Salon de satomi

NPO法人食と地域創生の運営と管理栄養士のお仕事☆Satomi流・5人の子育て&現在は大学院の修士課程で勉強中

秋から始まる事業の準備

2006-08-08 15:40:13 | NSC2000の裏話

昨日は秋から始まるNSC2000の事業に講師としてお願いしたい先生(園長先生)を訪ねてきました。いつもながら、副理事の吉田さんと私はベビーカーを引きながら保育園へ

園の門をくぐると、「一時保育ですか?」と話しかけられました
以前、食育活動をさせてもらった保育園です。NSC2000は秋から食育リーダー育成講座を実施します。第1回目に活発に食育活動に取り組んでおられる様子を園長・保育士の立場でお話して頂きたいとこちらの趣旨をお話しました。お返事は即答していただけませんでした思いだけはお伝えできたと思います。

保育園でも朝食を出すべきか?検討されているそうです。食育の輪が広がるようにNSC2000も最善の努力をしていきます!!

素敵な仲間の皆さん

2006-07-25 10:17:06 | NSC2000の裏話

7月23日にNSC2000のスキルアップセミナーが行われました。腎臓病(透析の基本)の勉強会のニーズは高く、今後も継続的に腎臓病は取り上げていきたいと考えています。

セミナーの運営はNSC2000の理事が行っているのですが、最近は司会・セミナーのまとめを参加者の皆さんにお手伝いいただいています

栄養士はおとなしいというイメージがあり、人前で話すことがあまりない方々も多いので司会をお願いすることで自信をつけていただき、今後のお仕事にプラスになればと思っています

NSC2000の活動は、栄養士・管理栄養士の可能性を広げる活動であり、参加される方が歓喜と自信を持ってもらえれば嬉しい限りです。
毎回セミナー終了時には、参加される方が笑顔に変わります
(初めて参加される方はどんな人が来るのかな?と不安があるようです)

今回のセミナーには参加できませんでしたが、9月から私も参加しますので是非皆さん、お目にかかりましょう!!


「いまどき・ごはん」の出演者

2006-06-18 11:01:13 | NSC2000の裏話

「いまどき・ごはん」という番組に出演してくれる管理栄養士がいませんか?とい問い合わせが、NSC2000にありました。

NSC2000では、ネット会員を募集しています。現在1500名を越える登録者があり、DMを流したところ、多数の応募がありました

番組のスポンサーが農水省・JA・米穀安定供給確保支援機構で専門性と柔軟に対応できる方を要望されていました。
このたび、2名の方の出演が決定しました7月に放送される予定です。

事前の打ち合わせ・資料作成(何度も修正などを繰り返し)・収録(お料理作成・カメラ撮り) テレビのお仕事は本当に目に見えない苦労が多々あります。

第2回目の募集を現在行っています。東京在住(近郊の方)・肥満でないこと・管理栄養士の有資格者の条件があります。意欲的で向上心のある・番組スタッフの方とコミュニケーションがとれる方。是非応募くださいね
info@nsc2000.orgまで

管理栄養士が世の中で必要とされていると強く感じています。
NSC2000のネットワークを通じて、管理栄養士をアピールして参りましょう


地域でもっとアクティブに

2006-05-12 09:30:55 | NSC2000の裏話

西宮のNPO団体と交流を深めながらNSC2000が地域でもっとお役に立ちたいと常願っています。

昨日は、精神的な障害を持つ方々のサポートをされているNPOから「薬の副作用による肥満を改善できるように簡単にできるお料理を紹介してほしい」と講座の依頼がありました。
少しでもお役に立てるのであれば、是非お引き受けしたいと思いました。

1回目は、参加者交流を深める調理実習を行い、2回目は個人個人の相談も受けれるよう体制つくりをしたいと考えています。

人と人との交流を大切に管理栄養士として活動の幅を広げれるよう全力でチャレンジしたいです

取材って本当に勉強になります

2006-04-22 15:53:52 | NSC2000の裏話

この取材は、昨年の年末急に依頼がありお引き受けしたお仕事です。
http://www.dm-school.net/everyday/vol7/vol7.pdf



テーマは「食と健康③古くて新しい健康飲料コーヒー・ココア」です。事前に文献や資料がドッと郵送され、この文献が正しいか?ネットでの情報は正しいか?質問が30項目ほどありました

お引き受けした以上、期限までに真偽を調べるべく図書館や本屋さんに足を運び
懸命に「読んで」「探して」

以前にコーヒーのセミナーに数回参加したことがあり、私も少なからず資料や文献を持参していたのが幸いしました。

取材当日は、東京からライターの方・編集の方が来られました。質問に対する回答はすべて筆記・録音されたので本当に緊張しました
1時間半ほどの取材でしたが、短期集中・猛勉強の取り組みでした。

