goo blog サービス終了のお知らせ 

たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

いちおう

2010年08月03日 | 戦国BASARA
戦国BASARA3の、only my railgunベースMAD素材を集めながらプレイしており、なかなかいい感じにまとまってきています。BASARA記事の、8月2日の忠勝以降は全シナリオきちんと保存しているものの、最初の方は三成ストーリー以外キャプっていないため近いうちにやっておきたい。前のショート版はOPムービーだけ使いましたが、次はむしろOPムービーはほとんど使わずに戦国ドラマ絵巻中のシーンメインになりそう。
クライマックス部分を15秒分ぐらい2時間かけて作りましたが、歌にセリフが入るとやっぱり盛り上がりが段違い。慣れてないので時間かかっていますが、音の秒数×29.97=動画のフレーム数ってことが分かったので、あとはシーン選びを手早くやれば10秒あたり1時間弱で出来そう。
ネタを僅かばかり交えつつ、タイトル的にも石田三成メインの関ヶ原ってテーマで行こうと思っています。


自分で観て面白いと思うものを作るってのは大事ですが、仮に面白いと思っても一度作ってみてから時間を置いて改めてみると、多少客観的に見れて粗が気になるところとかあるため、妥協しないでじっくり焦らず作っていこうと思います。
お見せできるのは多分9月中になりそう。

はるか前に書いた、MADより先にやりたいことってのもあるのでそっちは全ステージ出してからですね。

昨日今日は忙しいので未プレイ。明日明後日も忙しいので(ry

戦国BASARA3 忠勝・鶴姫・元親・毛利・幸村・風魔・お市クリア

2010年08月02日 | 戦国BASARA
戦国BASARA3、残り7人をクリア。

本多忠勝は最初に最上・鶴姫・官兵衛のどこにいくかでストーリーが分岐するっぽい。官兵衛選んだら、関ヶ原の後に官兵衛が大坂城を乗っ取ってバトル。その後小田原城で竹千代誘拐?END。
重機形態がやたら遅いわガード回避出来ないわでクソ固有奥義と思ったら、攻撃力が半端なく高くて結構有用。まだ公式プレイ動画みたいに空飛べないので砲撃形態は使いづらい。


鶴姫は最初西軍として勧誘されて、風魔が出つつ孫市のところ行ったりして東軍側に。お市には最初蘭丸って言われてる。毛利戦で絶対に許さない発言とか。
那由他一閃が攻撃力高くて、敵武将とか一直線にこちらに来るため、ひたすらこれだけでもなんとかなる。最適タイミングは一旦覚えてしまえばそこそこいける。


長曾我部元親は「旗落ちてた!徳川犯人!」という期待を裏切らない馬鹿っぷりを存分に発揮しつつそのまま家康戦で誤解もまともに解けずに終わり。これは1周目として想定していた終わり方なので新ルートに期待。多分誤解解けるルートがあるはず。

1周目家康戦で英雄外伝の外伝ストーリー最終話と同じようなセリフがある。「西の海を束ねるは、長曾我部元親殿とお見受けいたす!~~~。」というフレーズ。

性能的には単純に2や英雄外伝のいいとこどり版。強化された一触ベースに、三覇鬼、四縛、十飛と割と有用だった固有技基本4種。十飛が今回空中可なので十飛でひたすら空中飛行も可能。


毛利元就は大谷と組んで暗躍。長曾我部1周目の裏側のお話主体っぽい。大友宗麟ステージでサンデー毛利って言いそうになってる。長曾我部の家康戦といい過去作知ってるといいかんじ。終わり方は大谷どうでもいいENDで無難。

性能は壁の出し方が変わっていたりするのでちょっと戸惑うかも。転をうまく使いつつ立ちまわる。



真田幸村は家康目指して大将としてがんばろうストーリー。伊達政宗や上杉謙信と絡みつつ進む。
ダッシュ攻撃で連続攻撃ってコンセプトに慣れない。敵には近付きやすいので良い。


