攻撃特化型ジャマー。
魔法攻撃特化させるときの成長アイテムは、魔法系は一切使わず、全て万能系で良い。
魔法攻撃そのものはほとんど伸びない。

属性等耐性は標準。
デスペル耐性無し。

魔法攻撃するとき、1発目は身を翻すため遅く、2発目以降は速い。
物理攻撃も近づいてからは速い。相手が動くと振り向きが遅いため攻撃に時間がかかる。

開始時ATB完全を最低コスト(LV58)で修得可能な通常モンスター。DLCのオルトロスはLV6で開始時ATB完全を覚えるため、ダウンロードしているならばそちらが楽。

また、猛毒耐性+66%を最低コストで修得可能。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ネコマタ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月02日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ネコマタ 出現場所:ヲルバ郷AF400年・北部、南東部の建物内(北部ではバトルマニアONだとザグナルと一緒に出現しやすくなる) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:967 物理攻撃:48 魔法攻撃:113
初期値範囲…HP:918~1016 物理攻撃:47~49 魔法攻撃:111~115

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~14、16~19、21、24、27、31~32、34、36~37、39、41~49、51~52、54、56~57、59に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ジャマー。
物理半減。
デスペル耐性無し。
弱体系成功率UP(改)が赤鍵のためジャマーとして有用。

モンスター育成で非常に有用なHP+30%をLV54の最低コストで覚える。
また、デシェルを初期レベルで覚える数少ないモンスター。他にはミミがLV1で覚える。

シンクロドライブの善なるお祈りはプロテス+シェル+HP最大値の35%回復。プロテス持続時間が非常に長く、8分程度続く。

行動は、2発で1セットになっており、1発目は速いが、2発目に溜めが入り遅い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/デスゲイズ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月02日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:デスゲイズ 出現場所:ヤシャス山AF100年(新都アカデミアAF4XX年でアリサにグラビトンコアを5個渡した後・レア) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1386 物理攻撃:154 魔法攻撃:42
初期値範囲…HP:1316~1456 物理攻撃:152~156 魔法攻撃:41~43

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~60に上がるとき
魔法攻撃特化時:31~49に上がるとき

魔法攻撃特化型ジャマー。
属性等の耐性は標準。
ペイン、フォーグ、ダル耐性が非常に高い。バイオ耐性も高め。
開始時ATB完全が赤鍵。
最低コストでペインを修得可能(LV1)。
コストはニャオマオLV23に比べると多少かかるが魔法耐性+36%をLV32で修得出来、余計なアビリティも無いため(弱守耐性+10%は優先順位が非常に低いのでほぼ無視出来る)他モンスター育成に有用。

物理攻撃である重バイオガの速度は遅い。
魔法攻撃の他コマンドアビリティも連続攻撃出来ず、一回一回出し切る形となり遅い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ウンサーガナシ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月02日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ウンサーガナシ 出現場所:サンレス水郷AF300年(つたかずらの森or森の隠し場所)orAF400年 クリスタルの基本入手確率:25%

基本初期値…HP:530 物理攻撃:34 魔法攻撃:46
初期値範囲…HP:503~557 物理攻撃:33~35 魔法攻撃:45~47

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~20、31~50に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~20、31~50に上がるとき

魔法攻撃特化型ジャマー。
雷弱点、魔法半減。
デスペル耐性無し。
忘却耐性+○%が赤鍵。

魔法攻撃は、1発目に溜めが入り、2発目以降は連続で攻撃する。物理攻撃のフォーグ改は、近づいてからは魔法より若干速い。
最も低コストで魔法耐性+5%を覚えるため(LV1)、魔法耐性+36%を黄鍵化する場合などに有用。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/トーチカトータス:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月02日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:トーチカトータス 出現場所:ヤシャス山AF100年 クリスタルの基本入手確率:30%(非ブレイク時)、50%(ブレイク時)

基本初期値…HP:1521 物理攻撃:66 魔法攻撃:36
初期値範囲…HP:1444~1598 物理攻撃:65~67 魔法攻撃:35~37

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:2~11、31、41に上がるとき

物理攻撃特化型ディフェンダー(ディフェンダー中1位)。
氷・雷半減。
全体的に状態異常耐性(スロウ、デブレイ、デフェイ以外)が非常に高い。デスペル耐性は無い。

リベンジモード、リベンジチャージ後の攻撃がサンダーブレスのモーションで、雷属性の魔法攻撃(相手の物理耐性・魔法耐性に与ダメージが影響されない)。そのため、物理攻撃が高くても、影響する行動はシンクロドライブのみ。
魔法攻撃の伸びは悪いため、リベンジ系の効果は期待出来ない。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ハングリージョウ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月02日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ハングリージョウ 出現場所:ビルジ遺跡AF005年・北部、中部の遺跡以外(アトラス撃破後・レア) クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:790 物理攻撃:70 魔法攻撃:68
初期値範囲…HP:750~830 物理攻撃:69~71 魔法攻撃:67~69

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

万能型ブラスター。
属性等の耐性は標準。
バイオ耐性が高く、デスペル耐性が無い。
ピンチにガッツが赤鍵。

4属性の単体向け、ラ系の魔法コマンドアビリティを全て覚える。
最低コストで劣化耐性+66%を修得する。

行動スピードは魔法、物理ともに非常に速い。
ただし、ブラスターは直前と違う行動を取ろうとするため、同じブロウ系は連続して使いづらく、魔法特化させるのが無難。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ハバネロ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月01日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ハバネロ 出現場所:サンレス水郷AF300年(ミュータントマト撃破前)、アルカキルティ大平原・晴れ・悠久の草原(マルドゥーク撃破後) クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:490 物理攻撃:37 魔法攻撃:90
初期値範囲…HP:465~515 物理攻撃:36~38 魔法攻撃:89~91

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11、21、26、31に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ブラスター(ブラスター中4位)。
火、物理半減、雷弱点。

デプロテ耐性が特に高い。デシェル、バイオ耐性が少し高めでデスペル耐性は無し。

地上の攻撃速度はそんなに速くはない。
空中にいる敵をジャンプして攻撃可能で、ジャンプ後の攻撃はフレイムブロウのみになる。空中物理攻撃のスピードは地上に比べると非常に速い。

空中での物理攻撃速度は魅力的だが、汎用性を考慮すると、魔法攻撃に特化させるのが無難。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認