ひさしぶりの炊き込みごはん。
うちはいつも玄米と白米を合せたものをいただく事が多いのだけど
この数日玄米のみのごはんが続いておりました。
で、ひさしぶりに何かしてみようと思い立って
白米多めに玄米少し、歯ごたえ程度に混ぜ合わせてざくざく切ったさつまいもをいれて
お塩をほんのちょっとだけ、あとはスイッチオンの簡単なもの。
仕上げにごまをかけていただきます。
さつまいものほくほくした食感と甘味、ほんのり塩加減、
それに玄米のぷちぷちとごまの香りがアクセントになって
かなりお気に入りの秋~冬の定番ごはんのひとつです。

それから、「豚と白菜の重ね蒸し、温玉ソース」
せいろに白菜と豚肉を何層かに重ねて蒸しただけ。
蒸すのはスープを作るお鍋の上にせいろを置くだけ、
スープが出来る頃には蒸し上がり、の簡単調理。
せいろに重ねておくだけで冷蔵庫に入れておいて
彼からの「帰るコール」があったあとで火にかければいいのでらくちんです。

この蒸し上がった白菜と豚肉をまとめて
温玉にだし醤油を合せただけのシンプルなソースでいただくだけ
温玉も、ミルク用にポットの温度が60℃になっているので
綺麗にあらった卵を放り込んでおくだけのカンタンさです

とろり、濃厚な卵のソースが絡んでたまりません!!
彼にもこの日のイチオシをいただきました。
何にも「調理」はしていないのでちょっとフクザツな心境ですが(笑)
蒸した白菜もしんなりして甘く、豚肉もしっとり柔らか、
簡単ながら素材の美味しさが味わえる一品です♪

それから、なんだか色が悪くなっちゃいましたが
「タラときのこのホイル焼き」と「もやしの炒め物」
タラも、ホイルにタラ、えのき、しめじを乗せてバターを乗せ、
ちょこっとだし醤油をかけて塩をパラリ、で、ホイルをしっかり止めて冷蔵庫へ。
彼からの「帰るコール」のあとでトースターに放り込んで焼き上げればOKです。
もやしの炒めたのは、にんにく、醤油、塩、胡椒、ラー油、韓国七味、ラーメン胡椒で味付け。
炒め物ってらくちんでいいわ~~~~

そしてせいろ蒸しに役立ったスープは
「お豆腐と湯葉のお吸い物」
ぷぷぷ、このスープも手抜きであごだしのパックを放り込んで煮ただけだもんね。
いやあ、忙しい時に助かります。
このだしパック、最近頻出だわ~~~~
彼によく、「今日のごはんの1,2,3は?」と、おいしかった順を聞くのだけど
昨日は1.豚と白菜の重ね蒸し 2.タラのホイル焼き 3.お吸い物
だったので、さつまいもごはんがきっと大好きだったと踏んだ私は
「え?さつまいもごはんは??」と聞くと
「おかずの順位じゃないの?さつまいもごはんは全然別格!!!」
とのお返事。
やっぱりね、さつまいもごはんは別格でしたか
昨日もおいしく食べてくれてありがと
勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
←FU_FU LIFE*パン&スイーツノートはこちら♪
ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓
←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→


うちはいつも玄米と白米を合せたものをいただく事が多いのだけど
この数日玄米のみのごはんが続いておりました。
で、ひさしぶりに何かしてみようと思い立って
白米多めに玄米少し、歯ごたえ程度に混ぜ合わせてざくざく切ったさつまいもをいれて
お塩をほんのちょっとだけ、あとはスイッチオンの簡単なもの。
仕上げにごまをかけていただきます。
さつまいものほくほくした食感と甘味、ほんのり塩加減、
それに玄米のぷちぷちとごまの香りがアクセントになって
かなりお気に入りの秋~冬の定番ごはんのひとつです。

それから、「豚と白菜の重ね蒸し、温玉ソース」
せいろに白菜と豚肉を何層かに重ねて蒸しただけ。
蒸すのはスープを作るお鍋の上にせいろを置くだけ、
スープが出来る頃には蒸し上がり、の簡単調理。
せいろに重ねておくだけで冷蔵庫に入れておいて
彼からの「帰るコール」があったあとで火にかければいいのでらくちんです。

この蒸し上がった白菜と豚肉をまとめて
温玉にだし醤油を合せただけのシンプルなソースでいただくだけ
温玉も、ミルク用にポットの温度が60℃になっているので
綺麗にあらった卵を放り込んでおくだけのカンタンさです


とろり、濃厚な卵のソースが絡んでたまりません!!
彼にもこの日のイチオシをいただきました。
何にも「調理」はしていないのでちょっとフクザツな心境ですが(笑)
蒸した白菜もしんなりして甘く、豚肉もしっとり柔らか、
簡単ながら素材の美味しさが味わえる一品です♪

それから、なんだか色が悪くなっちゃいましたが
「タラときのこのホイル焼き」と「もやしの炒め物」
タラも、ホイルにタラ、えのき、しめじを乗せてバターを乗せ、
ちょこっとだし醤油をかけて塩をパラリ、で、ホイルをしっかり止めて冷蔵庫へ。
彼からの「帰るコール」のあとでトースターに放り込んで焼き上げればOKです。
もやしの炒めたのは、にんにく、醤油、塩、胡椒、ラー油、韓国七味、ラーメン胡椒で味付け。
炒め物ってらくちんでいいわ~~~~

そしてせいろ蒸しに役立ったスープは
「お豆腐と湯葉のお吸い物」
ぷぷぷ、このスープも手抜きであごだしのパックを放り込んで煮ただけだもんね。
いやあ、忙しい時に助かります。
このだしパック、最近頻出だわ~~~~

彼によく、「今日のごはんの1,2,3は?」と、おいしかった順を聞くのだけど
昨日は1.豚と白菜の重ね蒸し 2.タラのホイル焼き 3.お吸い物
だったので、さつまいもごはんがきっと大好きだったと踏んだ私は
「え?さつまいもごはんは??」と聞くと
「おかずの順位じゃないの?さつまいもごはんは全然別格!!!」
とのお返事。
やっぱりね、さつまいもごはんは別格でしたか

昨日もおいしく食べてくれてありがと

勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓


おいしいレシピが他にもいっぱい!→

