Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

謹賀新年(シボリアゲハ)

2021-12-31 23:57:48 | 
あけましておめでとうございます
昨年は拙ブログをご覧いただきありがとうございました。もはやネタ切れ状態ではありますが
今年も続けていこうと思いますので、よろしくお願い致します。

さて、今年最初の更新は、ウチにある蝶の標本の中で、何故か一種類だけ紹介していなかった(決して珍しくはない)蝶を紹介します。
「シボリアゲハ」(学名 Bhutanitis lidderdalii)

翅を開くと9cmほどの蝶ですが、まず目立つのはアゲハ蝶の仲間に見られる尾状突起が3本もあるという他に例を見ない形です
黒地に絞り模様のような線の入った紋様も独特ですが、それ以上に尾状突起の上の方の赤が強烈な印象を受けます。
シボリアゲハは4種類しかおらず、80年もその姿が確認されず幻の蝶だと思われていたものの、2011年に日本の調査隊が再発見した「ブータンシボリアゲハ」
さらにはウチの標本である「シボリアゲハ」、さらには中国を中心に生息している「シナシボリアゲハ」と「ウンナンシボリアゲハ」です。
シボリアゲハの仲間はいろいろなエピソードがありますが、今回は書きませんので、ネットで検索してみて下さい。
裏面はこんな感じです。
ちなみにウチの標本は政情不安でヤバくなっているミャンマー産です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (遅生)
2022-01-01 06:26:08
> 決して珍しくはない
どころか、初めて見ました。
絞りのような模様からのネーミングでしょうか。
なかなか印象的な蝶です。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2022-01-01 16:24:12
今年もよろしくお願いいたします
外国産の蝶というのはやはり一般的ではないですよね~
ちなみに、シボリアゲハという和名はやはり絞りの模様ににているところから付いたようです。
蝶好きには人気のある蝶で、産地によっては結構なお値段がします。
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2022-01-01 20:08:27
1種類だけ紹介していなかった蝶ですか。
残り物には福が付くというところでしょうか。
もっとも、この正月の日のために温存しておいたのでしょうか(^_^)

私も古伊万里はネタ切れですが、ブログは、今年も続けていこうと思いますので、今年も宜しくお願い致します。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2022-01-02 16:08:24
今年もよろしくお願い致します

この蝶、いつか紹介しなければと思っていたものの、何せ蝶の収集は数年前から
ストップしていますので、どうしたものかと思案して今日に至った次第です。
蝶の標本は扱いにかなり気を使いますので私には古伊万里の方が合っているようです。
返信する

コメントを投稿