晴れ時々休み

雨でも晴れでも地球は回る。夏でも冬でも日は昇る。だから一歩ずつ時々休んで前向いて歩く♪

・マクロメディアのセミナー

2005-12-08 | ●青梅山里暮らし


昨夜、マクロメディア(MM)社の無料セミナーに参加した。MMはウェブ制作に関して必須のソフト(アプリケーション)を開発しているベンダーだ。一般のビジネスでは、ワード、エクセル、パワーポイントなどマイクロソフト製品が圧倒的なシェアを占める。グラフィック(DTP)業界には老舗「アドビ」が君臨する。イラストレーター、フォトショップ、インデザインなど広告制作会社、出版社、編集プロダクションが日常的に使うソフトを提供している。MMはウェブ(ホームページ)制作に特化した機能、品質の製品を開発し、この10年くらいで業界標準ソフト会社の地位を確立した。印刷メディアを独占していたアドビも手をこまねいていたわけではないが、先行したMMにはなかなか追いつかない。しかしつい先日、アドビがこのMMを買収したというニュースが流れた。びっくり仰天の助である。

米国カリフォルニア州サンノゼ発(2005年12月5日)Adobe Systems Incorporated(NASDAQ:ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ システムズ社)は本日、マクロメディア社の買収が完了したと発表しました。買収手続は2005年12月3日(土)に完了しました。その結果、マクロメディア社の普通株式の売買は停止され、同社普通株式は、アドビ システムズ社の普通株式1.38 株を受け取る権利に変換されました。

翌日にはアドビのWebストア「アドビストア」で、MM製品の一部の販売も始まった。今後の製品のバージョンアップはどうなるのか、両者の類似商品は統合されるのか、といった興味も尽きないが群雄割拠、すさまじいことになったものだ。そのMMのセミナーってどんな感じ? と下世話な興味もあったけれど、今回のセミナーテーマは「プロのグラフィックデザイナーに学ぶFireworks 8 制作するイラストの基礎」という技術解説。講師はグラフィックデザインーの海津ヨシノリさん。古くはニフティのグラフィックフォーラムの座長も勤めていた著名人。青葉城恋歌のさとう宗幸の若い頃に似てる、ふふ、と第一印象。会場は赤坂ツインタワー内のMM社の大会議室。50人程度が参加していただろうか。服装、容姿などから、いかにもの業界人が目につく。20代から30代の女性参加者も多い。2時間のセミナーの途中、何人かが下を向き、あくびをかみ殺している姿も発見。セミナーの内容がつまらんということでは決してなく、かなり疲れきっている連中が少なくないということだ。

作例をスクリーンに投影しての解説はわかりやすく、かなり使い込んでいるFireworks(ファイアワークス)だけど、新バージョンの機能、使い方のヒント、tipsなど、なるほどそんな使い方もありか、と興味深い内容だった。アンケートの「かなり満足」欄にチェックを入れたくらいだ。うらやましいのは、一人の制作者として、ソフトがすりきれる(んなこたあないのだけれど)まで使い込む時間をとれることだ。フリーとして一人でこつこつと作業していた頃が、少し懐かしいクリスマスモードの赤坂を後にしたのだった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ・最後の一葉 | トップ | ・ニューフェイス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
MM (AD_Q)
2005-12-09 12:31:41
MMのセミナー案内は私ももらいましたが、なにせ12月だし(どうしてこんな時期にやるんだろう?)恐らく無理だろうと申し込まなかったのですが、案の定、それどころではない状況です。それに、グラフィック畑の私としては、web関連は時間があれば覗いてみたいという感じだったのです。

それにしてもAdobeは、PageMakerのAldusに続きMMの買収で、無敵になりましたね。けれど、プロ用Softwareの1社集中はまずいんではないだろうか。
無敵の鉄人 (saki)
2005-12-09 15:25:11
アドビ、グラフィック界のマイクロソフトですね。MMという会社への思い入れは特にないし、アドビにうらみがあるわけでもないけれど、独占、寡占、一極集中ってのはいやぁな気分ですね。やはり水墨画かなあ…

コメントを投稿

●青梅山里暮らし」カテゴリの最新記事