あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

選び間違い?

2022年12月11日 | 感じたままに

「教育社会学概論」

イワナガ先生のテキスト本を読んでいます。

科目のどこをどう選び間違ったか、この科目は手強いです。

自分が選択しこの科目をじっくり学ぼうとしたのですが、

今ごろになって理解するに難儀しています。

 

年が明けて1月半ばごろに「単位認定試験」が待っています。

このことは既に最初からわかっていることなのに、

なんだか家事労働を優先してしまって、

テキスト本を手にするのは後回し後回しになっています。

 

今ごろ焦っている!

年末の掃除もしかり・・・

テキスト本もしかり・・・ 

私って、なんの学習能力もなくて、

むやみに焦っているわ。

 

《教育社会学は、教育を考察の対象とする学問領域の中でも、

比較的短いその歴史の中で常に「教育はこのようである」

ことの認識を主眼に据えてきた。

本書は、そうした視座に立って教育事象を社会の視点から

客観的に捉えてきた教育社会学を概観し、

さらに教育社会学が理解した教育の姿を体系的に

認識することを目的として展開されている。》・・・・云々うんぬん

 

まえがきから始まって~258ページまで、

理解しょうとするけど、無理無理、目も疲れるし、頭も疲れる。

 

どうしょう?

 

選び間違ったと自分に言っても、それじゃ埒が明かない。

こ難しいテキストでも、逃げたらあかん。逃げたらあかん。

やるしかないですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする