最近米国の投資銀行ベア・スターンズと中国最大の上場証券会社Citic証券が資本提携をするという話がマスコミに出ていた。資本提携といっても両者の株価の違いが大きいのでCitic側に有利な取引に見える。詳細は後で述べるとしてエコノミスト誌がこのことを評して「中国でビジネスを行う最良の道は中国企業を買収するのではなく、中国企業に買収されることだということをベア・スターンズは示してくれるかもしれない」と結んでいた。
そのベア・スターンズとCiticの資本提携だが、お互いに10億ドル出資し相手企業の株を持ち合う。この結果Citicはベア・スターンズの6%の株を保有することになるが、ベア・スターンズはCiticの株の2%を保有することになるに過ぎない。現在Citicの株価は簿価の5倍になっているが、ベア・スターンズの株価は簿価の1.2倍に過ぎない。
時価総額はCiticが457億ドルざっと5兆25百億円で、ベア・スターンズは131億ドルざっと1兆5千億円だ。因みに野村ホールディングの時価総額が3兆98百億円だからCitic証券の時価総額の大きさは大変なものだ。
ベア・スターンズとCitic証券の取引について、米国の中には投資銀行に全体主義国家の資本が入ることに不安を感じる人もいるが、エコノミスト誌など欧米の専門誌(紙)は、この取引は双方にメリットがあると概ね好意的だ。Citicにすればサブプライムローン問題で株価が低迷している米国の投資銀行の株を安く買うことが出来る。Citicは海外で起債を考えている中国企業に対してベア・スターンズのチャネルを使うことができる。ベア・スターンズにとってはCiticのチャネルを使って富裕層取引など中国市場に入り込むことができる。
ところでこのブログを書く前にテレビで「鑑定団」を見ていたら、中国製の天目茶碗という茶碗を鑑定依頼している人がいたが、結果は真っ赤なニセモノだった。昔から中国人はニセモノ作りが上手だ。私は中国人にだまされたことはないので、中国人を悪くいうつもりはないが、エコノミスト誌はこういっている。
Chinese firms are highly skilled at outmanoeuvring foreign partners.中国企業は外人パートナーに策略で勝つことにおいて高い技術を持っている。
中国人を出し抜くことが困難だとすると、中国ビジネスはベア・スターンズ型のレシプロ方式の方がメリットが大きいかもしれない。もっとも「負けるが勝ち」の中国ビジネスという表題を掲げるのは早すぎるかもしれない。ベア・スターンズの中国ビジネスでの成果を見たからの方が良いだろう。