今日第42回立山美化清掃大会に参加しました。
明け方まで雷雨で心配しましたが、朝晴れていたので集合場所へ、バス2台で出発です。参加者は各自然保護団体からの皆さんです。

桂台から立山有料道路入口 途中称名滝が見えます。昨夜の雨でハンノキ滝も見えます


ここを登っていきます

立山黒部アルペンルートの弘法辺りから雨になり、室堂に当直時は激しい雨、開会式はターミナルで。

外へ出ると、ガスっていますが雨が落ちてきてないので散策がてらゴミ拾いですが、観光客のマナーが良くなったのもありますが、室堂ではナチュラリストの皆さんが、自然観察ツアー時にも率先してゴミを収集していますし、シーズン中は環境保全協会でアルバイトを雇い定期的に巡回して収集も行っていますので、ほとんどごみはありません。

外来植物除去班の皆さんです。


途中みくりが池 まだ雪が残っています。

立山頂上方面の雲が切れたときもありました。

時間が短縮になり、昼食をとってバスに戻る頃はまた雨になりました。
途中で撮ったお花をアップします。室堂平はチングルマが盛りでした。

ミネウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)

タテヤマリンドウ ミヤマリンドウ ヨツバシオガマ

クロトウヒレン

ウメバチソウ

ミヤマトリカブト

”美しい立山をいつまでも”
明け方まで雷雨で心配しましたが、朝晴れていたので集合場所へ、バス2台で出発です。参加者は各自然保護団体からの皆さんです。

桂台から立山有料道路入口 途中称名滝が見えます。昨夜の雨でハンノキ滝も見えます


ここを登っていきます

立山黒部アルペンルートの弘法辺りから雨になり、室堂に当直時は激しい雨、開会式はターミナルで。

外へ出ると、ガスっていますが雨が落ちてきてないので散策がてらゴミ拾いですが、観光客のマナーが良くなったのもありますが、室堂ではナチュラリストの皆さんが、自然観察ツアー時にも率先してゴミを収集していますし、シーズン中は環境保全協会でアルバイトを雇い定期的に巡回して収集も行っていますので、ほとんどごみはありません。

外来植物除去班の皆さんです。


途中みくりが池 まだ雪が残っています。

立山頂上方面の雲が切れたときもありました。

時間が短縮になり、昼食をとってバスに戻る頃はまた雨になりました。
途中で撮ったお花をアップします。室堂平はチングルマが盛りでした。

ミネウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)

タテヤマリンドウ ミヤマリンドウ ヨツバシオガマ

クロトウヒレン

ウメバチソウ

ミヤマトリカブト

”美しい立山をいつまでも”