そうだ、「北へ。」行こう

私の北海道旅行の旅行記が中心のブログです。初めての方は「北海道旅行プラン」カテゴリからが見やすいと思います

函館ベイ美食倶楽部 (函館市)

2008年09月29日 | 道南エリア・飲食
五稜郭タワーからタクシーでベイエリアへ。

函館に新たに誕生した新スポット、函館ベイ美食倶楽部へ言ってみました。
が・・・
殆ど・・・というか、俺が到着した時点で全ての店が開店前でした。
ちょっと早すぎたか。


函館を代表するラーメン店「麺厨房あじさい」も入っていました。
開店してたら入ったかも(笑)あの塩ラーメンが懐かしい。
でも、開店してたらしてたで混むんだろうなあ~。
他にも全部で合計7つの店が集まっています
回転寿司やジンギスカン、スープカレー等々、バラエティも豊富そうでした。

そして、ここは飲食店のみならず、なにやら足湯があって、ホームページには「冬場は湯煙が風情を演出」とか書いてるのに


あれ?

湯煙どころか、見事に枯れてるんですけど・・・?

しかも、雪の積もり具合から見るに、たまたま営業時間前だからってわけでもなくて、ここ最近使用されていない感じでした。
3月ってのが微妙だったのかなあ?

と言うわけで、今回は特に収穫は無かったけど次の機会には足湯に浸かってみたいと思います。
何かも食べてみたいな・・・・

函館ベイ美食倶楽部
函館市豊川町12-7(地図)
定休日、営業時間  店舗によって異なる為詳しくはHP参照
駐車場   無し(ただし施設利用者には隣接のラ・ビスタ函館ベイ駐車場の割引サービス有り)
ホームページ→こちら

五稜郭タワー 2008年3月

2008年09月27日 | 道南エリア・観光
函館駅前からタクシーを拾って、まず最初に向かったのは五稜郭タワーです。
前にここを訪れたのは、まだタワーが今の新しいタワーになる前の旧タワーの頃でしたので、既に2年以上経っている事になりますね。

以前訪れた時の様子はこちら

新タワーがどのように変わったのかが、とても楽しみでした。


新タワーの入り口に到着。
一階はガラス張りで、近代的な新しい外観になっていました。
早速中へ。


タワーの中の1階部分は、お土産品の販売コーナーになっていて、北海道土産や、五稜郭にゆかりのある新撰組に関するお土産品などが販売されていました。


やっぱり、タワーに来たからには展望室へ登らないと。
と言うことで、チケット売り場でチケットを買い、エレベーターで展望室へ。


展望室も新しくて綺麗でした。
五稜郭公園はもちろん、函館市も一望できます。
旧タワーよりも高くなっているということで、五稜郭公園の形もバッチリです。




遠くに見えるのが函館山です。



展望室では

「五稜郭物語」ということで、函館戦争や、それに纏わる歴史が紹介されていたりもしました。

展望室から一つ下の階へ降りることも出来ましたので

行ってみます。


床の一部にガラス張りの場所があって

そのまま下が見えるようになっていました。
これはなかなか面白かったです。

展望室から降りてくると

五島軒が入っていました。
ただ、営業時間前でまだ閉まっていましたけど。

その隣には、広々とした喫茶コーナーがあり、そこから階段を下りた下には

こちらも広々とした広場がありました。
待ち合わせなどにも使えそうな場所ですね。

それにしても、前のタワーの面影はもうありませんね。全然違うものになっていました。
でも、展望室の位置が高くなっている分、そこからの展望は格段にパワーアップしていました。五稜郭公園の形が全て見えるというのは大きいです。
今回は、全く新しいスポットに来たような感じで楽しめました。
新しくなってからずっと行きたいと思っていたので、今回は堪能できて満足でした。

五稜郭公園
函館市五稜郭町43-9(地図
営業時間・料金等→こちら参照
ホームページ→こちら

函館駅 2008年3月

2008年09月25日 | 道南エリア・観光
ここからは、今年の3月に日帰りで行ってきた函館小旅行の時の記事をUPしていきたいと思います。

北海道にはここ数年、ありがたいことに毎年良い感じで行けているわけですが、函館は列車乗り換えでほぼ素通り状態だったので、函館駅で下車するというのはかなり久しぶりな感じでした。
3月と言えば、東北地方及び北海道はまだ雪の残る冬です。
函館市は、積雪量は少ない方に入る街ですけど、それでもやっぱり雪が残り、風も冷たくまだまだ寒さの残る日だったのを覚えています。
それでも、曇ってはいたけど、雪も雨の降らずまずまずの天候でした。


