goo blog サービス終了のお知らせ 

サタン道

フリマ命!の中年オバハン愚痴日記。

次女卒業式

2017-03-17 21:33:57 | Weblog
先週の長女の卒業式に続いて、今日は次女の卒業式でした。。ふぅ。






いそいそと学校へ行くと 受付で署名した時に「お母さんへ」という封筒も渡されました。



どうやら それぞれ子供達が卒業式のために事前に用意していたようです。



式が始まるまで時間があったので 中身を読んでみると わたくしへの感謝の気持ちが綴られてており、式が始まってないのに もう涙。(爆)



普段は憎々しい次女ですが、文面は素直で泣かせることが書いてあり、思わず涙と鼻水をたらしたところで式が始まりました。



卒業証書を一人ずつ受け取るので、我が子の順番が近づくと 写真を取るため準備する保護者。




ここでハッとしました。






保護者がすべてがスマホで撮影していることに。







古いデジカメ持ってきてんのはわたくしだけ。



みなさんスマホを華麗に操り、撮影したりズームで写真を連射されている様子。



次女の出番が来たので 思わずデジカメを手にすると、隣に座っていたママ共親友のMちゃんが笑いながら「古っ。」と小声で呟きました。



水を打ったように静まり返った中での小声は以外にも響き、前列数人の保護者の方が一斉ににバッ!と振り向いて わたくしの古いデジカメ(32MB)を凝視。




死ぬほど恥ずかしかったですが、照れてる場合じゃありません。




注目されつつも必死に次女が卒業証書を受け取る姿を2枚ほど撮りました。









「写真はカメラで撮るもの」「デジタルって名前だから新しいもの」との認識が覆された日でした。



100人以上いるであろう保護者が手に掲げているのはスマホ、スマホ、スマホのオンパレード。



こんなにスマホが浸透していて、みんな使い方を知っているんだ!(笑)と現実を目の当たりにし、地の底に突き落とされた気分。







なんだよぅ〜〜〜。。スマホはそんなに偉いのかよ!(負け犬)








一人屈辱を感じつつも無事 式は終わり、次女とステーキ食べて帰ってきました。




つ、疲れた。。。



あとは入学式が2回か。(涙)

リメイク

2017-03-15 08:52:23 | Weblog
おはようございます。



毎日かかさず叶姉妹のブログをチェックしているサタンです。








わたくしは被服専門の大学に通い、その後も婦人服の企画の仕事をしておりました。



なので洋裁はわりと得意なほう。






特に娘達が幼稚園の頃は 通園のための道具やバザーなど ミシンを使う頻度が高く、「洋裁やっててよかったな」としみじみ思ったものです。



今は裾上げやボタンつけくらいで それほど縫い物をする機会はないのですが、たまに 欲しいと思ったモノの値段が高いなどの理由で自作することはあります。



保管するモノの専用の袋とか、サイズがピッタリのカーテンなど「オーダーもの」ってお高いですよね。



布の在庫もあるし、自作すればタダ同然でできるので、作っちゃうことが多いです。








最近の縫い物は帯。



フリマで購入した名古屋帯をつくり帯にリメイクしました。





大井競馬場フリマは マジなんでも揃うので、写真のような数万するであろうクオリティの帯も 100円程度で買えるのです!





最近 着物を着る機会がじわじわと増えつつあり、手持ちの帯がボロくなってきたので 1本購入しました。




ブルーや紫の着物が多いので 必然的に薄い色の帯を締めることが多くなり、一番使用頻度の多かった白い帯の紐がついにブチきれてしまったんです。(涙)



もちろん直してこれからも使いますが、頻度を減らさないと 大事に使えないですからね。






で、購入したこちらの帯。




100円ですよ〜〜〜!奥さん!キャー♡♡




フリマ万歳!






