「りんぷうの会」 公式ブログ

会長:神田佳明(能楽写真家)
能楽撮影教室・能楽舞台撮影会は現在、休止中です

1/23(木)「朝長」講座を開催いたします

2014年01月20日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内

ご案内が遅くなってしまいましたが(←すみません
1/23(木)の15:15より日比谷図書文化館にて
能「朝長(ともなが)」の講座を開催いたします

来る2/1(土)に目黒の喜多能楽堂で開催されます「出雲康雅の会」
出雲先生が舞われるのが「朝長」です
その事前講座として能楽研究家で武蔵野大学客員教授の三浦裕子先生に講義していただきます

「朝長」は平治の乱に敗れて若くして自害した源 朝長が主役の能で
「実盛(さねもり)」「頼政(よりまさ)」とともに修羅物(二番目物)の三大傑作と言われています

りんぷうの会では過去に能楽撮影会で出雲先生に「頼政」と「実盛」を舞っていただいております




こちらが出雲先生の「頼政」の勇姿です さすがの貫禄と迫力がありますよね
撮影は りんぷうの会の会員の森田研作さんです

「頼政」も「実盛」も戦に敗れた老武者でしたが
「朝長」はまだ十代の悲運の若武者が主役の能ですので
もちろんだいぶ趣が違ってくると思います

今回、修羅物の三大傑作のうちの残る一作「朝長」を出雲先生のおシテで拝見できるのは
とても得難いことで ありがたいことと思っております
今から非常に楽しみです

◆りんぷうの会 能楽講座 能「朝長」を読み解く
日時:2014年1月23日(木)
   15:15~17:00
会場:日比谷図書文化館 4F
   セミナールームA室
講師:三浦 裕子(武蔵野大学客員教授/りんぷうの会 副会長)
会費:1,000円 (りんぷうの会の会員および「出雲康雅の会」のチケットをお持ちの方は無料)


※申し訳ありませんが本講座の受講申込みは既に終了しております 
りんぷうの会の会員の方で今から受講希望の方は事務局までお早めにご連絡ください





↓ランキングに参加しています クリックしていただけると嬉しいです
写真教室・講座 ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村 


 




1/25(金)15:30より日比谷で能「定家」の事前勉強会を開催します

2013年01月05日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内

まだ新年5日目。
今年は仕事初めが7日からで年末年始は10連休~
という方も多いようですね。

何となく街もまだお正月気分 のようで
こういう雰囲気も悪くないなと思います。


さて。
年末年始のお休みを利用しまして、りんぷうの会のホームページのほうを
少し更新 しました。

よかったらご覧ください。

本日の冒頭画像「楊貴妃」と同じ写真をホームページのトップに掲載してあります。

去年3月の能楽撮影会の時の舞台写真でシテは喜多流能楽師の出雲康雅先生。
撮影は会長の神田佳明です。


ホームページのほうの最新情報にもアップ済みで
当ブログでも大晦日の記事でご紹介しましたが
来月2/2(土)目黒の喜多能楽堂にて「出雲康雅の会」が開催されます。
(13時開場で開演は14時から。16時半終演予定。)

今回は能「定家」という大曲で、りんぷうの会では
能楽写真塾の初日講座翌日の今月25日(金)15時半から
同じ会場の日比谷図書文化館
三浦裕子先生による「定家」の事前勉強会を行います。


■能「定家」 事前勉強会

平成25年1月25日(金)15:30~16:30
日比谷図書文化館
講師:三浦裕子先生(武蔵野大学客員教授/りんぷうの会副会長)


お問い合せにつきましては、当ブログのコメント欄をご利用いただくか、
お手数ですが、りんぷうの会のホームページ内のお問い合せフォームからお願い申し上げます。

◎りんぷうの会 ホームページのお問い合せフォーム◎
http://rinpoo.com/mailform.html




↓ランキング(ブログの人気投票)に参加中。よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村

8/4(土)の初級カメラ教室と8/8(水)の能楽講座特別編について

2012年08月15日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内

早いもので、あれだけ盛り上がっていたロンドン・オリンピックが閉幕し
日本全国津々浦々(?)お盆になりましたね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか

