goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お茶会

2018-11-20 19:22:00 | お茶
今朝も寒い朝でした。

それでもカラッとした良い天気だったので、徒歩で約10分の地区のお寺さんでのお茶会に出かけました。
掛け軸の文字「喫茶去」(きっさこ)だそう、初めてです。

禅語のことばで「お茶を一服如何ですか」とか「どうぞお茶でも召し上がれ」という意味だそう。

お菓子は冨久ろ屋さんの梢の錦
今の季節にピッタリですね!
大変美味しゅうございました。

お茶のお稽古

2018-11-11 19:40:00 | お茶
今朝は今年一番の冷え込みでした。

月に一度のお茶のお稽古、今日は炉開きでした。
坪庭の千両も赤く色づいてきましたね。
Fさんの知人ご家族がいらして、中1の娘さんがお茶のお稽古を見学に来られました。
平均年齢が若くなるから大歓迎wink
菊のお菓子、数が足らなかったhekomi

小鹿田焼の里で買った器、味があります。

お稽古の後はみんなでお昼です。
来月は稽古納めですね。

久しぶりのお稽古

2018-10-21 19:02:00 | お茶
月に一度のお茶のお稽古ですが、色々あって4月以来6ヶ月ぶりになりました。

今日のお菓子はハロウィンです、私が選びましたpeace
カボチャもね(^_-)-☆

最初はKさん。
次に私、最後はFさんのご主人。

Oさんは体調が悪くてお休みでした。
来月は炉開きですね。

ちょっと早いお昼です。




久しぶりのFさんの手料理、とっても美味しかったです。

食事の後、さぬき市志度音楽ホールにて14時から開演のジョイントコンサートへ。
ソプラノ独唱とピアノ独奏、本当に素晴らしかったです。
「死んだ男の残したものは」、いつ聴いても涙が溢れますね。

音楽ホールから見える五剣山です。
充実した一日でした。

流し点

2018-03-18 20:28:00 | お茶
月に一度のお茶のお稽古、今日は「流し点」でした。

「流し点」は、特殊点前の一つで、侘びた趣のある点前で、広間や多人数の客を招く場合には不適当であるお点前ですが、季節を問わず炉の時期にも風炉の時期にも行なわれる点前です。

客の真向かいに座って点前を行う亭主が、親しい方を一人か二人程度、客を呼び、和やかに語り合いながら茶を点て、主客とともにくつろいで楽しむ点前です。
桃の花が飾られていましたよ。

で、今日のお菓子は桜ですsakura
これ、とっても美味しかったです。

最初はFさんのご主人から。
次に私、そしてKさん。
拝見が終わって、さぁ、お昼です。
焼き魚は太刀魚、煮魚はゲタ、いずれも肉厚で美味しいheart

ばら寿司、定番です。



お土産にばら寿司1パック(定番)と葉牛蒡を頂きました。