気象庁は3日、北陸地方と東北地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。長かった~!
今日夕方から、地区納涼フェスティバルがあり、出かけました。

いろいろ夜店(各町内手作りの)もでてにぎやかでしたが、せっかく舞台も組んであるのに、踊りの輪が小さいのが残念でした。
梅雨が明け、空には夏の大三角が照らしていました。
春、台湾や沖縄など南方から北上移動して日本にやってきて、8月涼しくなってくる季節になると、南下をはじめることがわかっている旅するチョウ『アサギマダラ』のマーキング(移動解明)に、昨日、東部の高原に行ってきました。
高原(1500m位、頂上1596m)に近づくにつれ、ガスがかかってきましたが、蝶が舞っていました。
ミヤマシシウドに吸蜜に来た♂を、捕獲網で捕まえることができました。さっそく後翅中室(鱗粉がありません)に「持ち番号」と反対側の羽に調査グループ名を書き、放してあげました。どこかで誰かに再捕獲してもらいたいですね。

飛んでる蝶を捕獲するのは難しいです。5頭ほど失敗しました。
最後に、ヨツバヒヨドリに止ったアサギマダラを捕獲に成功、番号を記入しました。

今年は少し気合を入れて出かけ、たくさん記入したいものです(持ち番号50頂いています:大変!)。
食草のイケマの花が咲いていました。

アサギマダラの幼虫を、葉裏に見つけました。終齢幼虫だと思います。

世代交代して渡るようです。
高原はお花がたくさん咲いていました。いくつか紹介します。
ヨツバヒヨドリ

ミヤマシシウド 花火みたいにきれいです。

クガイソウ

タマガワホトトギス

オオシラヒゲソウ

ソバナ(岨菜):春の若い芽は、山菜として食用にされる。

ノボタン

ヤマブキショウマ

ノハラアザミ
今日夕方から、地区納涼フェスティバルがあり、出かけました。

いろいろ夜店(各町内手作りの)もでてにぎやかでしたが、せっかく舞台も組んであるのに、踊りの輪が小さいのが残念でした。
梅雨が明け、空には夏の大三角が照らしていました。
春、台湾や沖縄など南方から北上移動して日本にやってきて、8月涼しくなってくる季節になると、南下をはじめることがわかっている旅するチョウ『アサギマダラ』のマーキング(移動解明)に、昨日、東部の高原に行ってきました。
高原(1500m位、頂上1596m)に近づくにつれ、ガスがかかってきましたが、蝶が舞っていました。
ミヤマシシウドに吸蜜に来た♂を、捕獲網で捕まえることができました。さっそく後翅中室(鱗粉がありません)に「持ち番号」と反対側の羽に調査グループ名を書き、放してあげました。どこかで誰かに再捕獲してもらいたいですね。

飛んでる蝶を捕獲するのは難しいです。5頭ほど失敗しました。
最後に、ヨツバヒヨドリに止ったアサギマダラを捕獲に成功、番号を記入しました。

今年は少し気合を入れて出かけ、たくさん記入したいものです(持ち番号50頂いています:大変!)。
食草のイケマの花が咲いていました。

アサギマダラの幼虫を、葉裏に見つけました。終齢幼虫だと思います。

世代交代して渡るようです。
高原はお花がたくさん咲いていました。いくつか紹介します。
ヨツバヒヨドリ

ミヤマシシウド 花火みたいにきれいです。

クガイソウ

タマガワホトトギス

オオシラヒゲソウ

ソバナ(岨菜):春の若い芽は、山菜として食用にされる。

ノボタン

ヤマブキショウマ

ノハラアザミ