風魔小太郎は北条にこきつかわれつつ、家康、官兵衛、鶴姫とかに会いに行って関ヶ原で石田と対決。
固有技の旋がL1+△になると思ったら反だったので微妙に残念。それでも他の固有技の性能も良いので十分強い。HPは低いし防御力も紙。



お市はとにかく固有技3種中に通常行動出来るってのが大きい。固有技と通常を重ねて攻撃するのが基本と思われる。移動はダッシュジャンプがメイン。
2周目で織田信長ルート行きました。天海が本当は死んでいるのか生きているのかどうかちょっと曖昧な感じがした。

難易度普通のクセに一度クリアしている前提のせいか織田信長の火力が高くてヤバい。第六天魔王の力使用時は難易度究極かと間違えるぐらい。隠しボスとして申し分ない強さ。



まだ出ていない合戦場もあるので他のキャラの2周目以降に期待。




石田三成の号哭ってなんかテンポ悪くて使いづらい技だなと思ったら、これは居合斬りを出す前にあらゆる攻撃でキャンセル出来て、逆に他の技の発生を早くする効果があるみたいですね。攻撃としてだけでなく、号哭→通常初段→号哭→通常初段→…でキャンセルしまくれば移動が極めて速い。号哭を使わないことには三成のコンボを大分無駄にしている。

戦国BASARA3 孫市・官兵衛・政宗・吉継・慶次・義弘クリア

2010年08月01日 | 戦国BASARA
家康クリア→長曾我部元親
三成クリア→大谷吉継

雑賀孫市は2周しました。東軍ルートと西軍ルート。この2つでED達成率90%なのであと10は織田信長ルートだと思われる。

孫市は他のキャラと異なり、8連攻撃ではなく短いループの攻撃であるため通常技の一段目の攻撃力が増加する鉾系列の装具を装備すると、恩恵を受けられかなりの火力を誇る。溜めショットガンの与ダメージがチートクラスで快適。


黒田官兵衛は西軍のいいなりになってあとで毛利倒して鍵の存在に気づいて関ヶ原に乱入するルート。

始めは攻撃の発生が遅くて使いづらいと思いましたが、攻撃範囲が広いため、それを把握してしまえば大勢をなぎ倒して快適にいける。固有奥義の災い転じてが移動手段として便利ですが、穴倉落としの対武将戦の安定感が凄い。


伊達政宗は□ボタン長押しでWAR DANCEになると思ったらどうやら固有奥義っぽい。ちょっと残念。普通に石田三成を目指すルート。EDが三成ぶっ殺して
小十郎「政宗様、やりましたなwww」
政宗「ヒャッハー---」
とかで終わると思ったものの、ちょっと予想外で良かったです。


大谷吉継は普通に家康を倒しにいくルート。三成1周目とラストステージが一緒。
通常長押しなどのロックオンは想像以上に発生が早く使いやすい。固有技はクセがあるものの遠距離タイプと考えれば妥当。


前田慶次は孫市についていってなんたらかんたら。途中で三成か家康のどっちの方にいくかで分岐があって、三成を選んだら、毛利元就のステージクリア後、まつがさらわれたって利家がやってきて、最上のところにいくか黒田官兵衛のところにいくかでまた分岐。官兵衛を選んだら、後で孫市、利家とともにまつを奪取しにいく。

慶次クリア後にゲットした仲間武将のまつがチート性能。回復が便利すぎるので、LV1のキャラで難しいモードやるときに使うと慣れていない人でも楽になると思います。

固有奥義はまだ夢心地しかもっていませんが、残り二つは公式サイトに載っている2つで終わりと考えると情報出し過ぎだとは思う。恋つづりの回転部分キャンセルで2の浮世の恋が出せる。


島津義弘は三成に命預けて普通に家康目指して進むルート。□長押しのメリットが極めて薄いように思います。ラストは忠勝、政宗、小十郎、家康を倒していくヤツ。小十郎倒していない状態で政宗倒すと小十郎が消えるのは少々いただけない。