本日は、りんぷうの会の今月初めの活動報告の巻です。

まずは冒頭写真から。

8/8(水)に行われた三浦裕子先生の能楽講座特別編、
今回は、能楽作家の林 充子(みつこ)先生のアトリエ探訪でした。

左が林先生、右が三浦先生です。



林先生のアトリエには能面作品が多数、飾られており、
参加者一同、夢中でシャッターを切らせていただきました~

三浦先生との対談という形で
林先生からは能面制作に関して貴重なお話を伺え
とても充実した能楽講座となりました。

林先生、本当にありがとうございました。





さて。
順番が前後してしまいましたが、こちらは8/4(土)に行われた
りんぷうの会の初級カメラ教室のスナップです。

講師は、りんぷうの会・事務局長の伊東功一さんです。

来月、開催される能楽撮影会が蝋燭能撮影になることもあって
今一度、初心にかえってカメラの基本をおさらいしましょう という
趣旨での教室でした。

ちなみに、この日は三浦先生も受講生として教室に参加され
「写真の世界の奥深さを再認識しました」とのご感想でした。


◆初級カメラ教室に引き続き、8/16(木)には
森田研作さんを講師に招いて、中級カメラ教室が開催予定です。

当ブログでも固定ファンの多い森田さんの写真教室、
とても楽しみです

教室の模様につきましては、また後日アップさせていただければと思います。
ご期待ください




↓ランキング(ブログの人気投票)に参加中。よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村

春のスペシャルイベント~能楽とお茶のコラボ企画のご案内

2012年03月25日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内

まだ肌寒い日もありますが、季節は確実に春になってきております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、りんぷうの会の春のスペシャルイベント、
4/1(日)開催の「能楽とお茶のコラボ企画」のご案内です。

以前、当ブログでも今後の予定という形でご案内はしていたのですが
このところ、お問い合せが増えて参りましたので
遅ればせながらで恐縮ですが 詳細なご案内をさせていただきます。

今回のイベントは、りんぷうの会としては初めての企画となります。

「春のうららかな一日、美しい庭園でお茶を堪能しながら、
茶道と関係の深い能楽をテーマとしたレクチャーを粋に楽しもう」というのが
イベントの趣旨でございます。

会場は知る人ぞ知る、穴場スポット、市川市の芳澤ガーデンギャラリー
周辺は桜の名所としても有名で、昔ながらの味のある商店街もあります。
春のスナップ撮影にも打ってつけです。


◆りんぷうの会の春のスペシャルイベント~「能楽とお茶のコラボ企画」

開催日時:平成24年4月1日(日)  午前10時 ~ 午後3時

会場:芳澤ガ-デンギャラリ- 千葉県市川市真間 5-1-8 

講師:三浦裕子先生 (武蔵野大学客員教授/りんぷうの会副会長)


※お茶会の亭主は、りんぷうの会・会員でお茶の師匠のシマレイさんです。
※残念ながら能楽の演能予定はございません。ご了承ください。   


参加ご希望の方は、お手数ですが、当ブログのコメント欄を
ご利用いただくか、当会公式ホームページのお問い合せフォーム経由で
お願い申し上げます。

●りんぷうの会 ホームページのお問い合せフォーム●
http://rinpoo.com/mailform.html


本日の冒頭画像は会員の森田研作さんの作品です。
以前、大判カメラで撮影した写真を元に「デジタル遊び心」で
作成されたそうです。

やはり元々が隙のない銀塩作品(しかも大判フィルム)なので
デジタル加工しても軽くならず、されど洒脱な味が出るあたり、さすが だと思いました。

森田さんからは、このほかにも趣あふれる素敵な作品をお預かりしております。
近日中に当ブログにてご紹介予定ですので、お楽しみに~



↓ランキング(ブログの人気投票)に参加中。よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村

本日(1/25)は三浦裕子先生の能楽講座開催日です♪

2012年01月25日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内
今日は銀座にて三浦裕子先生の能楽講座を開催させていただきます。

