1973年のシカゴの6枚目のアルバムChicago VIでは、よりポップで一般ウケするブラス・ロックを提供し大ヒット。
そして次作はより自由な発想を持ってジャズやフュージョン・サウンドとポップなサウンドの融合でシカゴらしさを出すことに。そして完成したのが1974年、それぞれの曲にたっぷり時間を使った2枚組で登場したChicago VIだった。
1曲目から5曲目までジャズ・フュージョン・スタイルのインスト・ナンバーが続き、歌モノに繋がっていく極端な曲の配置ではあったが、ジャズはもとより、ロックあり、ファンキーあり、そして美しいバラードなどバラエティーに富んだ内容でシカゴのホワイト・アルバムと称されこれまた全米1位を獲得する大ヒットとなった。
ジャズ方面がちょっと苦手な人はこのアルバムを聴いて面食らったかもしれないが、何度も聴いていくうちに不思議と馴染んでいく。またピートの作るHappy Manのようなバラッドの出来も良く後年彼がバンドから脱退しソロに転向するにあたっての大きな自信をここでつかんだ事だろう。
レコードで聴けば70年代の雰囲気が味わえていいのだけれど、レコードを2枚とも掃除するのは面倒なので2002年にリマスターされたライノ盤のCDで聴いてみる。
チリ音やはり跳びもなく精神衛生上安心して聴けるのは非常に助かる。