goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

寒い日

2020-12-20 | 日常
今日は、冬型気圧配置で、雪がちらついたりで、寒い一日でした。最高気温1.7℃(最低気温ー0.2℃) 
朝起きると白くなっていて、積雪まだ20cmほどあります
ゆなちゃん元気です。


何かと雑用に追われました。冬になると、歯が都合悪くなる。医者通いが続きそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ・スズメの大群

2020-12-19 | 野鳥
時々雨や雪の降るこの時季らしいお天気、最高気温3.3℃(1.3℃)
農道脇の木に、冬鳥カシラダカが、


電線にはスズメの大群、1000羽ほどです。非繁殖時期は群れで行動です。


明日はまた、真冬並みになるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2020-12-18 | 野鳥
降り続いた雪、今朝から雨になりいくらか融け出しました。気温も5.9℃まで上がりました。
残った柿の実には、ムクドリとツグミです。


明日からまた冬型の気圧配置とか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2020-12-17 | 日常
今日も雪、昼前に富山市で積雪33cmとか、最高気温3.6℃(最低気温―1.3℃)初氷を記録(例年より20日遅い)とか。
寒い一日、炬燵のお守でした(孫たちは、学期末の個別懇談会で、母親が休暇をとったとか)
昨年のお正月に買い求めた紅白のカラタチバナの鉢を家に入れておいてよかったです。今年も実をつけてくれています。
      

かなり前に買い求めた万年青の実を撒いておいたら、今年実が付き色づいていたの入れておかなかった!雪の下。明日に入れておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガンとオオヒシクイ

2020-12-16 | 野鳥
先日BWの帰り、鳥お仲間さんに、オオヒシクイ2羽とマガン3羽がいるハクチョウたちの群れに案内してもらう。
雨の中でしたが、明るくして撮ったらなんとか見れましたので、アップします。
マガン




オオヒシクイ(一羽はヒシクイ?)






14日夜から降った雪、今日も一日降り続き、積雪が17センチくらい、除雪車も通っていく。
ゆなちゃん(12月5日生まれ)雪が大好き、学校から帰って早速雪遊び。
最高気温1.2℃と寒い雪の一日でした。明日がピークとか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2020-12-15 | 日常
昨日(14日)雨が雪に変わりました。初雪です。


      

高岡は降らなかったとか。呉東方面富山(呉羽山を境に東側)が積雪が多かったようです(当池多は、行政区は富山市ではあるが呉羽山の西側)

青森産のホタテを今年も頂きました。ぷりぷりと甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。


昨日、孫たちが、雪の中田尻池に出かけてきた記事が今日のK新聞に載っていました。


今日ゆなちゃんのソロバンの帰りに寄ってみました。ハクチョウは12羽いました。




今日は最高気温が2.6℃(最低気温0.6℃)、昨日に引き続き雪の降る寒い一日でした。ふたご座流星群は残念です…
17日(木)ごろにかけ冬型の気圧配置がさらに強まる見通しとか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリ

2020-12-13 | 野鳥
先日立ち寄った川で、
カンムリカイツブリ(冠鳰)カイツブリ目カイツブリ科。L 57cm 冬鳥 冬羽のハート形が特徴です。




カワアイサ 65cm の姿も


今日は朝から冷たい雨、最高気温も10.9℃と上がらず寒い日でした。午後からお友達とお茶タイム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園で観察会

2020-12-12 | 日鳥連
県中央植物園で、観察会でした。
雨を心配しましたが、心配なく回れましたが、鳥さん達のお出ましは少なかったです。


二時間近く回って30種、参加者は雨の予報か、精鋭部隊?6名と少なかったです。

入口、サンライトホール等クリスマスの飾りがきれいでした。




      

帰りに、ハクチョウの飛来地経由で帰りました。雨は本降りになってきました。
最高気温は11.1℃、明日からは一桁の日が続き、いよいよ雪マークもついてきます。
冬至10日前のこの時期、日の入りが一番早い(午後4時半ごろ)です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜呑み

2020-12-11 | 野鳥
昨日、川を覗いていたら、何やら首を突っ込んる鳥、見たら鵜;カワウでした。「鵜呑み」の現場。














昨日は13.6℃、今日は14.8℃と例年を上回る11月上旬~中旬の陽気です。
昨日の立山、一昨日は真っ白でしたが昨日の立山は…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒牡丹(植物園で)

2020-12-09 | 中央植物園
晴の予報、県中央植物園へ出かける。
園内から白い立山連峰を。雄山をアップ


池には冬鳥がいっぱい、陽が当ったマガモの青がきれいでした。


マヒワ


エッチュウミセバヤの紅葉


「越の福かさね」

      
      
フウの紅葉をバックにセンダンの黄色い実
      

寒牡丹がいくつか咲いていました。
       

        

ここでよくご一緒になるお方から、鳥情報をお聞きする。週末ここで観察会があるので楽しみです。

昨日は冷たい雨(最高気温10.2℃)でしたが、今日は晴れながら気温は平年並み(11.7℃)でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする