晴れ時々休み

雨でも晴れでも地球は回る。夏でも冬でも日は昇る。だから一歩ずつ時々休んで前向いて歩く♪

ブラックホールの衝突

2010-12-01 | ●青梅山里暮らし
いよいよ12月。師走の風が吹いてきた。月が変わった深夜。夜勤仕事のあいまにニュースをチェックしていたら、Yomiuri Onlineに小さな囲み記事を見つけた。「急接近!衝突直前のブラックホール、初観測」という見出しに心踊る。
内容は、「国立天文台などの研究チームが、地球から2.8億光年離れたアンドロメダ座の巨大銀河の中心部に、衝突直前のふたつのブラックホールがあるのを発見した」というもの。

この観測結果から巨大ブラックホール誕生の秘密が解明できるという。大きなブラックホールの質量は太陽の12億倍で、小さなほうでも8億倍と、とほうもない数字だ。先ごろ「宇宙は何でできているのか」という入門書を読んでから、夜空をみあげることが増えたし、床に就いてもなかなか眠りがやってこない時は、自分の意識を宇宙のかなたに飛ばしてみる、というイメージを描く。

といったこともあり、いったいいつ衝突するのだろうと読み進めると、500年前後と予測されている。うーむ、500年かあ。宇宙の時間からすればたいしたことはないのかもしれないが、天空はるかなりぃ、と画面をとじた。

写真はNASAのフリーフォト。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頭脳スポーツ・囲碁その後 | トップ | メンチとコロッケ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラックホール? (hotdog)
2010-12-02 08:22:22
すごく興味ある記事です。
ブラックホールは見え無いはずなのに、それが衝突するって、どうして見えるのかな、と思いますが、廻りの光る星が引き寄せられるからでしょう。
とても面白いですね。

重力の穴 (saki)
2010-12-06 10:09:50
ぶらっくほーる、不思議ですね。NASAの「地球外生命体」に関スル発表ライブを注目していたのだけれど、肩透かしでしたねえ。ヒ素を食う生物ってのは面白かったけともあれ、今は朝の6時ころに見える明けの明星が美しいです♪

コメントを投稿

●青梅山里暮らし」カテゴリの最新記事