天海のセリフが2までの明智光秀のセリフ言ったり、腐食香炉を使ったり、BGMが光秀と一緒だったり、お久しぶりですとか言ったり、魔王を倒す英雄になりたいとか言ったり、通常・固有技・BASARA技も声も光秀と一緒でも、あくまで正体不明の新キャラなのでコナン=新一レベルの類似点しかないのは変わらない。

戦国BASARA3 徳川家康&石田三成クリア

2010年07月30日 | 戦国BASARA
ということで、待ちに待った戦国BASARA3を購入しました。今後ストーリーなどに微妙に絡むネタバレも普通に書いているのでよろしくお願いします。

最初は無難に普通モードで徳川家康。挑発でフード被って溜め短縮してからの溜め通常とかメインで。難易度普通はかなり敵が弱いためまず死ぬような状況にはならない。

まつをさらったのが誰かとかが発売前から当然のように予想はついていて特にどんでんがえしがあるわけでもなく的中。元親が単なる誤解で家康を恨んでいるのも想定内。

1周目のラストは、三成だけでなく天海とか戦車天君、大谷吉継とかを相手にするヤツになりました。小早川秀秋はこっちに寝返らせたため戦闘無し。天海の正体に家康が気付いているあたりが面白いところ。三成戦はNaked armsが流れる。

戦国BASARA3がこれまでと違うのは、エンディングのムービーがOPのような画質の感じではないところ。戦国ドラマ絵巻と同じような感じでエンディングとなります。



石田三成は難しいモードで。PVの「見ろ!憎悪が!永劫に!輪廻するッ!!」の厨二セリフの使いどころが想定外過ぎて面白かった。家康戦とかのシリアスシーンで言うかと思ったら小早川秀秋の鍋叩きながらってのが。見ろ!(ガイン 憎悪が!(ガイン 永劫に!(ガイン 輪廻するッ!!(ガイン
刹那がまだ慣れず、公式のコンボ動画みたいにスイスイつなげるのはそれほどうまくできません。
固有奥義の斬滅は刹那後発動とかしないとスキ大きくてちょっと使いづらい。

家康でのドラマシーンを三成視点で見たバージョンになっていたり。

関ヶ原は小早川秀秋が逃げていく中、西軍が有利ってことを陣大将倒して示しつつ、雑賀孫市&鶴姫を倒して、家康のところに行く前に秀秋倒す。これで特別恩賞。すると忠勝がスタート地点からやってくるのでこれも倒すと特別恩賞。
家康戦は三成戦と同様Naked armsが流れる。



家康も三成も1周目のEDは物悲しい。

16人目のプレイヤーキャラ織田信長確定ktkr

2010年07月19日 | 戦国BASARA
これで安心して発売日迎えられますね。どうせ製品フラゲ来るだろうからその辺は退避しよう。なんかスタンド出しているけれど気にしない。大谷吉継の、三成も知らない計画ってのに関係していそう。本当に信長が死んでいて南部が復活とかだと筋道立つんだけれども…ただの地方領主がそんな重要なキャラになるとは考えにくいが… これならドラマ絵巻の分岐で家康が三成を引き連れてラスボスの信長倒すって流れに出来るね。たぶん2周目以降限定だろうが。

戦国BASARA3_PC16人目は果たして・・・

2010年07月07日 | 戦国BASARA
iPhone向け動画デコレーションアプリを活用し、企業のプロモーションを支援する広告メニューの提供を開始|プレスリリース|NECビッグローブ

これの戦国BASARA3のデコレーション素材の3つ目にBASARA3のPCが勢ぞろいしているものがありますが、その中に、織田信長が…ってことで、プレイヤー16人目は誰になるのか面白くなってきました。同じ死んだのでもドラマ武将の秀吉とか半兵衛はいないのになぜ信長なのか。