今回のテーマは能「楊貴妃」と「土蜘蛛」。

おかげさまで定員いっぱい満席となっております。

寒い中、参加される皆様、本当にありがとうございます。
どうぞお気を付けてお越しください。


さて。
早いもので、もう1月も終わりですね。
私、オガタは相変わらずバタバタの日々が続いており、
あっと言う間の一か月でした

三井記念美術館で開催中の能面・能装束展「神と幽玄のかたち」
いよいよ今週の土曜日(1/28)までです。

行こうと思いつつ、まだ行っていません。
焦ります

でも行きます

2・3年前に同美術館所蔵の「旧金剛宗家伝来能面」54面(重要文化財)全部の
展示があって拝見しました。

その時は、「孫次郎」と「泥眼」が美人だなあと感心した記憶があります。

今、見ると、また印象が違うかもしれず、楽しみです♪

まだの方は是非!おススメです


「能面と能装束 ―神と幽玄のかたち―」

■2012/1/28(土)まで
■10時から17時まで ※入館は16時半まで
■入館料 一般:1000円 学生500円 中学生以下無料 ※着物割引:700円
■会場:三井記念美術館 
■最寄駅:東京メトロ銀座線 三越前駅【A7出口】より徒歩1分
   ※地図はこちらから→http://www.mitsui-museum.jp/guide/map.html



↓ランキング(ブログの人気投票)に参加中。よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村

    

1/25(水)、三浦裕子先生の能楽講座を開催します

2012年01月06日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内
お待たせいたしました!
1/25(水)銀座にて開催いたします三浦裕子先生の能楽講座詳報です

今回の三浦先生の能楽講座も次回能楽舞台撮影会(3/14)の事前講座・勉強会ということで、
撮影曲である能「楊貴妃」・「土蜘蛛」を中心テーマにお話しいただきます。


― 三浦裕子の能楽講座 ―

◎開催日時:2012年1月25日(水) 午後1時~3時

◎場所:東京銀座・ゼルコ-バ2階 東京都中央区銀座2-3-4

◎講師:三浦裕子(武蔵野大学客員教授/りんぷうの会副会長)

◎テーマ:能「楊貴妃」および「土蜘蛛」について

◎会費:2,000円 (コーヒーまたは紅茶・資料代を含む)


りんぷうの会の会員外の方の受講も可能となっております。
どうぞ、お気軽にお問い合せください

特に、能楽舞台撮影会に関心のある方、
りんぷうの会への入会をご検討中の方におすすめです

お問い合わせにつきましては、お手数ですが、当ブログのコメント欄を
ご利用いただくか、当会公式ホームページのお問い合せフォーム経由で
お願い申し上げます。

●りんぷうの会 ホームページのお問い合せフォーム●
http://rinpoo.com/mailform.htm


↓ランキング(ブログの人気投票)に参加中。よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村

8/6の三浦裕子先生の能楽講座、無事終了いたしました。

2011年08月11日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内
8/6(土)に横浜にて開催されました三浦裕子先生の能楽講座、
おかげさまで大盛況でした。ありがとうございました

炎暑の中、お出かけいただき本当に恐縮で、
事務局では熱中症の心配もしていたのですが、
皆様、とてもお元気でタフで、杞憂に終わってホッとしました。

冒頭写真は会場風景です。
(撮影は、会長の神田佳明。)

ちょっと小さくて写りが不鮮明ですが、スクリーンには
「<花筐>と<鞍馬天狗>の世界」という講座タイトルが投影されていて
スクリーンの左側に伊東功一事務局長、右端に三浦先生がいらっしゃいます。

