りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ウミホオズキ

2013-06-05 | 花・木
横浜のけんちゃん特派員さんから、珍しいウミホオズキの写真が届きました。

ウミホオズキ(江の島水族館)
      

相模湾のシラス漁船の湘南丸さんが、流木にフジツボと一緒に、こびりついた状態で、見つけたそうです。テングニシの卵嚢で、形から“軍配ほおずき”とも呼ばれるそうです。
今回は、特別に流木のまま、展示をしています。~えのすいトリーター日誌より~


一緒に、鎌倉長谷寺の紫陽花 見事ですね。
      

      

近くの里山で、緑の中に真っ白な花が、ヤマボウシの花です。


ノアザミも咲きだしました。
      

囀っていたのはホオジロ君です。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベビーラッシュ | トップ | カイツブリのヒナ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鎌倉のアジサイ (mutu.i)
2013-06-06 15:59:28
 鎌倉へ行きたくなりますね。独身の時多分一度行ったきりかも。
 ところで、昨日電話で話した立山山麓の白い花は山アジサイなのかもしれません。葉が真ん丸だったのでひっかかりますが。装飾花何枚だったか枯れてしまったんです。
 中山はこれからで来週は大丈夫のようです。早く元気になってください。
返信する
恐縮です。 (横浜のけんちゃん)
2013-06-06 19:17:14
なんだか、ナシモトさんみたいなタイトルです。

まさか、海ほおずきの方にスポットがあたるとは思いませんでしたね。
昔、海老江?の祭りの縁日で買い求めて、ビービーと鳴らせずに、がっかりした記憶があります。
昔は、海辺のあちこちに、打ち上げられていましたね!水族館の説明書では、巻き貝の数自体が減ったそうです。

長谷寺の紫陽花に出逢えたのは、偶然でした。
ラッキーでしたね!
返信する
mutu.iさんへ (りんごの里から)
2013-06-06 23:12:39
こんばんは。
ガクアジサイとヤマアジサイとアマチャの花が非常によく似ていますね。家のはアマチャと聞いています。

中山出かけたいですね。Kさんに来てから来週計画しましょうか? 予定もあるし・・・
コメントいただきありがとうございました。
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2013-06-06 23:17:25
こんばんは。
>・・・ビービーと鳴らせずに、がっかりした記憶があります。昔は、海辺のあちこちに、打ち上げられていましたね!・・・< あんまり記憶にないです??

富山は、ここ一か月の降水量が例年より6~7割ほど少ないと発表がありました。野菜の水不足が心配ですね・・
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

花・木」カテゴリの最新記事