以前函館に来たときは、新駅舎は既に完成していたけど、駅前のロータリーなどはまだまだ工事中でした。
その工事も全て完了したらしく、駅前もスッキリとキレイに整備されていました。
以前の函館駅の時よりもかなり広々とした開放感が溢れている感じになりましたね。

ただ、駅舎、駅前、そして函館朝市の駅寄りの一部は、ここ最近ですっかり様変わりしてしまいました。
新しくて、キレイで広々として、新しい函館の玄関口として生まれ変わったわけですが、俺を含め、昔の函館駅周辺を知っている人にとっては若干寂しさも感じますね。
ただ、まあどこもこうやって常に変化していくんでしょうし、札幌駅なんかも俺は今の新しい駅しか知りませんけど、昔の駅を知っている人にとっては似たようなものを感じてるのかな~なんて、ちょっとノスタルジックな気分に浸ってしまいました。

それでも、久々の函館旅行なので、そんな気分よりもすぐに期待感の方が上回りましたけどね(笑)



函館駅
函館市若松町13(地図

更新を再開します

2008年09月24日 | 北海道雑記
来月の北海道行きに関しては、近日中(おそらく今週中には)結果が分かって決まる予定です。
予定通りにいくと、来月の17日出発~21日まで4泊5日間となりますので、とりあえずそれまでの間、今年の3月に日帰りで行ってきた函館小旅行の時の記事をUPしていきたいと思います。

日帰りで、回ったスポットもそれほど多いというわけでは無かったので、来月中旬頃までだと、ちょうど良い具合かもしれません。
ということで、ちょっと最近慌ただしくなって更新もお休みさせてもらってましたが、またよろしくお願いします。

近況報告

2008年09月21日 | 北海道雑記
どうやら、来月の17日~21日で休みが取れそうです。
まだ決定ではありませんが、ちょうどそこは今の時点で大きな予定も無いので、残っていた休暇が取れそうな感じになってます。
今回は、観光と言うよりも稚内にいる親類の所を訪ねる為に行くんですけど、親類の夫婦に新しく子供が生まれたということで、お祝いも兼ねて訪ねようかと思ってます。

4泊5日ですが、例によって初日と最終日は移動日となるので、実質3日間。
その内1日はその親類の夫婦子供と一緒に過ごすとして、1日は今度は礼文島を、あと1日は稚内~札幌間をレンタカーで移動しながら、道中のスポットを巡ってみようかな?と思ってます。
昨年、利尻島を回ったから今回は礼文を。

まだ、決定では無いので、宿の予約とか列車の切符なんかもまだ買ってないけど、決まり次第それらの手配と、旅の詳細な予定を立てたいと思ってます。

無事に行けるといいけど・・・
と言うわけで、近況報告でした。

もう少ししたら、このブログもまた通常更新を最下位したいと思ってますので、もう少しお待ち下さい。

10月に、また北へ?

2008年09月15日 | 北海道雑記
釧路への旅行から帰ってきてから、それなりに経過しました。
かなり落ち着いてきましたし、本来ならもうとっくに更新を再開している所なのですが、実は、まだ不確定ながら来月思いがけなく北海道行きが実現しそうな流れになりました。
思いがけない幸運ですが、そのために急遽新たに計画を練ったりなど、慌ただしくなっています。
そのために、更新の再開をちょっと延期させてもらってます。
上手くいけば、来月の中旬に稚内行きが実現しそうです。

と、いうわけで詳細は近日中に追って報告したいと思います

旅行を終えて

2008年09月07日 | 北海道雑記
やっぱり旅行は良いですね。
そして、やっぱり北海道は良かったです。
本当にあっという間でした。

今回も、旅先から携帯電話で簡単なものをUPしましたが、毎回この旅行中のUPと言うのが皆さんに好評らしく、今回もこの期間中は普段よりも訪問数が激増でした。
内容自体は全然たいしたこと書いて無いんですけど、少しでも旅のテイスト、臨場感を提供できたならば光栄です。そして、なんだか皆に応援してもらってるみたいで、凄く嬉しかったです。
ありがとうございました。
取り敢えず、周辺の整理をして一段落ついたら更新を再開したいと思ってます。
ただ、春先の函館日帰り分も残ってたので、取り敢えずはそちらが先かな。

P.S
開陽台での「…!」は、特に何かハプニングがあったのでは無く、その景観に圧倒されたという意味でした。

最終日

2008年09月06日 | 北海道雑記
本当にあっという間でした。
今日はこれから列車。
天気は微妙曇り。昨日、一昨日が快晴だったから、結果的にちょうど良かったのかも。