今日(3月31日)の日経平均は1,500円、比率にして4%下落した。金融機関など多くの企業の年度決算日にあたるこの日、日本国債の価格も大きく下げているから、長期国債の保有比率が高い金融機関や投資家はダブルパンチを食らっているだろう。
今日の株価の下げについて、新聞電子版のヘッドラインには「米国景気の先行き懸念」という言葉が目立つが、端的には2日に発表される予定の米国の関税政策に対する懸念から、日本株が売りまくられたということだろう。
日経平均株価の4%下落というのは、韓国総合株価指数の3%下落より大きく、アメリカのハイテク大手並みの下落幅である。
とりあえず売れるものから売っておこうという判断で日本株が売られたという感じもするが如何なものだろうか?もっとも自動車業界に対する25%課税が施行された場合、日本のGDPを約0.24%押し下げるという試算もまるので、日本株が売り込まれる理由はあるのだが。
さてその関税政策の見通しについては、WSJにTrump team weighs brodaer, higher Tarrifsという記事がでている。「より広範で高い関税を検討」ということで、「相互関税」を含めて幾つかの内容が述べられている。
以下AIで記事の内容を要約しているので、関心のある方はご覧ください。
トランプ政権は、新たな関税政策を検討しており、2025年4月2日の期限までに具体的な方針を決定する予定です。個別の国ごとに関税を設定する案と、全世界的に一律の関税を課す案が議論されています。また、特定の産業や製品に焦点を当てた追加関税も検討中です。この政策は、アメリカ経済の再構築と貿易赤字の是正を目的としていますが、国内外で賛否が分かれています。
主要ポイント
トランプ政権は、最大20%の包括的関税を検討しており、全ての貿易相手国が対象となる可能性がある。
「相互関税」計画も議論されており、他国がアメリカに課す関税と同等の税率を課す案が含まれる。
特定産業向けの新たな関税(例: 鉱物や自動車産業)が検討されているが、詳細は未定。
関税政策は、国民への価格負担増加や市場の混乱を引き起こす可能性が指摘されている。
国際緊急経済権限法(IEEPA)を利用した関税実施に対して、法的リスクや議会の反発が懸念されている。」
トランプ政権は、最大20%の包括的関税を検討しており、全ての貿易相手国が対象となる可能性がある。
「相互関税」計画も議論されており、他国がアメリカに課す関税と同等の税率を課す案が含まれる。
特定産業向けの新たな関税(例: 鉱物や自動車産業)が検討されているが、詳細は未定。
関税政策は、国民への価格負担増加や市場の混乱を引き起こす可能性が指摘されている。
国際緊急経済権限法(IEEPA)を利用した関税実施に対して、法的リスクや議会の反発が懸念されている。」
相互関税とは
「相互関税」計画とは、アメリカが他国に課す関税を、相手国がアメリカに課す関税と同等に設定することを指します。具体的には、以下のような内容が含まれます。
概要
目的: アメリカの貿易赤字を是正し、国内産業を保護すること。
実施方法: 他国がアメリカに課している関税の水準に応じて、アメリカも同じかそれ以上の関税を設定する。
期待される効果: 外国製品の価格が上昇し、消費者がアメリカ製品を選ぶよう促すこと。
背景
トランプ政権は、貿易不均衡に対処するためにこの計画を推進しており、特にアメリカが貿易赤字を抱える国々に対して適用する意向を示しています。
計画は、選挙期間中から提唱されており、アメリカの経済政策の一環として位置づけられています。
現状
現在、具体的な税率や対象国については議論中であり、最終的な決定は未定です。
この計画は、貿易相手国との関係に影響を及ぼす可能性があり、国際的な反発や経済への影響が懸念されています。
目的: アメリカの貿易赤字を是正し、国内産業を保護すること。
実施方法: 他国がアメリカに課している関税の水準に応じて、アメリカも同じかそれ以上の関税を設定する。
期待される効果: 外国製品の価格が上昇し、消費者がアメリカ製品を選ぶよう促すこと。
背景
トランプ政権は、貿易不均衡に対処するためにこの計画を推進しており、特にアメリカが貿易赤字を抱える国々に対して適用する意向を示しています。
計画は、選挙期間中から提唱されており、アメリカの経済政策の一環として位置づけられています。
現状
現在、具体的な税率や対象国については議論中であり、最終的な決定は未定です。
この計画は、貿易相手国との関係に影響を及ぼす可能性があり、国際的な反発や経済への影響が懸念されています。
ちなみにCBSの世論調査によると、アメリカ人の53%がトランプの貿易および関税政策に否定的な見解を示し、関税政策を行き過ぎと感じる人が55%、妥当と回答した人は38%となっている。これは47%の人が関税政策が消費者の負担を増やすと考えていることによる。
ただ世論調査がトランプ政権の関税政策を転換させるかどうかは、政権が次の選挙(2026年の中間選挙)への影響をどう考えているかにかかっていると思う。