自序
一、小名のことから
二、明治のほほえましい人たち
三、一夜堤・行燈堀の由来
四、重輪寺と大カヤ
五、信越の領主安藤山三郎のこと
六、正月行事の今昔
七、五穀豊穣を祝い天災疫神を払うササラ獅子舞
附 兵執神社奉納獅子舞細記
八、八坂神社祭り囃子
九、中南欧研修の旅管見記
十、わが家の家系と家宝
十一、保管する近世文書など
十二、文政年間古里村検地図面に愢う
十三、兵執神社奉納句集額のこと
十四、古里の古墳を探る
附 古墳分布図
十五、安藤貞良翁の筆塚
十六、字内の青石塔婆
十七、字茨原古沼再興工事記録を見る
十八、郷土の剣豪中村清介翁とその奉納額
安藤専一『郷土の今昔』 1979年(昭和54)1月