goo blog サービス終了のお知らせ 

CLASSIC ROCKを聴こう! PLUS

1960年から1980年代のロックを紹介していきます。またPLUSと言うことで、ロック以外の話題も!

アビー・ロードがいっぱい

2019年10月01日 | BEATLES-BADFINGER関連

かってのロック黄金時代は遥かなりけり。 

そしてあのお方も、このお方も忘れた頃にやってくる。そう!何十周年記念とかやらで豪華セットでリバイバル。 

巨額のお金を積んで版権を買ったからには、その音源を眠らせることは経営の原理に反するからね。当然最低限使ったお金の元は取らなくてはと、あの手この手と何らかの利益を生み出させる取り組みは否定しない。 

ただね、ビートルズはもとより、ストーンズ、キンクス、ハンド、クリムゾンにフロイドなどが束になってリマスターもしくはリミックス音源と未発表音源の抱き合わせの豪華セットを大放出となるとチート困る。 

豪華セットの再発ラッシュは、嬉しいような悲しいような… 何しろ先立つ物がないからね。 

博士:予約しておいたアビー・ロード50周年記念盤はもう届いたかね? 

助手:そ、それが… 9月に車のガソリン代、ダイソンのスペア・バッテリー購入など予定外の出費があってキャンセルしておきました。 

博士:なぬ〜! 

助手:博士のお怒りを鎮めようと、今宵はアビー・ロード50周年記念祭と称し、過去に出たアビー・ロードでも聴き比べてみようと思い幾らかの古いLP出しておきました。 

博士:今更聴き比べって言ってものう〜 何しろ再生音の出口には2000円拾ってきた中古のLo-D、しかも再生環境は四方八方隣家に囲まれた小さな集合住宅の高出力禁止区域となると、果たして意味があるのか… 

助手:そ、そうですね。それに博士の肝心の聴力がこれまた心もとなく、出てくる言葉はいつもの抽象的な中々よろし〜のワン・パターンとなると… 

それでは、ご一同整列していただき記念撮影だけでも。

 

博士:むむ〜 英盤、米盤、日本盤、ピクチャー盤とCD達、これ以外に海外盤などあと4−5枚とそれなりに量は揃っておるが、関心の英盤ファースト・プレスとか東芝EMIのプロ・ユース・シリーズ、ハーフ・スピード・カッティング盤が欠席となると役者不足で少々ショボい感じがするのう〜 

助手:それではおまけに。

 

博士:おお〜 アビー・ロードを行ったり来たり! 中々よろし〜