掲載されたのは「コメント」の一言程度でしたが、上部の文章について情報提供をしたのは説明がないとわかりませんね。

どんな依頼も「よっしゃ!!」と引き受けることで自分の世界が広がるように思います。「苦しい・・・」と言いながらやりとげた達成感は感動的です。
次回は、ちょうど1年前に出演したテレビの裏側についてお話しましょう

スキルアップセミナーへの思い

2006-04-17 16:20:31 | NSC2000の裏話

昨日は、難波でNSC2000のスキルアップセミナーが開催しました。毎回ネットのみの募集なので、お申し込みの方に気持ちよくお越しいただけるようにメールで返事をしています。

当日は、9時から運営者打ち合わせを後、会場にスタンバイをしています。
私は、皆さんが無事故で会場に来られることを願いながら緊張しながら受付をしています。

初めてネットでお申し込みされる方は不安も多いと思います。できるだけ声かけをしながら交流をするように心がけています。
また、よく参加してくださる方との再会はたいへん嬉しく昨日は、まじまじと顔を見てしまいました。

実は、数ヶ月ぶりに再会しても顔を覗き見すると「悩んでる?」「仕事で疲れている」などが想像できました。参加される方に元気になってほしい
私が強く願っていることです。

セミナー終了後は、交流会で日ごろ聞くことができないいろんな職場の話や趣味の話などをしながら親睦を深めています。私にとって楽しいひと時です。

9ヶ月に入り身体が傾きかけているのですが参加される方を最大限に応援したいとこんな気持ちがマタニティーライフを忘れて「もう少しがんばろう!!」と思える瞬間です。



NSC2000の制作裏話

2006-03-24 11:04:43 | NSC2000の裏話

NSC2000のホームページには実は、さまざまなプロ集団が総力をかけて制作に取り組んでいます。

デザイナー(写真の「食育キャラクター」)・プログラマー・システム開発など。私の頭では考えられないコンピューターのプロです

ホームページ上の更新は、メーリングリストで依頼メールを流しています。ほとんど、会って話すことがないのが現代的なのです

食育キャラクターの「モリモリ」「グングン」「ピカピカ」が登場する「ごはんマント」のポスターです。
皆さんに喜んでいただけるNSC2000をこれからも全力で制作してまいりたいと思います。


西宮NPO祭り

2006-03-13 10:21:41 | NSC2000の裏話

3月11日は西宮NPO祭りが開催されました。
20以上のNPO団体と合同のお祭りで、日ごろ交流できない団体も知ることができました

朝早くからボランテイアに参加して下さった方々、大変お疲れ様でした。おかげで、豚汁も好評でしたし、子供達の「朝食」の絵は衝撃な反面、現実を見たような感じもしました。
この子供達の「朝食」の絵はNSC2000のHPで近日中に掲載します。お楽しみに。

NPOの団体も高齢化してきているな・・・と感じつつ、若さと活気で食育・子育てを推進するNSC2000には日本の明るい未来が見えてきました

ボランテイア参加して下った水野さんのご実家は食肉牛を30頭も飼育されていると聞き、NSC2000で見学会を企画したいと夢を膨らませました




出会いを通じて

2006-02-28 15:42:53 | NSC2000の裏話

NSC2000の事務局にはいろんな方が来られます。NPO法人の方、企業の方、管理栄養士の仲間等。

私は人と話をすることが基本的には好きで、頭の中にいろんな絵が浮かんできます。NSC2000として何ができるか?どのような人の協力が必要か?
想像することが楽しい一面、前進することへの恐怖もあります。しかし、チャレンジしないと見えないことがたくさんあります。

20年以上もNPO法人の代表をされている村山さんは、「子供とともに成長してきた」と話をされました熱っぽく話される姿には、長年のご苦労が輝いていました。

NSC2000もまだまだ始まったばかり。できることは何でもやってみようと意欲を燃やして行きたい。管理栄養士が好きだから

今年も参加☆日本栄養改善学会

2006-02-11 11:03:04 | NSC2000の裏話

今年もNSC2000は日本栄養改善学会に参加します。
現在、どのようなテーマにするか検討中です。

初めて参加するときはドキドキでしたが、回を重ねるごとに連名者の協力を得ることができ、昨年は賑やかに徳島に行くことができました

ホームページ上で多数の方のご協力をお願いすることになると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
3月中には詳しいことをホームページでお知らせします

私も「つくば」に行きます出産が少し早めになればいいな・・・と出産後の自分の様子と多数の仲間と賑やかに参加している風景を想像しています。