goo blog サービス終了のお知らせ 

たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13-2/プリン電機兵:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月30日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:プリン電機兵 出現場所:アガスティアタワーAF300年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:832 物理攻撃:69 魔法攻撃:100
初期値範囲…HP:790~874 物理攻撃:68~70 魔法攻撃:99~101

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2、11、16に上がるとき
魔法攻撃特化時:2、11、16に上がるとき

万能型アタッカー。
火・風弱点、雷耐久。
バイオ耐性が非常に高い。
デスペル耐性無し。
鎧通しを覚えるが、ブレイク後はブレイクドレインと競合する。

エリアブラストが特殊で、制圧スパークのモーションで雷属性の攻撃。ダメージは魔法耐性の影響を受ける。

物理攻撃スピードは緩慢で遅い。
同じプリン系アタッカーであるゴルゴンゾーラブリーは上空の敵に対しジャンプして物理攻撃が出来るが、プリン電機兵は魔法攻撃しか出来ない。

魔法攻撃スピードは一回ごとに溜めるような動作で、物理攻撃以上に遅い。
攻撃スピードを考慮すると、物理攻撃特化させるのが望ましい。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/エーゲル自律機雷:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月27日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:エーゲル自律機雷 出現場所:ヲルバ郷AF200年・北部(浜辺付近) クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:510 物理攻撃:28 魔法攻撃:49
初期値範囲…HP:484~536 物理攻撃:27~29 魔法攻撃:48~50

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~20、31~40に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~20、31~40に上がるとき

万能型アタッカー。
火半減、氷弱点。
バイオ、ペイン耐性が非常に高い。
デスペル耐性無し。
入手ギルUP+が赤鍵。
継承可能なロール同調を最低コストで修得する(LV30)。
ロール同調はアタッカー育成時に(場合によってはブラスター育成時にも)有用な特性アビリティ。
また、他アタッカーに継承可能なオートアビリティ各種を比較的低コストで修得する。

物理攻撃がたたかうの代わりにドレインアタック(火属性)になっている。
同じ地虫系アタッカーのウミウシモドキとはドレインアタックのモーションが異なり、ウミウシモドキは魔法攻撃であるのに対し、エーゲル自律機雷のものは物理攻撃。ウミウシモドキのドレインアタックは敵との距離が離れていても吸収出来るが、エーゲル自律機雷の場合、敵に近づく必要がある。その接近速度は非常に遅く、攻撃そのものが一発ごとに飛びかかるモーションで効率は良くない。

魔法攻撃はドレインアタックに比べると速いが、モンスター全体で比較すると遅い方。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ウリディシム:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月26日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ウリディシム 出現場所:ビルジ遺跡AF005年・屋外or南西部廃墟、ヤシャス山AF010年orAF01X年・パドラ山峡・細道 クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:450 物理攻撃:44 魔法攻撃:43
初期値範囲…HP:427~473 物理攻撃:43~45 魔法攻撃:42~44

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~5、7~9、11~14、16~19に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~5、7~9、11~19に上がるとき

万能型アタッカー。
火弱点。
バイオ耐性が非常に高い。
デブレイ耐性が高め。
デスペル耐性無し。

猛獣系に共通で、たたかう、ルインのモーション共に非常に速い。エリアブラストについてもトップクラスの速さで連続攻撃出来る。

ブレイクバーストが特殊で、マーナガルムと同じモーション。魔法攻撃がダメージに影響し、ウィーク+カーズの効果。同じ猛獣系でも、ゴルゴノプスのブレイクバーストはたたかうと同じモーションで、ウリディシム・マーナガルムとは異なる。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ヴェスペ陣風:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月26日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ヴェスペ陣風 出現場所:アガスティアタワーAF200年・51階、またはデュプリケート・アリサに話しかけてエレベータで上昇中のイベント戦 クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:845 物理攻撃:100 魔法攻撃:123
初期値範囲…HP:802~888 物理攻撃:99~101 魔法攻撃:121~125

