金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

「凍」を読んだ

2008年12月17日 | 本と雑誌

大菩薩峠から帰った日に沢木 耕太郎の「凍」を花小金井の本屋で買った。「凍」は世界的なクライマー山野井 泰史・妙子夫妻がヒマラヤのギャチュンカン北壁に挑み、泰史の登頂後二人は凍傷で手足の指を失いながらも無事生還するという劇的な登攀記録である。

ギャチュンカン登頂の話については私は山野井泰史の「垂直の記録」で読んでいたが、妙な因縁からこの日「凍」を買い一気に読んでしまうことになった。

妙な因縁というのは奥多摩の駅で列車を待っていた時、ふと山野井泰史のことを思い出したことだ。山野井夫妻は・・・奥多摩に住んでいる。「凍」によると「(二人が住んでいる)古屋は奥多摩の駅から奥多摩湖に向かう道路を、渓流に沿って下っていく細いわき道にあった。」

山野井泰史は今年の9月奥多摩湖畔をランニング中熊に襲われて大怪我をしている。もう元気になったろうか・・・・などと私は冷たい雨が降る奥多摩駅で思いを巡らしていた。

それが伏線になり花小金井の本屋で雨の午後読む本を探していた時、「凍」に眼が留まったという訳だ。

ギャチュンカン北壁の下山を読むとこちらの手足に痺れを覚える程の臨場感がある。山野井夫妻の行動も驚嘆するべきだが、沢木の筆も素晴らしい。だが沢木の筆はそこにとどまることなく、山野井夫妻の登攀意欲をささえるモチベーションに及んでいる。

「山野井にとって、八千メートルという高さはヒマラヤ登山に必須のものではなかった。八千メートル以下でも、素晴らしい壁があり、そこに美しいラインを描いて登れるなら、その方がはるかにいいという思いがあった」(「凍」)

山野井泰史は別のところでお金にならず、名声にも結びつかない自分のクライミングを「真剣な遊び」と呼んでいる。

「凍」が深い感動を呼ぶのは、山野井夫妻の超人的な行動や生命力だけではなく、凍傷による指の切断というハンディを負いながらもなお自分の山登りを追い続ける求道者の姿を見るからである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連銀、ゼロ金利へ

2008年12月17日 | 社会・経済

昨日(16日)米連銀が政策金利のターゲットを0-0.25%に引き下げた。通常政策金利は一つの金利を示すのでこれは異例。引き下げ前の政策金利は1%だったが、実際には連銀は0%近い金利で融資を行っていた。今回の連銀の動きで着目するべきはall available tools to promote the resumption of sustainable growth and to preserve price stability. という宣言だ。「持続的な経済成長の再開と物価の安定保持のために取り得る限りの手段をとる」というものだ。

また連銀がオバマ政権と密着にタイアップしてデフレ回避に動くという方向感を明示している点も注目するべきだ。

アメリカの特徴は「真の危機に際しては原理原則をかなぐり捨て、国益のために最善の解決策を探る」という点だ。景気の悪化とデフレのリスクを真正面から受け止める現実直視力。中央銀行の独立性よりも国がデフレの淵に沈むことを回避するというプラクティカルな決断。

このような中米国の10年物国債利回りは2.3%近辺まで下落した。私の予想では比較的早い時期に米国は住宅ローン金利を大幅に切り下げて、恐らく新規実行のみならず借換まで超低金利ローンを認めそうだ。

それが住宅価格を安定させ、消費需要を浮揚させる強力な策だと私は考えている。かなりの劇薬であることは間違いないが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする