ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

第2回 つ環境フェアの報告

2007年10月23日 | 活動報告
ジュゴンパラダイス三重の方たちが、10月21日(日)に
津の競艇場で開催された、第2回「つ・環境フェア」に
ブース参加されました。

去年は大阪からも参加したのですが、今年は行けず残念でした。
去年の報告
DVD「ジュゴンの海」を流したり、署名集めをしたそうです。
ジュゴンの折り紙を折るコーナーには子どもたちが集まってきました。

鳥羽水族館がある三重県の人は、ジュゴンのことを良くご存知です。

来年はいけるかな~。

TA-KE

イラスト・バナー展in京都 はじまりました~!

2007年10月23日 | イベント案内
10月21日(日)からひと・まち交流館 京都
「2010年を国際ジュゴン年に ジュゴンイラスト・バナー展」を開催しています。

公募で集まった約50点のジュゴンイラストのほか、
1月からずっと集めてきたバナー8枚、そして
「ジュゴンってどんな生きもの?」「辺野古の状況」などの写真展示を
しています。

 

 

とってもかわいいジュゴンの数々。
楽しくてずっと見ていても飽きることがありません。
皆さまにお気に入りの1点を投票していただいています。


こちらはイラストレーターの南綾子さんの作品。
このイベントのために特別に描いていただきました。
とても素敵なイラストありがとうございます。


バナーはこんな感じ。ユニークなジュゴンたちがいっぱいです。


東大阪市立盾津中学では、来年の沖縄修学旅行の事前学習で
ジュゴンのことを調べて、文化祭で展示発表されました。
SDCCのイラスト募集にも中2の生徒さんたちの応募がありました。
そして、文化祭で展示したジュゴンの絵もわざわざ会場まで、
持ってきてくださったのです、感激!


これがその展示です。ジュゴンの折り紙を使って作ったジュゴンの絵、
貼り絵もあって、とっても楽しい!
文化祭で呼びかけて、ジュゴンの名前募集にもたくさん
応募されたようです。


写真につけた説明をしっかり読んでくださる人も多く
がんばって作った甲斐がありました。

昨日22日には、京都新聞の記者の方が取材に来られました。
今日の夕刊社会面に載ります。京都の方ご覧ください。
取材の途中で入ってこられたのは、なんとこの15日に
辺野古に行ってこられたばかりという方たち。
建設ありきで環境破壊の事前調査を続ける政府のやり方を
許せないことなど、話がはずみました。

イラスト・バナー展は今度の日曜28日までです。
まだまだ色んな出会いがありそうです。
27,28日には「ジュゴンの海」などのDVD上映もやります。
ぜひ見に来てください。

ZAN