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:2~21、24、27、31~40に上がるとき

物理攻撃特化型アタッカー。
魔法攻撃はほとんど伸びない。
風・物理・魔法半減。
デプロテ耐性が少し高い。
デスペル耐性無し。
対抗系アビリティを多く覚える。
フェイス対抗を覚えるアタッカーはヴェスペ陣風とキチューのみ。

物理攻撃はそこそこ速め、ATB最後の攻撃が宙返りしつつの攻撃で1~3発目に比べて遅い。
エリアスイープは2回攻撃。エリアスイープ後のたたかうもATB最後であるため宙返りしての攻撃になる。
魔法攻撃は1発目が遅いものの、2発目以降は速い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/サハギンプリンス:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月24日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:サハギンプリンス 出現場所:サンレス水郷AF300年・ミュータントマト撃破後(レア) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:790 物理攻撃:36 魔法攻撃:34
初期値範囲…HP:750~830 物理攻撃:35~37 魔法攻撃:33~35

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

万能型エンハンサー。
物理攻撃が影響する行動無し。
属性等耐性は標準。
ペイン、フォーグ耐性が少し高い。
デスペル耐性無し。
強化系持続UPとシンクロパワーが赤鍵。
シンクロパワーとセットになりがちなエネルギー浪費が無いため、デメリット無しで恩恵を得られる。
オートヘイストを2番目の低コストで修得出来る(LV45)。
シュレディンガーは最低コストだが、仲間にするのが面倒。サボテニョールもサハギンプリンスと同コストだが、同時出現数とクリスタル化率を考慮すると、サハギンプリンスの方が楽。

シンクロドライブの深淵からの息吹は、ブラッドダメージ+デプロテ+デシェル+ウィークの範囲攻撃で、弱体系を一気にかけることが出来る。
チェーンボーナスを溜めてから発動すれば、強敵相手でも状態異常が期待出来る(ウィークの発生値が特に高い)。

行動はオアンネスと同様1発目に少しだけ溜めがあり、2発目は速い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/コチュー:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月24日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:コチュー 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外・西部(浄水の沼沢、周辺含む) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1620 物理攻撃:356 魔法攻撃:240
初期値範囲…HP:1539~1701 物理攻撃:352~360 魔法攻撃:237~243

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

万能型エンハンサー。
物理攻撃が影響する行動はシンクロドライブのみ(敵にデスペル、セラとノエルにブレイブの効果)
火・雷・風弱点、氷耐久。
バイオ耐性が特に高く、デプロテ、デシェル耐性も高め。
デスペル耐性無し。
継承可能なピンチにガッツ(LV5)、各種異常効果短縮(LV24)を最低コストで修得する。

魔法速度は最初に少し溜めがあり、2発目は速い。
祝福の時を修得するため、多少は持続時間を補うことが出来る。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/オアンネス:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月24日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:オアンネス 出現場所:サンレス水郷AF300年 クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:707 物理攻撃:33 魔法攻撃:31
初期値範囲…HP:671~743 物理攻撃:32~34 魔法攻撃:30~32

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

万能型エンハンサー。
物理攻撃が影響する行動はシンクロドライブの一部のみ。
氷耐久、雷弱点、物理・魔法半減。
ペイン・フォーグ耐性が少し高い。
デスペル耐性無し。
防御系持続UP、開始時ATB完全が赤鍵。
エンサンダを最低コストで修得する(LV20)。
あまのじゃくも最低コストでエンサンダを修得するが、継承時には優先順位の高いオートガッツも一緒になってしまうため、オートガッツが不要のときはオアンネスが適している。

魔法をかける速さは1発目に少し溜めがあり、2発目は非常に速い。溜めと言っても全体で見れば速い方。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ビルジバス:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月24日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ビルジバス 出現場所:ヲルバ郷AF300年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:768 物理攻撃:43 魔法攻撃:81
初期値範囲…HP:729~807 物理攻撃:42~44 魔法攻撃:80~82