時短で着れるように 作り帯にリメイクしました。




市販のつくり帯の長さに名古屋帯をカットし、手縫いで縫うだけ。



直線縫いだけなので簡単です♡




ただ生地が分厚いので 針を通すのに気合いがいりますが(汗)、仕上がった時の嬉しさが倍増♡。




100円なら躊躇せずにガンガン使えます。





今まで 着物は母や知り合いからの頂き物ばかりで 自分で購入したことはなかったのですが(100円だけど)、いよいよ着物を着る年齢になり、楽しもうと思っています。





まずは 娘達の入学式で使おう♡

最近の朝ご飯

2017-03-13 08:52:45 | Weblog
おはようございます。




フリマをお休みしたのでテンション低めのサタンです。。






でも昨日はどこにも出かけず、掃除してオークションして昼寝して。。とマイペースでのんびりできたので よかった♡




どこかに出かけてもよかったのですが、花粉が飛びまくっている時期なので諦めました。。






さて、今日からまら新しい週明けですね。



仕事前の朝ご飯、娘達が小さい頃は 体力勝負だったのでガッツリ食べていましたが、最近は小食です。



いつも決まっていて ヨーグルトにチアシードをぶっかけたモノと黒ニンニクを2〜3粒のみ。



あとミルクティーを2杯。(コーヒー飲めません。。)





その後、すぐ訪問介護に出てしまいますが、介護中にお腹がグ〜〜ッとなることもしばしば。



このグ〜〜ッと鳴るのが健康によい、と聞いたので ガッツリ食べることはなくなりました。



お腹いっぱい食べると絶対眠くなるし、身体が重くて介護がしんどくなるし。






少し食べて すぐ外出してしまうのがポイント。(笑)



家にいると食べちゃうからね。






訪問介護していて感じたのは 好きなモノを好きな時に好きなだけ食べ続けた人って 糖尿病などの病気持ちの人が多いこと。(父含む。男性に多め)




起床や就寝、食べる時間が規則的で 腹6〜8分目の方は 高齢になってもピンシャンしてるのです。






わたくしの仕事は時間が決まっているし、仕事量も調整しているので 毎日規則正しくするのは簡単。




食事内容については まだまだ見直しが必要ですが(汗)、いつまでも元気でいられるように日々勉強ですね。





はい!訪問行ってきます〜。


長女卒業式

2017-03-12 07:25:08 | Weblog
おはようございます。



今日は相方さまが所用でいないのでフリマお休み。



花粉もツラいし、今日は家でお掃除とオークションを頑張ります。








さて、昨日は長女の卒業式。



厳粛な雰囲気の中、校歌斉唱や挨拶などが続き、「そういえばこんな感じだったなぁ。。」と自身の卒業式を思い出していました。



長女がクラスの代表で卒業証書を受け取る役になったと聞いて、急遽わたくしの父と母も参加。(笑)



階段踏み外したりしないかと ドキドキしながら見ておりましたが、長女は無事笑いをとらずに役目を果たしました。







どうして卒業式って泣ける歌をかましてくるんですかね〜?(笑)



それまでは「早く終わらないかな」と淡々を見ていたのですが 「さよなら系」の歌が始まったとたん、涙があふれました。



まわりからも すすり泣きが聞こえ、そうなるともう止まりません。



幼少の頃から よく泣くわたくしでしたが、更年期になってからは さらによく泣くようになりました。







式が終わり、生徒退場の際に、目を真っ赤にしてうつむき加減で歩く生徒も多い中、満面の笑みでニヤニヤしながら退場する長女。(笑)



涙腺はわたくしに似なかったようです。








おめでとう。





母として

2017-03-10 08:57:30 | Weblog
おはようございます。



鼻のかみすぎで鼻の穴の亀裂が拡大しているサタンです。。(涙)






今週末は長女の卒業式なのでフリマはお休み。(涙)



フリマ命なのでつらいですが、たまには母親らしいことしないとね。



長女と次女は3歳差なので 同時に卒業と入学があり、その他入学前の保護者会もあり、しばらくの間 母親業が続きます。うぅ。







自身が学生の頃は こういった行事には母親が必ず来てくださいました。



姉とわたくしも3歳差なので 母は同じく同時に卒業式や入学式にと忙しかったはず。



父は仕事優先で 参加してもらった記憶はありません。



わたくしが幼少の頃は まわりもそんな感じで、運動会などにも来るのは母親だけの方が多かったように思います。






今はずいぶん変わったんですね。



子供の学校の式典や行事には 両親での参加も多く、祖父母まで見にきているご家族も少なくありません。





今週末の長女の卒業式も わたくしと主人で行くつもりが、長女が代表で卒業証書を受け取る役になったとわかったとたん、孫命の父、そして母までも「行く」と言い出し、団体での参加となります。(汗)