早とちりするとまずいですが、邪推しなければつまり(ry
本能寺の変で光秀が信長を討ったっつっても2の光秀ストーリーはその後普通に信長が生きていたわけで


2の濃姫エンドがフラグで信長の息子が未来から(ry

【戦国BASARA3】only my lord Hideyoshi【MAD】

2010年06月23日 | 戦国BASARA
【戦国BASARA3】only my lord Hideyoshi (short) 【MAD】


とりあえずOP素材だけで作ってみたもののFullやるだけの素材も無いので短くちょん切り。
発売してからならFull版出来ますたぶん。本当はボイス入れたいけれども素材無いのでしょうがない。

初MADなのでいろいろ批判なり文句なりでアドバイスがあると今後の役に立ちそう。
AviUTLだけで十分作れることが分かったので、後は特殊効果とか動画のシーン選択の慣れ。やり方がよく分からない状態で始めて編集3時間で出来たので、フルは休日ちょっと使えば出来る?歌詞の内容とか微妙に考慮してシーン選択するためそういった微調整で時間かかりそう。

戦国BASARA3 オープニングムービー2

2010年05月27日 | 戦国BASARA
【PS3】戦国BASARA3 オープニングムービー2【Wii】



公式の方は地方領主の更新とか。

オープニングムービー2の方も公開されていました。BASARA2と同様にエンディングに使用される曲がOPにも。普通にプレイヤーキャラのOPの寄せ集めのようです。

ムービーのグラフィックは2までと比べてもかなり向上している模様。

3では死んでいることになっている豊臣秀吉や竹中半兵衛、病に伏せている武田信玄とかもちらほら。存在そのもの無かったことにはなっていないってのはこの手のゲームでは珍しいと思います。

16人目であろう未公開PCはここでは登場していないことから、やはり武蔵みたいな感じの乱入型PCの可能性が高い。16人目いないのは情報公開の流れとしては無いと思いたい。

戦国BASARA3 プレイヤー総勢16名かなこれ・・・

2010年05月20日 | 戦国BASARA
公式サイトの枠で、地方領主が敵武将の下に入って、もう敵武将は増えないようには見えます。プレイヤーキャラの方は残り1名がすっぽり空いた形に。2の事例から100%あと一人追加されるのは確実。松永期待しているけれども、現実問題としてどうなんだろうか。「武蔵は犠牲になったのだ…」とかになっちゃう。キャラとしては松永いるとうれしいが…もちろん完全新規キャラの可能性もあることだし。

前田慶次のプレイ動画は無難な感じ。恋のかけひきの派生がいろいろ増えていそう。一目惚れの派生っぽいのもある。2では一目惚れをキャンセルすると薙ぎ払いだったけれども今回はキャンセルすると突きたてるのかな?


地方領主はポリゴンからして手抜き極まりない。無敵の直江兼続は2からの経歴があるから全く問題ないんですが、他のキャラは…。ただ、4とか出るならこいつらがいいポリゴンになって武器もちょっと変わってプレイヤー候補になるかもしれません。


南部晴政は史実では陸奥(東北らへん)の戦国大名。1582年に死んでいますがBASARAなので1600年関ヶ原でも関係ない。

佐竹義重は常陸(茨城らへん)の戦国大名。史実では北条氏政と対立していたり、伊達政宗との抗争があったり、石田三成に加勢したりと西軍寄り。1612年死去。

宇都宮広綱は下野(栃木らへん)の戦国大名。後北条氏とかと対立。佐竹氏らと同盟。そして1576年の関ヶ原前に死亡。だってBASARAだもの。

姉小路頼綱は飛騨(岐阜らへん)の戦国大名。1587年没で関ヶ原より(ry 上杉とかに仕えた後、織田信長に鞍替えしたとのこと。秀吉とは対立していたらしいです。

尼子晴久は出雲(島根らへん)の戦国大名。毛利元就と戦ってたり。1561年死亡でこれも(ry

直江兼続はBASARA2にも出ていて上杉氏の家老。1619年死去で問題ない。最上義光と戦ったり。

正直ここに労力割くよりプレイヤーキャラもっと増やしてほしいと思いましたまる。

戦国BASARA3 大友宗麟&立花宗茂 参戦

2010年05月12日 | 戦国BASARA
またNPCかよ!