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ジャマー。
火・雷弱点、氷半減。
デスペル耐性無し。
アイテム入手UP+が赤鍵。
物理攻撃が影響するアビリティを覚えない。
シンクロドライブのヒーリングレインはベール+リジェネ+最大HPの20%分回復の効果。

水怪系で魔法攻撃速度が速い。
同じ水怪系ジャマーであるピパピパとはステータスが似ている。
具体的には、
・初期値が全く同じ。
・最終的なHPの基本値が全く同じ(伸び方は異なる)。
・ビルジバスの最終的な物理(魔法)攻撃の基本値=ピパピパの最終的な魔法(物理)攻撃の基本値
ピパピパは物理攻撃特化、ビルジバスは魔法攻撃特化と差別化されている。
ジャマーのコマンドアビリティは魔法系しか継承出来ないことや、単体対象のコマンドアビリティは魔法系の方が発生値・持続時間共に優れていること、モーションについても魔法攻撃の方が速いことを考慮すると、ジャマーとしてはビルジバスの方が向いていると言える。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ピパピパ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月24日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ピパピパ 出現場所:ヤシャス山AF100年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:768 物理攻撃:43 魔法攻撃:81
初期値範囲…HP:729~807 物理攻撃:42~44 魔法攻撃:80~82

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:21、26、41に上がるとき

物理攻撃特化型ジャマー。
火弱点、氷耐久。
スロウ、ペイン、デスペル耐性無し。

○○改の属性が氷で、遠距離攻撃。攻撃スピードは遅い。
重デプロガは、接近スピードが遅いため効率が悪い。
物理系は遅いが、魔法攻撃に特化させてコマンドアビリティを修得させれば、高速で魔法を使用する効果的なジャマーとして使える。

シンクロドライブのヒーリングレインはベール+リジェネで最大HP45%分回復の効果。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ブラッドバス:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月12日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ブラッドバス 出現場所:ヲルバ郷AF300年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:864 物理攻撃:49 魔法攻撃:99
初期値範囲…HP:820~908 物理攻撃:48~50 魔法攻撃:98~100

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ブラスター。
火・雷弱点、氷半減。
状態異常耐性ゼロであるため、発生値がいくら小さくても状態異常になる。異常耐性に関する特性アビリティをつけても効果無し。
入手ギルUP+が赤鍵。
氷属性のコマンドアビリティを全て覚える。
シンクロドライブのヒーリングレインはHPを最大値の50%回復+状態異常1種解除+ベール+リジェネの効果。

魔法攻撃速度が非常に速い。
物理攻撃と魔法攻撃の切り換えも速いため、敵に近づいてからはブロウ系が混じっても差し支えない。
行動は速いものの、状態異常耐性ゼロであるのが大きなデメリット。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ザグナル:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月12日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ザグナル 出現場所:ヲルバ郷AF400年(北西の細道や屋内では出現しない) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1720 物理攻撃:167 魔法攻撃:99
初期値範囲…HP:1634~1806 物理攻撃:165~169 魔法攻撃:98~100

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

物理攻撃特化型ブラスター(ブラスター中5位)。
魔法攻撃もそこそこ伸びる。
魔法攻撃特化のHPはブラスター中4位。
火弱点、氷半減。
ペイン・フォーグ・ダル耐性が非常に高い(85)。
スロウ耐性が高め(50)。
デスペル耐性無し。
シンクロドライブのブチかましはデシェル+スロウの効果。

物理攻撃速度は遅い。
対して、魔法攻撃速度は非常に速いため、魔法攻撃特化させるのが望ましい。
ブラスト系のモーションはブロウ系と大差ない。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ヴェスペ葉隠:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月11日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ヴェスペ葉隠 出現場所:ヴァイルピークスAF200年 クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:975 物理攻撃:116 魔法攻撃:150
初期値範囲…HP:926~1024 物理攻撃:114~118 魔法攻撃:148~152

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:31、33、35、37、39、41、43、45に上がるとき
魔法攻撃特化時:31、41に上がるとき

