葬祭業コンサルティング日記

船井総合研究所において、葬祭業を専門にコンサルティングを行っている前田亮の気付きやマーケティングに関することを発信

シニア対応でビジネスモデルが変わる

2013-08-02 11:47:13 | 経営
とある大手チェーンのカフェにて。

目の前でおばあちゃんを対応しているレジの店員さん。
注文としては、ごく簡単なものです。
ですが、すごい長い時間がかかっていて、後ろで待つ私は多くの時間を
過ごしました。

この時の店員さんの対応は素晴らしいものでした。
笑顔でひとつずつ質問に答えており、同じことを聞かれても、同じように
丁寧に対応。

後ろで見ている私も気持ちよかったですから、おばあちゃんも気持ちよかった
のではないでしょうか。


この対応は、効率化とは真逆の対応ですね。
回転数は間違いなく高まりません。

ですが、現在の世の中の状況であったり、企業が取り組む「シニア対応」を
大切にする場合は、この店員さんの対応はベストのように感じます。

この対応を大事にしながら、一方で回転率は最大限まで高めようと思えば、
やはり人員が多く必要になってきます。カフェにおけるレジ台数も多めがよい
かもしれません。

ただ単純にコスト高になれば利益が出にくくなるので、固定化を中心に販促費を
落としていったり、出店コストを低くする店舗の開発も必要になるでしょう。


お客様を中心にいろんなことを考えていくと、P/L構造が変わり、ビジネスモデル
が変わってきますね。

やっぱり目の前のお客様を見るということは大切なことですね。


本日もありがとうございました。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト 
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/

●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html

●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
 『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
 『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
 『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生産性を高める会議をする | トップ | イベントのゴール設定をどこ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経営」カテゴリの最新記事