三浦先生は、今回の講座に先立って灼熱の京都まで取材旅行に赴かれ
<鞍馬天狗>のゆかりの地を回られたそうです。

↓こちらの写真が、三浦先生撮影の京都スナップを見ながら熱心に講義を受ける一同。


りんぷうの会の会長の神田先生は京都の出身で、また、受講生の中には
京都に精通された達人の方も何名かいらっしゃいましたが、
オガタは高校生の時以来(←何年前だかは追究しないでください
京都に行っていないし、もとより全然、詳しくないので、
今回の講座で<鞍馬天狗>のゆかりの地のスナップが沢山、拝見できて感激でした

やはり実際に自分で訪れて、土地柄や歴史を
自分の五感で味わうのが一番だと思いますが、真夏の京都はちょっと腰が引けます
できれば、 秋か 初冬に京都旅行してみたいです。


講座では、このほか三浦先生から<花筐>の歴史的背景についての詳しい解説があり、
続いて神田先生から<鞍馬天狗>の撮り所解説・撮影指導がありました。

最後に伊東事務局長より今年度後半のりんぷうの会のスケジュール確認を
させていただきました。

講座に参加されなかった会員の方で、スケジュールに関してご不明な点が
ありましたら、事務局もしくは神田先生までお問い合せください。
(東日本大震災の影響で、当初の予定から日程変更しているイベントがあります。)


◆今回の講座会場で、藤田ひろみさん和坊さん草野順夫さんから
素敵な写真作品をお預かりしております。

近日中に順次、当ブログへアップさせていただく予定ですので、
どうぞお楽しみに~。



にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村

8月6日開催!三浦裕子の能楽講座、詳細案内です

2011年06月20日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内

先日、予告の形で少しだけご案内しましたが、武蔵野大学客員教授で能楽研究家の
三浦裕子先生の能楽講座を来る8月6日(土)、開催いたします。

おかげさまで、毎回、大変、ご好評をいただいております三浦先生の能楽講座。
今回は、場所が変わりまして、横浜能楽堂の2階ラウンジが会場となります。

テーマは、能「花筐」および「鞍馬天狗」について。

今回の講座は、9月21日(水)に開催される能楽撮影会の事前勉強会を兼ねております。

「花筐」および「鞍馬天狗」については、すでに春の能楽撮影教室(銀座写真塾)にて
その魅力・見どころ、時代背景等に関して三浦先生に解説していただいておりますが、
今回の講座では、さらに掘り下げて「花筐」・「鞍馬天狗」について、
あらためて、お話しいただきます。

春の能楽撮影教室(銀座写真塾)に参加された方も、参加されなかった方も
そして、りんぷうの会の会員以外の方にも、お楽しみいただける内容となっております。

今回は、特別にオプションとして、三浦先生を囲む楽しいランチ会も企画しております。

また、講座の会場となる横浜能楽堂の2階では、城間栄喜氏・栄順氏の2代による
美しい琉球舞踊衣裳の展示
がありますので、こちらも、あわせてご覧いただけます。

皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。



【三浦裕子の能楽講座】

◎開催日時:8月6日(土) 午後1時~3時

◎場所:横浜能楽堂 2階ラウンジ 横浜市西区紅葉ヶ丘27-2

◎講師:三浦裕子(武蔵野大学客員教授/りんぷうの会副会長)

◎テーマ:能「花筐」および「鞍馬天狗」について

◎会費:2,000円 (コーヒーまたは紅茶・資料代を含む)


【三浦先生を囲むランチ会について】

能楽講座開講に先立って、オプションとして、昼食会を企画いたしました。
参加はご自由です。

会費は、1,000円~(各自支払い)。

場所は、桜木町駅周辺予定で、時間は、同日の午前11時30分~12時30分となります。

参加される方には詳細な案内書を後日お送りいたします。



お問い合わせにつきましては、お手数ですが、当ブログのコメント欄を
ご利用いただくか、当会公式ホームページのお問い合せフォーム経由で
お願い申し上げます。

●りんぷうの会 ホームページのお問い合せフォーム●
http://rinpoo.com/mailform.html



↓ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村

昨日の能楽講座、盛会でした~♪

2011年03月04日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内
ひな祭りの昨日、全国的に寒い陽気でしたが、
おかげさまで、りんぷうの会の能楽講座、大変、盛り上がり楽しかったです

