武蔵誹諧百人集125 比企郡菅谷村志賀 高﨑秀三 1917年 2009-12-14 11:19:00 | 俳諧・俳句 号 伏亀軒 比企郡菅谷村志賀 高﨑秀三 125 朝日より夕日栄する紅葉哉 竹窓 比企郡菅谷村志賀(しか)は、現・嵐山町。
武蔵誹諧百人集123 比企郡菅谷村字大蔵 金井卯三次 1917年 2009-12-13 11:15:00 | 俳諧・俳句 光月堂 比企郡菅谷村字大蔵 金井卯三次 123 画筆かむ内も伸る歟糸柳 夜遊 比企郡菅谷村大蔵(おおくら)は、現・嵐山町。
武蔵誹諧百人集122 比企郡菅谷村菅谷 田島吉五郎 1917年 2009-12-12 11:10:00 | 俳諧・俳句 松上庵 比企郡菅谷村菅谷 田島吉五郎 122 もふ月になるか端山の薄あかり 吉月 比企郡菅谷村菅谷(すがや)は、現・嵐山町。
武蔵誹諧百人集120 比企郡菅谷村将軍沢 小久保倉吉 1917年 2009-12-12 00:12:00 | 俳諧・俳句 号 光運居 比企郡菅谷村将軍沢 小久保倉吉 120 是程に髯のたくまし鰤老魚 春慶 比企郡菅谷村将軍沢は、現・嵐山町。
武蔵誹諧百人集106 比企郡七郷村杉山 金子喜三郎 1917年 2009-12-11 10:06:00 | 俳諧・俳句 号 喜楽斎 比企郡七郷村杉山 金子喜三郎 106 香に曇る月や梅さへ疎き影 梅月 比企郡七郷村杉山は、現・嵐山町。
武蔵俳諧百人集 100 比企郡菅谷村千手堂 関根茂平 1917年 2009-12-10 23:50:00 | 俳諧・俳句 号 花雲亭 比企郡菅谷村千手堂 関根茂平 100 下戸上戸なく面白し月の宴 紫山 比企郡菅谷村千手堂は、現・嵐山町。
武蔵俳諧百人集 94 比企郡菅谷村志賀 内田佐兵衛 1917年 2009-12-09 15:57:00 | 俳諧・俳句 号 澄令舎 比企郡菅谷村志賀 内田佐兵衛 94 春雨や畑は畑めく田は田めく 峯月 比企郡菅谷村志賀(しか)は、現・嵐山町。
武蔵俳諧百人集 91 比企郡七郷村吉田 藤野喜一郎 1917年 2009-12-08 15:43:00 | 俳諧・俳句 号 藤皐庵 比企郡七郷村吉田 藤野喜一郎 91 俄雨花見の陣所崩しけり 一暁 比企郡七郷村吉田は、現・嵐山町。
武蔵俳諧百人集 84 比企郡七郷村広野 栗原重太 1917年 2009-12-01 11:28:00 | 俳諧・俳句 号 花楽庵 比企郡七郷村広野 栗原重太 84 国に忠尽す基ぞ鍬はじめ 晴山比企郡七郷村広野(ひろの)は、現・嵐山町。
武蔵俳諧百人集82 比企郡七郷村太郎丸 中村兵蔵 1917年 2009-11-22 02:20:00 | 俳諧・俳句 比企郡七郷村太郎丸 中村兵蔵 82 出て見れハ世はゆたかなり春の旅 松林 比企郡七郷村(ななさとむら)太郎丸(たろうまる)は、現・嵐山町。
武蔵俳諧百人集80 比企郡菅谷村平沢 吉野長吉 1917年 2009-11-21 05:02:00 | 俳諧・俳句 号 糸柳舎 比企郡菅谷村平沢 吉野長吉 80 梅ちらり客もちらく機嫌かな 鈍水 比企郡菅谷村(すがやむら)平沢(ひらさわ)は、現・嵐山町。
武蔵誹諧百人集76 比企郡菅谷村川島 森田運太郎 1917年 2009-11-20 00:30:00 | 俳諧・俳句 号 芳令舎 比企郡菅谷村川島 森田運太郎 76 持たきは金と力と花わかな 花盛 比企郡菅谷村(すがやむら)川島(かわしま)は、現・嵐山町。
武蔵誹諧百人集75 比企郡菅谷村遠山 高橋伝吉 1917年 2009-11-19 00:23:58 | 俳諧・俳句 号 帛令舎 比企郡菅谷村遠山 高橋伝吉 75 親の親ありて睦まし桃の宿 蚕友 比企郡菅谷村(すがやむら)遠山(とおやま)は、現・嵐山町。
武蔵俳諧百人集64 比企郡七郷村広野 権田亀太郎 1917年 2009-11-18 15:54:46 | 俳諧・俳句 号 春川居 比企郡七郷村広野 権田亀太郎 64 団子まて浮世の味や花の山 亀遊 比企郡七郷村(七郷村)広野(ひろの)は、現・嵐山町(らんざんまち)
武蔵俳諧百人集63 比企郡七郷村古里 大塚善助 1917年 2009-11-17 15:32:00 | 俳諧・俳句 号 積雪庵 比企郡七郷村古里 大塚善助 63 元日や昨日にかわる起心 蟻通 比企郡七郷村(ななさとむら)古里(ふるさと)は、現・嵐山町。