キリシタン大名の大友宗麟と、その家臣の立花宗茂が大友軍として参戦とのこと。BASARAではフランシスコ・ザビエル≒ザビーなので大友がザビー教徒なのは問題ない。

ただ、ザビー教一派ではなく大友軍ってことは、戦国BASARA3ではザビーは登場しない可能性が極めて高い。メカザビーは普通に出そう。

宗茂苦労人過ぎるだろ…宗麟の対比でひと際目立つ。

プラットフォームが新たにPS3&Wiiになったことで制作が大変とはいえ、新キャラがことごとくNPCになるのを見るのはあまりいいものではありません。

あとPCは、2の武蔵の事例からして発売直前に発表されるのが1人はいると思いますが、それ以外の新たに発表されるであろうキャラはPCが全くといっていいほどいなくてNPCがほとんどだという確信に近いものがあるのが…。

戦国BASARA3の体験版やりました

2010年05月01日 | 戦国BASARA
プレイステーションTVがちょうどあったので、戦国BASARA3の体験版やりました。
試遊可能キャラは徳川家康、石田三成、伊達政宗、真田幸村の4人。ステージは徳川家康、真田幸村、毛利元就の3つ。レベル1のステータスは数字上は家康がトップ。三成のHPは低い。同キャラのステージは体験版では選択不可。

□が通常攻撃、△で固有技1、左スティック+△で固有技2、R1or□+△で固有技3、○でバサラ技、×でジャンプ、セレクトで挑発、L1でガードや弾き返し、視点リセット、ガードしながら左スティックで回避、L2で戦刻ブースト、R2は体験版では未使用。R2はほぼ間違いなく固有奥義だと思われる。

家康と三成の技は概ねホームページに載ってるヤツ?
家康は△が天道突き、左スティック+△で虎牙玄天、R1or□+△で陽岩割り。天道突きはボタン押しっぱなしで溜めたままに出来、その間に移動したり通常攻撃とかも出来る。通常の溜めはDMCのダンテのイフリート、ベオウルフ、ギルガメスのような感覚。DMCより容易に溜め攻撃当てられる。おそらく最強武器かネタ武器でベオウルフが来そう。挑発は一回セレクト押すとフード被って、もう一度セレクト押すと腕をグルグルさせる。(H×Hのフィンクスの廻天みたいな動き)

三成は△が断罪、左スティック+△が号哭(ダッシュ斬り、名前違うかも)、R1or□+△で慙悔。断罪後△押しっぱなしで瞬間移動して追撃可能。やらなかったけれども他の攻撃中も△長押しで刹那出来るっぽい。

政宗は△がDEATH FANG、左スティック+△がJET-X、R1or□+△でMAGNUM STEP。
DEATH FANG後△ボタン押しっぱなしにせずに□押していくと専用の六爪流が出せる。


幸村は△で大車輪、左スティック+△で火走、R1or□+△で烈火。□タメで千両花火。

家康は拳の割に範囲広いので使いやすい。流石は主人公キャラといったところ。おつきに本多忠勝がいて威圧感が凄い。
三成はスピード速くて制御が難しい。忠勝は倒す前に時間切れ。慣れれば強そう。おつきに大谷吉継がいる。対家康戦はこれまでの動画のように家康ゥーって言いまくってる。
政宗は体験版ではWAR DANCEが無かったので六爪流通常はBASARA技後だけ。六爪流中は固有技も変化。JET-Xのエフェクトがかっこいい。おつきに片倉小十郎。
幸村はかなり使いやすい。火走はボタン長押しで距離調節可能。お館様の容体は異状なしって伝令が途中で入ったので信玄は生きてはいるようです。勝利画面でもお館様って言ってたりしてる。おつきに猿飛佐助。佐助も信玄の病気に気付けなかったことを悔やむセリフがある。