狂言の魅力について、武蔵野大学客員教授で能楽研究家の三浦裕子先生に
じっくり丁寧に、お話しいただきました。

初めて耳にする、とっておきのエピソードや秘話満載のお話で
狂言がよりいっそう身近に感じられ、次回、狂言の舞台を拝見するのが
本当に待ち遠しく感じられる、充実した講座内容でした。

お話を伺っていて、NHKの「歴史秘話ヒストリア」という番組のようだな~とも思いました。
ちなみに、三浦先生は、渡邊あゆみアナに負けず劣らずの粋な着物姿でした。

三浦先生の能楽講座につきましては、後日また、開催させていただく予定です。
どうぞ、ご期待ください


◆冒頭画像は、当ブログ常連読者の方には、おなじみの今泉修三さん撮影のメジロです。

とても美しく、きれいな作品だと思います

メジロが羽ばたいていて、動きが感じられ、また、表情もかわいらしいです
白い背景の静かな雰囲気も魅力の一枚。

昨日の能楽講座終了後、今泉さんに、かわいいメジロの写真がほしいと
リクエストしたところ、早速にメールでお送りいただきました。

ありがとうございました。


画像内に入れましたが、英語でメジロは、"Japanese White-eye"と言うそうです。
こんなにかわいい鳥の名前に "Japanese" と冠されているのは、
何となく、うれしいですねー。




こちらは、ほんのオマケです

ひな祭り仕様ということで、ピンク色のリボンを付けさせられた愛犬グレースです
たぶん、グレースにしてみれば、いい迷惑だと思いますが、
ご褒美がほしくて、撮影に耐えてくれました。

愚妹がコンパクト・デジカメで撮影した画像で、ブレておりまして恐縮です


↓ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村


3月3日開講!三浦裕子の能楽講座、詳細案内です

2011年02月17日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内
先日もご案内しましたが、武蔵野大学客員教授で能楽研究家の
三浦裕子先生の能楽講座を3月3日(木)、桃の節句に東京・銀座にて開催いたします。

おかげさまで、昨夏の三浦先生の能楽講座(能楽茶話会)は、大変、ご好評をいただきました。

今回も前回に引き続き、三浦先生の分かりやすい名解説が期待できます

テーマは、狂言の魅力について。
能楽初心者の方にも、そして、長年の能楽ファンの方にも
自信をもって、おすすめいたします。

今回の講座は、3月23日(水)に開催される狂言撮影会の事前勉強会を兼ねておりますが、
りんぷうの会の会員以外の方のご参加もお待ちしております。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。



【三浦裕子の能楽講座(能楽茶話会)】

◎開催日時:3月3日(木) 午後2時~4時

◎場所:喫茶店ゼルコ-バ 東京都中央区銀座2-3-4

◎講師:三浦裕子(武蔵野大学客員教授/りんぷうの会副会長)

◎テーマ:狂言の魅力について―狂言「止動方角」「仁王」を中心に(予定)

◎会費:2,000円 (コーヒーまたは紅茶・資料代を含む)




お問い合わせにつきましては、お手数ですが、当ブログのコメント欄を
ご利用いただくか、当会公式ホームページのお問い合せフォーム経由で
お願い申し上げます。

●りんぷうの会 ホームページのお問い合せフォーム●
http://rinpoo.com/mailform.html



↓ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村


能「竹生島」の舞台を訪ねて―三浦裕子撮影・真夏の竹生島ルポ 後篇!