大丈夫かなぁ。。?(笑)



とにかく一番行かなきゃいけないのがわたくしなので、母としてのつとめをしっかり果たしたいと思います。







長女、次女は春に進学で、それそれが いよいよ「好きな道」に進むことに。




特に次女は 高校でありながら調理メインの特殊な学校に進むので、今から心配です。







中学時代、とにかく勉強しなかった次女。(爆)




わたくし自身も同じ過去を持ち、高校は普通科でしたが やはり勉強しないまま卒業しました。(よく卒業できたと思う)



それでもわたくしが高校に休まず通ったのは 勉強にはやる気を出せなかったものの、クラスで良い友達に恵まれ、部活動も楽しかったから。




大学で被服の勉強をやり出した頃に ようやく将来についての夢がぼんやりと浮かんできました。






なので 国語、数学、英語、理科、社会に未来を見いだせない次女の気持ちはわかっているつもり。(笑)




毎日 とりあえず学校に行って帰ってくるだけの次女に、わたくしの大学生活と同じく

「学校楽しいな、授業おもしろいな」

という気持ちを味わってもらいたい。




次女は 調理の高校の存在を知ってから「ここに入りたい」と自分なり努力し、家での料理も以前にも増して手伝うようになり、料理番組など熱心に見ては研究している様子。






この進学で 次女がなにかしらの夢を抱けるようになれば、というのが心からの願いです。








好きな事があり、それに向かって打ち込めるというのは 幸せなこと。










何が好きかもわからず、もがいていた高校の頃の自分があるだけに、長女にも次女にも それぞれ目標を持ってほしいと思っています。








そしてわたくしは娘達の夢を支えられる母でなければ。





働きます。(笑)




昨日、次女のコック服やら包丁やらの道具セットの申し込みをしたら、、、、11万円! ひぇぇ〜〜〜〜!




身を粉にして働きます。。。(汗)










@写真は最近 相方さまから頂いたリアルファーのストール!なんの毛皮かな?

 気分は叶姉妹です♡

 着物の時に使わせていただきます♡

日焼け対策

2017-03-08 08:18:18 | Weblog
3月になり 本格的な花粉シーズンに負けそうなサタンです。。



花粉もそうですが、日焼けに対してもしっかりガードしなくてはならない時期ですね。





先日、2〜3年ぶりに女子大時代の同級生グループと再会した時、集合した友達がみんな体型をキープしていることに驚きました。



一人として中年デブはおらず、大学生の頃より痩せているくらい。



偉い!



これは負けられない!と身が引き締まる思いです。






その後 3時間もおしゃべりしつつ みんなの中年度チェックをこっそりしたところ、1つだけ友達グループに勝てたことが。







シミの数です!(笑)






当たり前です。



シミ対策に関しては わたくし徹底しており、かれこれ10年はキープしているはず。






対策といってもシンプルです。








365日、帽子をかぶる!(笑)





雨でも雪でもかぶります。




そして真夏以外はマスクも装着しており、目の下キワキワまでマスクでガード。




手の甲も日焼けしないよう手袋をしており、もう目しか出してないです。(爆)






日焼け対策目的なので 必然的にツバの長い帽子になり、プラスマスクをすると 農作業のおばさんにしか見えないです。。(涙)



もう、見てくれよりも シミを増やさないことに この10年命をかけてまいりました。






久しぶりに会った女子大友達の目の下や頬には かなりシミが増え、黒ずんでいる子もおりました。



みんなお化粧は毎日しているはずなので、やはり化粧だけでは日焼けしてしまうのでしょうね。



特にスキーが趣味の子は シミの数が多かったように思います。





わたくしは幸か不幸か運動神経が鈍く、スキーもできなきゃ泳げない。



蚊にさされやすい為に アウトドアもしないので 強い日差しをそれほど浴びなかったことも幸いしています。






日焼け対策のスキンケアは 国産オーガニック使用で有名な「アムリターラ」の

「ベリーズビューティー サンスクリーン」

を使用。



「SPF10 PA+」なので ガード力が弱めですが、日常で使うにはこの程度で充分ですし、

「酸化チタン、酸化亜鉛、紫外線吸収剤フリー」

のサンスクリーンというのはめずらしい。




多分このブランドだけじゃないですかね。



すばらしい!




