「知は力なり」という言葉がありますが、「音楽は力なり」だよなぁ、、と切実に思う曲に最近出逢いました。
39歳までハードロックとヘヴィメタばっか聴きまくり、歌詞よりも激しいギターの音色に夢中になっていたように思います。
洋楽ばかり聴いていたので 英語がワカランわたくしは 歌詞に集中することはあまりなく、ただひたすら首を縦に振りまくるのみ。
そんなわたくしでしたが、最近ある曲を聴いて、その歌詞がなんだかストーーンと胸におちて今まで味わったことのない不思議な感覚を味わいました。
その時 生まれて初めて(遅すぎですが)ひとつひとつの曲が生まれる意味が解った気がして、テキトーに聴いていた自分を猛烈に反省。
今まで愛や平和、反戦の名曲は それなりに聴いたことがあるはずなのに、「あっ!そうか!」と感電したのは この時。
それまでテレビで悲惨なニュースを見ても、なんだか他人事だったように思います。
それが
「STOP THE WAR」
と繰り返し叫ぶこの曲を聴いて 「そうだよな、平凡な主婦にも何かできることあるはず」と重い腰を上げました。
権力なんかなくても、小さいことならいくつでもできることあるよなぁ。。
娘にも伝えなくちゃいけないよなぁ。。
政治家の円説よりも よほど人を動かす力。
それが音楽なのかも、と思いました。
「音楽は力なり」
39歳までハードロックとヘヴィメタばっか聴きまくり、歌詞よりも激しいギターの音色に夢中になっていたように思います。
洋楽ばかり聴いていたので 英語がワカランわたくしは 歌詞に集中することはあまりなく、ただひたすら首を縦に振りまくるのみ。
そんなわたくしでしたが、最近ある曲を聴いて、その歌詞がなんだかストーーンと胸におちて今まで味わったことのない不思議な感覚を味わいました。
その時 生まれて初めて(遅すぎですが)ひとつひとつの曲が生まれる意味が解った気がして、テキトーに聴いていた自分を猛烈に反省。
今まで愛や平和、反戦の名曲は それなりに聴いたことがあるはずなのに、「あっ!そうか!」と感電したのは この時。
それまでテレビで悲惨なニュースを見ても、なんだか他人事だったように思います。
それが
「STOP THE WAR」
と繰り返し叫ぶこの曲を聴いて 「そうだよな、平凡な主婦にも何かできることあるはず」と重い腰を上げました。
権力なんかなくても、小さいことならいくつでもできることあるよなぁ。。
娘にも伝えなくちゃいけないよなぁ。。
政治家の円説よりも よほど人を動かす力。
それが音楽なのかも、と思いました。
「音楽は力なり」