2010年09月06日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内
去る8/25(水)に開催されました三浦裕子先生の能楽茶話会
スライド上映された竹生島ルポの後篇を本日はお送りいたします。


能楽茶話会のテーマは、能『竹生島(ちくぶしま)』と『忠度(ただのり)』の
時代背景および心情に関してということでした。

この2曲、実は、9/8(水)に開催の能楽舞台撮影会で演じられる予定の曲です


~超簡単な解説~♪

『竹生島』:琵琶湖にある竹生島を舞台に、竹生島神社の祭神である弁才天が
優美に舞い、次いで、竜神が波を蹴立てて湖上を飛ぶ勇壮な舞を披露するという
晴れ晴れとした、おめでたい能。

『忠度』:平清盛の弟で、名高い歌人でもあった武将・平忠度が「一の谷の合戦」で
討たれた最期を物語り、あわせて和歌への情熱を吐露するというストーリー。
世阿弥の作でベースは『平家物語』。


三浦先生は、今回の能楽茶話会のために、わざわざ、この酷暑の中、
竹生島取材を敢行されたそうでした

「下手な写真」と先生は、前回のブログで、おっしゃられていますが、
お世辞などではなく、「ちゃんと撮れてる!」
オガタは思いました。

特に冒頭の写真は、個人的にお気に入りで掲載させていただきました。

画面が少し傾いていますが、そこが、面白いと思います。

試しに、この傾きを画像処理ソフトで修整してみましたが、
そうなると、つまんない感じでした。

さて。
能書きは、このへんにして、真夏の竹生島アルバム後篇をどうぞ~。
撮影・コメント:三浦裕子



↑国宝の都久夫須麻(つくぶすま)神社本殿。残念ながら修復中でした。



↑神社本殿脇に勧請されている江島大神・厳島大神。
あまりの猛暑に稼動するスプリンクラーが有難かったです。



↑龍神拝所。



↑願い事を念じながら、かわらけを投げて、うまく鳥居の間をくぐれば
それが叶うと伝えられています。



↑黒龍大神と黒龍姫大神をまつる神社。



↑神社の鳥居右脇に生える巨木。
これを伝わって龍が登ってくるという言い伝えがあるそうです。




三浦先生撮影の竹生島ルポ、いかがでしたでしょうか。

『竹生島』の舞台を見る際に、実際の竹生島の風景を写真で見て
知っていると、より理解が深まると思います。

竹生島は人気のあるパワースポットでもあるそうで、
写真を拝見して、できれば実際に行ってみたくもなりました


↓ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村

8/25の能楽講座、申込受付終了となりました~

2010年08月18日 | 三浦裕子の能楽講座のご案内
来る8/25に開催予定の能楽講座ですが、
おかげさまで満員御礼につき一般申込受付を終了させていただきます。

りんぷうの会の会員の方で、参加ご希望の方は
恐れ入りますが、神田もしくは事務局までご相談ください。

多数の参加お申込み、本当にありがとうございました


事務局より参加者の皆様には、郵送もしくは手渡しで会場地図のご案内を
差し上げておりますが、何かご不明の点がございましたら
お気軽にお問い合せくださいますよう、お願い致します

スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。



◆本日の写真は、「遊び心」写真シリーズが大好評でした森田研作カメラマン撮影の作品「夏の庭」です。



隣家のお庭を撮影されたとのことです。とても素敵なお庭だと思います

機会あれば、ぜひ、お庭の全景写真も拝見したいです


【訂正】申し訳ありません

森田カメラマンに確認したところ、 上掲の写真は、森田さんの隣家のお庭の写真ではなく、
森田さんが諏訪湖周辺を散策中に見かけた家のお庭だそうです。


冒頭のカエルのお庭と2枚目の車輪のお庭とが「お隣同士」ということでした。
大変、失礼いたしました~(2010年8月19日 記)





こちらは、「空蝉」。

夏の終わりを感じさせる作品です。

「空蝉」の写真は、ほかにも連作で作品を森田プロからお預かりしております。

後日、ご披露させていただく予定ですので、お楽しみにどうぞ


先日掲載の今泉修三さんの写真ロケ地判明!!

冒頭のカットは、タイのクワイ川鉄橋で撮影された写真だそうです。

キティちゃんと夕景の写真は、お台場。

最後のアジアンな写真は、タイのダムナンサドゥアク水上マーケットということでした。

予想的中された方、いらっしゃるでしょうか



↓ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村