年とともに肌が弱くなり、しかも鼻のかみすぎで鼻の穴に亀裂が入っているので(涙)、とにかく安心な材料で作られた化粧品を使用しております。



昔はパックが大好きで 暇さえありゃつけておりましたが、鼻が痛くて出来なくなりました。。






スキンケアは年々シンプルになりつつありますが、日焼け対策は手をぬかず、キープしたいと思います!




@お見苦しいスッピンで申し訳ございません。

 でも間の下のシミ少ないでしょ?(笑)

 まつげも少ねーな。。。。

下町パワー

2017-03-06 09:00:40 | Weblog
先週末も相方さまとフリマ出店し、楽しく稼いでおりました。





昨日は錦糸町の会場にて手持ち出店。



大井競馬場と違い、下町の小規模なフリマですが 人気があり、常にお客様で混雑する会場です。



客層は 小さいお子さんのいる奥様やオバさまが多いので 売るものは洋服がメイン。



この会場のために服を集めておいたので 山積みにし、「1枚300円、5枚1000円」というふうに、まとめてお買い得になるように設定したら 飛ぶ鳥を落とす勢いで売れました。(笑)



やはり主婦は「まとめてお得」に弱いですね。



わたくしも主婦になってから「10円でも安く」と意地汚くなりました。。(恥)



フリマでは 掘り出し物、イイ物から売れてゆき、最後には残骸が残るわけですが、その残骸も持ち帰りたくなかったので、ラスト30分頃、

「はい!今から10円!」

と叫んだとたん、まわりにいたお客様がザザーーーーッ!と押し寄せ、在庫をきれ〜〜いになくせました。




いや〜〜すごかったです。。。



下町オバちゃんパワーに圧倒されました。





大井競馬場は オッサンのお客様が多く、安さよりも掘り出し物、古い廃盤モノなどの「お宝狙い」の方が多く、ありきたりな服は売れません。




オバちゃんは安けりゃ買ってくださるのでありがたい。(笑)



かなり値切られますが、それも含めて楽しいです♡






昨日は在庫整理できた上に 相方さまが状態の良い服などを山のようにくださり、売り上げを伸ばすことができました。




ありがとうございます!




フリマに出店すると 楽しくてエネルギーチャージできます♡





さて、仕事行ってきます!


@相方さまがくださった1つ、「加賀金箔」の菓子皿セット。

 職人さんの技法と美しさにうっとり。。♡







愛を感じる瞬間

2017-03-03 08:55:00 | Weblog
おはようございます。



少しずつ暖かくなってまいりましたね。



花粉症のわたくしには 一番憂鬱な季節の到来です。。(涙)



鼻のかみ過ぎで鼻の穴に亀裂が入り、せっかく塞がったのに また傷が深くなって痛いです。。うぅ。








3日前は凹むことがあり、深い悲しみでブルーな気分をひきずっておりましたが、昨日はそんな気分を吹き飛ばすほど幸せな日でした。








やはり 人生 幸せなこととつらいことは半分ずつ。




つらいことがあったら それと同じくらいの楽しいことがやってくるもの。






この年になると 長いおつきあいの方とは20〜30年になり、だんだん疎遠になる方と 逢うほどに好きになる方がいらっしゃいます。













その差は?














行動力です。













口先だけの言葉はいらない。




相手を想い、本当に実行してくださる方こそ信用でき、わたくしもそれ以上をお返ししなくてはと思いました。








いつも わたくしを支えてくださるお友達のみなさま、、ありがとうございます。






大好きです。