佐助のBASARA技は確認したものの、幸村のBASARA技は確認できず。覚えていないだけ?☆の数で有無が決まる??元就もBASARA技が出ないことあり。通常攻撃3回かちあうと剣劇発生。難易度はそんなに難しくない。

いろいろ無視すればすぐ大将までいける。
家康ステージは滑車つきのロープでショートカットしつつ、序盤から忠勝が登場して追ってくる。途中で忠勝は別のところに移動して雷を降らせる仕掛けを発動させる。マップ左上の外れに隠し通路への道があり、それを使うと忠勝が雷を降らせていたところまでいけると共に特別恩賞も。忠勝は雷の降らせ過ぎか、出力低下しているためHPが大幅減。その状態で忠勝のHPをゼロにすると撃破となる。雷を降らせる前にHPをゼロにすると、一時停止するだけで撃破にはならない。一時停止にしても特別恩賞がもらえる。忠勝を撃破した状態だと家康が飛び降りるところの屋上に行くことが出来、家康の登場シーンも変化する。PVで家康が拳と拳をガチっと合わせるシーンが使われている。武器を捨ててお前に挑もうってセリフとか。


幸村ステージの水攻のは、陣大将倒していくとどんどん水門を開けることが出来、全て開けると幸村の真後ろまでの道が出来る。真後ろの陣大将を倒すと幸村の背後から奇襲することが出来、幸村の登場シーンも動揺したものに変化する。


元就ステージは照日大鏡を奪取していく。元就そばの最後の大鏡を守る陣大将を倒すと逆に他のが奪取されていってしまうので再度取り返さなければならない。

陣大将倒して陣を取ると陣周辺に自分の家紋の旗がかけられる。

幸村で家康と戦うと、家康が信長と秀吉の名前を出したりして話す。2までやってないとわかんないよねこういうの。特に秀吉知らないと3のストーリーが… (今思えば信長出ることのフラグだったかもしれない)

敵武将と遭遇したときのカットインや勝利シーンが意外に長かったと思いました。左スティック+△で固有技2出せるんなら、その要領で、左スティック+R1で固有技4とか搭載してくんないかなとか願います。むしろ□+△とR1を共通にせず、別々にすれば固有技6ぐらいまでいけると思うのに今の状況じゃ無理そう。出来ても固有技4個しかない人もいるかもしれない。1の信玄とか4つしかなかったですし。固有奥義が既に3つ確約している分マシか。

フィーバーは陣大将倒せばめちゃくちゃ簡単に出来る。スーパーフィーバーぐらいが前のフィーバーぐらいになるのだろうか。多分実績で10000ヒットありそう。

2や英雄外伝よりは明らかにアクション性が向上しているのでいい感じです。

戦国BASARA3のPVきたー

2010年04月28日 | 戦国BASARA
戦国BASARA3 PV1


最初のがOPで確定かな多分。昔見たOPの画像とは違うから少し疑問だけれども。これまでに比べると馬鹿っぽさが足りないのが気になる。忠勝に乗っている家康ぐらいか突っ込みどころは。
テンポは良いとは言えないが、2よりは歌もいいしムービーがきれい。
BASARA3は2までと比べアクション面が進化しまくっているようなので楽しみ。

BASARA3の新キャラが酷すぎる

2010年03月31日 | 戦国BASARA
いい意味で。

天海とか中の人といい武器といい姿といいどこの明智光秀。もう一方の新キャラである小早川秀秋が天海の登場で全て持っていかれた。コナン=新一よりバレバレだぞこれ。

幸村対元就のプレイ動画で織田家家紋がミスであった理由はお市の方で使われているからみたいですね。