今朝の新聞に、北へまだ帰らぬオオハクチョウ2羽の記事が載っていましたので、出かけてきました。
ここはハクチョウの越冬地の川です。いました。のんびり顔?ですね。

タイミングよく、横浜のけんちゃんから「太平洋のハクチョウ:日本丸の総帆」の美しい姿を

帰り、起こされ田圃に、水が入った田圃の道を走りました。
チュウシャクシギの群れ:50羽ほどに出会いました。
毎年、水が入った田圃にしばらくおります。


カモメも、海からは少しあるんですが、近くに神通川が流れています。

コチドリ(小千鳥)チドリ目チドリ科 L16㎝ チドリ類で最小、

休耕田に、日本で見られる最大のチドリ ケリ L36cm です。

ここはハクチョウの越冬地の川です。いました。のんびり顔?ですね。

タイミングよく、横浜のけんちゃんから「太平洋のハクチョウ:日本丸の総帆」の美しい姿を

帰り、起こされ田圃に、水が入った田圃の道を走りました。
チュウシャクシギの群れ:50羽ほどに出会いました。
毎年、水が入った田圃にしばらくおります。


カモメも、海からは少しあるんですが、近くに神通川が流れています。

コチドリ(小千鳥)チドリ目チドリ科 L16㎝ チドリ類で最小、

休耕田に、日本で見られる最大のチドリ ケリ L36cm です。