魔法攻撃特化型ブラスター。
属性等耐性は標準。
カーズ耐性が非常に高い(85)。
バイオ、フォーグ耐性が高め(50)。
デスペル耐性無し。
最低コストでジョイントレイドを修得する(LV1)。

浮妖系で、近づいてからの物理攻撃は速い。ただし、ブラスターであるため、魔法耐性だけ持っていたりでもなければストームブロウを連続で使用することは稀なので近づく遅さだけが目立つ。
魔法攻撃は1発目の発動は遅いが、2発目以降連続使用する場合はそこそこ速い。
エアロ→ストームブロウ→エアロ→ストームブロウ→エアロ
と使う場合、2回目のエアロの発動は速いが1、3回目の発動は遅い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/クロウラー:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月11日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:クロウラー 出現場所:ヤシャス山AF100年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:900 物理攻撃:50 魔法攻撃:86
初期値範囲…HP:855~945 物理攻撃:49~51 魔法攻撃:85~87

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:11、13、16、18、41、43に上がるとき

万能型アタッカー。
少しだけ物理攻撃の方が伸びやすい。
雷弱点。
デスペル耐性無し。
入手ギルUP+、倒すとみやぶる、レアアイテム入手UPが赤鍵。
たたかうの代わりにドレインアタックを修得している。
ブレイクドレインも覚えれば、ブレイク後にルインで回復出来る。
シンクロドライブはデプロテ+スロウの効果。

魔法攻撃速度は一回一回が遅い。
物理攻撃は飛びかかるような動作で、魔法攻撃速度と同程度で遅い。
HPが低めであることから、ドレインアタックを活用する必要があり、能力値の伸び方からも物理攻撃特化させるのが望ましい。
ただ、上空の敵に対しては物理攻撃出来ないため、ブレイクしてからの打ち上げ後を考慮するならば魔法特化させるのも悪くはない。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ミミ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月10日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ミミ 出現場所:新都アカデミアAF500年(パントポーダ&プリューストンと同じ場所では出現しない)、バマパマと同時出現 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1872 物理攻撃:120 魔法攻撃:162
初期値範囲…HP:1778~1966 物理攻撃:118~122 魔法攻撃:160~164

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~20、31~45に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~3、5~6、8~9、11~13、15~16、18~19、31~33、35~36、38~39、41~43、45に上がるとき

魔法攻撃&魔法耐性特化型ジャマー。
魔法耐久。
フォーグ耐性が高め。
バイオ耐性無し。
魔法耐性+26(36)%、弱体系成功率UPが赤鍵。
物理攻撃が影響する行動無し。
継承可能なピンチにプロテスを最低コストで修得する(LV16)。

魔法に対して非常に強い。他に魔法耐久のモンスターはシルトパット陽炎のみ。
魔法攻撃速度は、1発目は溜めが入るため遅く、2発目以降は速い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/プリューストン:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月10日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:プリューストン 出現場所:ネオ・ボーダムAF00X年orAF700年、死にゆく世界AF700年(エピソード5を終える前)、新都アカデミアAF500年(ミミ&バマパマと同じ場所では出現しない)、パントポーダと同時出現 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:998 物理攻撃:61 魔法攻撃:86
初期値範囲…HP:948~1048 物理攻撃:60~62 魔法攻撃:85~87

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2、5、8、11、13、16、18、31、33、36、38、41、43、45に上がるとき
魔法攻撃特化時:2、4、6、8、11、13、15、17、19、31、33、35、37、39、41、43、45に上がるとき

万能型ブラスター。
HP特化以外では物理攻撃の方が少し高くなる。
属性等耐性は標準。
デスペル耐性無し。
攻撃してATB回復が赤鍵。

魔法攻撃速度が速い。
体が仲間モンスターの中で最も小さいことから、スパークブロウの接近速度が非常に遅い。また、攻撃範囲も狭く空振りしやすい。
魔法攻撃特化安定。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認