カーリング女子のあの話題になった「もぐもぐタイム」
真似をしました。
洗って、ヘタを取って、深めの容器にいっぱい入れて準備OK!
練乳チューブとつまようじも忘れずに。
孫たちに超ウケでした。
試合と試合の合間にモグモグ。
カーリング女子のあの話題になった「もぐもぐタイム」
真似をしました。
洗って、ヘタを取って、深めの容器にいっぱい入れて準備OK!
練乳チューブとつまようじも忘れずに。
孫たちに超ウケでした。
試合と試合の合間にモグモグ。
春分の日に行われた大会が無事終了しました。
朝から雨だったけど、
雨にも負けない熱意みなぎる76チームが参加しました。
バレーボール連盟から独立して数々の苦難を経て、
一から立ち上げて育ててきた「ソフトバレーボール連盟」です。
夫の苦労が実った、76チームの盛り上がった大会でした。
「一期一会」をモットーに
和気あいあいそしてアットホームな雰囲気を目指した大会です。
市長はじめ教育長各位のあいさつもなごやかなムードで始まりました。
他府県からのチーム紹介もありました。
他県の娘一家の紹介時は、ワクワクしながら観客席で見守りました。
娘と孫たちがひとつのチームを編成して、試合に参加できるなんて!!
監督は娘の旦那さんです。
夢が実現した感覚で見守り続けました。
婚家先のお母さんと共に応援しました!!
練習タイム中
9面のネットで試合が始まりました。
娘と孫たちの即席ファミリーチームですが、
一つにまとまり楽しそうに試合に臨んでいる姿をみて、
勝ち負け関係なく、
しあわせな気持ちにつつまれました。
打ち上げは、9名で「焼き肉バイキング」でした
みんな楽しい一日をありがとう
何度も記事アップしていた「表彰状用紙」の一件。
大型ホームセンター「コーナン プロ」で購入して
本日、プリンターで印刷することにしました。夫がです!
夕方にやっと25枚ほど印刷完了しました。
あとは試合終了後に「優勝」 「準優勝」 「三位」
それぞれのチーム名を記入して手渡す、手はずです。
そうこうしている間に、雨の中「ピンポーン」とインターホンが鳴りました。
ネットで注文していた、かの用紙が届いたのです。
20日に届きました。
ギリギリセーフ!
このネットの用紙は来年用に回します。
なんでも早め早めの準備が大切だと肝に銘じました。
いよいよ明日が大会日です。
怪我無く、無事に行われればと祈っています。
はるかかなたの昔、遠くて古い思い出。
幼稚園にあがる前だから、65年くらい前。
岩出の駅近くにおば夫婦の家がありました。
おばは母親の姉でした。
旦那さんは理髪店をしていました。
ふと思い出しただけなのに、
急になつかさしがこみあげてきました。
駅舎は当時の雰囲気を残しているように感じました。
もちろん、散髪屋さんはありません。
更地になったこのあたりに思い出が残っている。
優しい叔母に手を引かれて、
お人形かおもちゃを買ってもらえることになった。
・・・と覚えている。
どこかの店先にあったお人形を私は指さしました。
でもそれは、お店屋さんが飾ってあるものだった。
階下は散髪屋さん。
二階へ登る階段のところに座っていた私。
座っていたのに何かのはずみで、転げ落ちた。
大きなガラス戸が割れてしまった。
びっくりしたのとガラスを割ってしまったことの罪悪感で
声をあげて泣いてしまった。
失敗して「申し訳なかった」と感じたのは、
この時が初めての感覚だった。
その後のこと。
「おなかのなかにできものができて、死んでしまった」
そのように教えられた私。
死を身近にみたのも、初めてのことだった。
優しいおばの死。
お葬式の時、行列の中に混じって墓地まで歩いた記憶。
銀色の花の大きな輪のかかげ物が、すごく気になりました。
行列はさびしくて足元の悪い場所まで続きました。
遠い記憶の果て
つながりのない記憶
懐かしい思い出
大好きな粉河寺へ行きました。
ここのお寺は手入れがいき届いて、清潔感にあふれています。
なぜか落ち着くのです。
桜も出迎えてくれました。
11959歩・・・あと41歩でキリがいいのに。
懸念している例の用紙。
そうです。
表彰状用紙の件です。
私「うまくいって19日の発送らしいで~」
夫「あぁ~ 間に合わんかもしれんな」
ぎりぎりの危険な「カケ」みたいなもんですわ。
ネットより、やはり足を運んで、目で、手で確認しないと、非常にきわどい選択。
で・・・
夫は午後からおもむろに出かけました。
夕方も暗くなりかけの頃、電話がありました。
「用紙があったで!」
「わぁ、よかったね」
海の近くの大型ホームセンター「コーナン プロ」にありました。
準備するのが遅かったのが原因ですが、間に合ったので結果、よかったです。
そのうち届くだろうネット注文分は、来年用に取って置きます。
あたふたしましたが、用紙の件は決着がつきました。
先日の15日のこと。
表彰状の用紙を探しあぐね、やっとたどり着きネット注文しました。
注文先は「楽天」のつもりでしたが、
確認のメールが届いたのは、実際は文具店(小売業)の名前でした。
申し込み時は2~3日で届くとあったので安心したのですが
その実は、
19日の発送とのメール報告がありました。
19日、きっちり発送してくれればいいけど、
何かの手違いで遅れるようなことがあれば、
受け取るのがまた更に遅れます。
「あやういなぁ・・・」「間に合うかな・・・」
「送料」はかかるのは、承知ですが
代引きはその「手数料」がかかるとのことだったので
コンビニ支払いにしたのですが、
なんと、
コンビニ支払いでも郵便局支払いでも
「手数料」がかかるとのことでした。
「まぁ、しかたないか・・・」
最初の約束と、すこしづつ違ってくるのはどうしてだろう。
ネット注文って、こんなものかな??
とにかく、21日までには、間に合ってほしい!
祈る気分!!
ネットを信じるより、神ほとけを信じたい。
22日に受け取るようなら、笑って泣くしかないね!
「どうしょう?」
春分の日に「ソフトバレーボール大会」が行われます。
夫が苦労の末、当地にやっと立ち上げた「ソフトバレーボール連盟」が主催です。
関東地方・山陰地方・四国地方などから、
方々の各地から参加してくれるようです。
余談ですが、その中の1チームに娘一家のチームも含まれています。
にぎやかで大きな大会になるはずです。
ここで、大会に優勝したチームに表彰状を授与するのですが、
その用紙の購入が困難です。
地元の文具店は閉鎖したし、
スーパーの文具売り場も扱い無し、
パソコン関連用紙を売っているヤマダ電機店も取扱い無し、
セリア・ダイソーなど100均も無し・・・
さて、困りました。
あとは、アマゾンか楽天しかないね!
あれこれ、検索しながら、ウロウロとググッてみた。
A4サイズの縦型で横書きの条件で探しました。
あるもんですね~
さすが、ネット社会。
無いものは無い???
「ポチッ」しました。
アマゾンより楽天のほうが、なにかとやりやすかったですよ。
あとは、届くのを待つばかりです。
3月15日が最終締め切り日。
確定申告に行って来ました。
毎年、早くに早くにと思いながらも実行できない。
もう、パソコンで送信提出しなければ・・・
と、思っています。
還付金を期待したけど、なんのなんの・・・
期待外れの幕引き!
追加の税金を払ってきましたよ。
『小市民の涙にじむ血税』を無駄のないように頼みましたよ!
アベくん!!