goo blog サービス終了のお知らせ 

里やまのくらしを記録する会

埼玉県比企郡嵐山町のくらしアーカイブ

「報道」より見た1958年(昭和33)

2009-04-06 09:43:00 | 嵐山地域

 一月、鎌形小学校の給食室が完成した。建坪十二・三八坪、工費四十万八千円。村内で初めての給食開始となった。
 二月、菅中増築校舎落成。総予算五百五十万円、建坪百二十四坪。
 NHKのど自慢県大会で笠原活男氏は歌謡曲の部一位となり関東甲信越大会に出場した。
 五月、教育委員が改選され、田中昇氏が委員長に、金子慶助氏が教育長に選ばれた。
 旧鎌倉街道記念碑の建設が行はれ、その除幕式が四月二十日にあった。
 異常渇水のため水稲の植付が不能になったものは百六十町歩に及び、村はその対策費として百十万円を計上した。
 興農研修所の夏季大学に作家の尾崎士郎氏が「文芸と人生」と題して講演した。
 平沢の水道工事は十月に完成、三三戸に給水することになった。
     「菅谷村報道」159号 1965年5月10日


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。