讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

四国巡礼 七日目

2007-06-30 20:29:00 | 神社・仏閣
第五十六番札所泰山寺、15時50分到着。
   
山門がなく、美しい石垣で囲まれたアプローチ、本堂、境内の眺めのいい場所に移動したという大師堂。
屋根の飾りが見事でした。

納経所で求められる千枚通御符は清水に浮かべて飲めば万病および願掛けに御利益があるという。

また境内の左手に大師お手植えとされる不忘松と、葉が三本ある松があります。

次は3.2キロ、ここも近い♪
第五十七番札所栄福寺は16時10分到着。
   
山門がなく入口は石碑、本堂、大師堂。

名前がめでたいと御守を求める人が多いとか。私も急須の形の根付を買いました(笑)

もうそろそろ打ち止めにする?と娘と相談しながら3.2キロ走って。

第五十八番札所仙遊寺には16時40分到着。
   
山門、本堂、大師堂。

かつてここにはとある仙人が40年間住んでいたそうで、それが雲と遊んでいるうちに消えてしまったという寺名の由来にも納得できる雰囲気がある。
境内へ上がる途中で、今治市内の眺めが一望できる。
寺までの山道には紫陽花ロードって言ってもいいほど紫陽花が植えられていて、目を楽しませてくれます。

さて、四国巡礼伊予路の残り7カ寺を残して、近くまで来たので峠窯さんへ寄ってから帰ります~。


で、帰りは娘の運転で小松ICから高速にのり高松中央ICまでノン・ストップだったので20時には無事に我が家へと帰りました。お疲れさま~。

登泉堂

2007-06-30 20:28:37 | レストラン・食事処
今治へ行ったら寄ろうと思っていた登泉堂さん、駐車場がいっぱいで、100円パーキングへ車を入れて行くと、行列が少しとぎれててラッキー!、すぐに座れました。
こちらが峠窯さんおすすめのイチゴミルクカキ氷♪
娘が食べたいよかんミルクカキ氷。

台湾のカキ氷に思いを馳せながらいただきました~、美味しかった!

ではでは次に参りましょうか。

四国巡礼 七日目

2007-06-30 20:27:00 | 神社・仏閣
第五十三番札所円明寺には11時40分到着。
   
境内の中にある中門、本堂、大師堂。

本堂の欄干は左甚五郎作といわれる4mを超える龍の彫刻が掲げられている。
また、日本最古の銅版製の納め札もある。

さて、次の札所まではちょっと長い37.5キロです。

途中でお昼にしましょう。こちらへ行ってきました~。

そして第五十四番札所延命寺、14時5分到着。
   
総欅造りの山門はかって今治城にあった城門のひとつ、本堂、大師堂。
   
駐車場の横にある梵鐘は見事な音色だそうですが。。。

今日の予定していた10カ寺もあとひとつ、4キロ先です。

今治市内中心部にある第五十五番札所南光坊へは、ほぼ予定どおり、14時35分到着。
   
山門、本堂、大師堂。
    
   
大きな山門にはまだ新しそうな四天王像が立ち、迫力がありますね~。
立葵(たちあおい)の花がホッとさせてくれます。

予定していたよりも早く廻れたので、続けて2~3カ寺廻ってみることにしました。で、次までは4キロです。

でも、その前にあんまり暑いので、というか最初から予定していたカキ氷を食べに。。。

四国巡礼 七日目

2007-06-30 20:26:00 | 神社・仏閣
第五十一番札所石手寺には10時到着。あっという間に6カ寺目です!
参道の両脇には土産物売り場がならんでいます。
   
鎌倉時代末期建造の仁王門、金色の巨大な五鈷構えに立つ本堂、大師堂。
   
本堂から大師堂へ行く途中でなぜか亀さん発見!泰山木の向こうに鐘楼、与謝野晶子の句碑。
八十八ヵ寺の砂が入った袋を手で撫でれば、ここだけで八十八ヵ寺廻ったことになるという四国八十八ヵ所お砂撫で

賑やかな石手寺から12,6キロある次の寺へ向かう途中、信号待ちでちょうど路面電車が隣に。この電車は最新式?

第五十二番札所太山寺は11時到着。
駐車場からは鬱蒼とした長い参道を歩きます。
    
仁王門(運慶作の金剛力士像がある)、1305年に建てられ四国霊場の中で2番目に古い本堂(国宝)、大師堂。
これは山門(三の門)で、どうやらミツバチが地中に巣を作っていてここはくぐれない(笑)。この寺には一の門、仁王門、山門と門が3つある。

さて、次も近いです、2.3キロ。

四国巡礼 七日目

2007-06-30 20:25:00 | 神社・仏閣
第四十八番札所西林寺8時40分到着です。
   
仁王門、本堂、大師堂。
のどかなお寺で、四季折々の花が美しい。

3キロ先の第四十九番札所浄土寺へは9時8分到着。
   
仁王門、本堂、大師堂。
空也上人が昔3年間滞在したとして、ゆかりの名跡が数多く残っているそう。
本堂、大師堂の屋根に飾りがなくすっきりとしている。

3.3キロ先の第五十番札所繁多寺、9時30分到着です、近くて助かります~。
   
山門、本堂、大師堂。

そして次のお寺も近い、2.7キロ先です。