goo blog サービス終了のお知らせ 

里やまのくらしを記録する会

埼玉県比企郡嵐山町のくらしアーカイブ

将軍沢の村有林管理を大蔵・根岸・将軍沢に委託 1953年

2009-02-13 00:29:18 | 大蔵

   村有林管理を大根将へ
     採草、雑木の刈取等を条件
 村有林、主要樹木の育成を目的として、此の程村【菅谷村。現嵐山町】では、この管理を大根将(おおねしょう)の全区民に委託し、十年間の契約期間を定めて、採草、落葉の利用、雑木の刈取等の利用権を認めて契約を結んだ。
 この村有林は将軍沢字南鶴の山林二町六反九畝と、将軍沢字仲町の山林三町四反九畝の二つで、南鶴の山林は大蔵区長大沢久三氏が代表で区民三七名、仲町の山林は将軍沢区長鯨井軍次氏、根岸区長小沢武夫氏が代表で将軍沢三九名、根岸五名の区民が利用することになっている。契約事項は概略次の通りである。
  1 採草、落葉の利用
  2 雑木の刈取(松、杉、檜以外) 鉄塔下の雑木林は、雑木林として育成管理する。
  3 松林については(天然生のものを含む)、松樹の成長に伴い林相を害せざる程度で稚樹の整理を認める
  4 樹齢が経過し間伐の必要ある場合は村長と協議の上処理すること
  5 その他管理上必要ある場合は村長と協議のこと。
 尚利用者は責任を以って良心的に管理をなすことを条件として利用料を徴せず。契約条項に違反した場合は解約することとなっている。
     『菅谷村報道』30号 1953年(昭和28)2月25日


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。