
夫の現役時代の同僚が菊科展に出展しているとの事で、公渕公園へとお出かけしました。

天気も良くて、お出かけ日和の1日でした。

いろんなサルビアが植えられていました。


こちらからですね。

夫の現役時代の同僚とも会えて良かったです。
素晴らしい菊を堪能しましたよ。
ではでは、次に四国霊場第八十八番札所の大窪寺へと向かいます。

大窪寺は、駐車場もほぼ満車で、凄い人出でした。

紅葉はちょうど見頃で、とても良いタイミングでしたよ🍁🍁🍁

お昼前なので、いつものお店で「打ち込みうどん」を食べようと思ったら、平日にもかかわらず長蛇の列でしたよ!

お店の前にある白い山茶花は香川の保存木だそう、とても綺麗に咲いていました。

多分30分以上は並んだと思いましたが、やっとお昼ですよ。
まずはおでんをいただきます。

そして、いつもの打ち込みうどんを。
安定の美味しさでした。
境内の大銀杏です💕

後2~3日が最高かも。


山門の内側には大きな草鞋が。
そして、帰りに塩江町の岩部八幡神社の大銀杏を見てきましたよ。

可愛い銀杏ちゃんかな❓
こちらの黄葉はもう少しでした。

それでも大銀杏は存在感がありますね。

境内に置かれていた、遠慮深い大銀杏賽銭箱、笑えましたよ😆

本当に1ヶ所だけ、お賽銭が入る穴が開いていました。