
皆様いかがお過ごしでしょうか。
管理人・オガタは、まだ年賀状を書いておらず

なるべく2・3日中に何とかしたいと思っておりますが、どうなることやら

さて。
本日は、りんぷうの会・会員の本村政治さんの能楽写真

冒頭作品は、能「土蜘蛛」演能前、面(おもて)を戴く出雲康雅先生(喜多流能楽師)の写真です。
画面から「土蜘蛛」の咆哮が聞こえてくるかのような臨場感あふれる
素晴らしい写真作品だと思います。
この後の「土蜘蛛」の舞台への期待がいやが上にも高まりますね。

こちらが能面単独の写真です。
当代随一の能面師・堀 安右衞門師(初代)の作品で「獅子口」となります。
先日、同じ面の写真(りんぷうの会・会員の今泉修三さん撮影)を当ブログに掲載させていただきましたが
本村さん撮影の「獅子口」もまた見事な写真だと思います

今泉さんの撮影作も本村さんの今作も、いずれも甲乙つけがたい出来栄え。
両者それぞれに微妙に表情が異なるところも面白いですね


こちらは、能面「節木増」(ふしきぞう)の写真。
同じく堀 安右衞門師(初代)の作品で、ご覧の通り絶世の美女

よく無表情のたとえで「能面のよう」と言いますが、この写真を拝見すると
そんな言葉は能面を知らない人の固定観念の産物で大きな誤解~と思えてなりません。
陰影に富んだ憂いある表情がとても美しいと思います。
本村さんは先日の能楽写真コンテストにて特別技巧賞

英国王立写真協会会員としても国際的にご活躍中です。
先日の能楽撮影講座最終回では、能「楊貴妃」と白楽天(白居易)の「長恨歌」にからめて
中国のさる高名な学者の方との交流について興味深いエピソードをお話しいただきました。
豊富な海外経験をお持ちでいらっしゃるようで、
世界各国の素敵な風景写真を多数、撮影されていらっしゃいます。
詳しくは、本村さんのホームページをご参照ください。
◆本村政治さんのホームページ:「写真で綴る世界旅行」
http://www.m-motomura.com/
↓ランキング(ブログの人気投票)に参加中。よろしければクリックお願いします。
