鳥お仲間の情報で、神通川にカワアイサ(川秋沙):カモ科が帰ってきたとのこと、会いに出かけました。居ました。真ん中が雄:頭が緑色首から下の下面は白(ちょっと遠いですが)。

こちらは雌:頭が茶色で短い冠羽

ユリカモメが、小魚を取っていました。

近くにサギ類のコロニーがあるので、中洲にアオサギの群れです。これは一部です(ものすごい数です。この5~6倍は) その前をカワアイサの一行が通りました。

コサギが群れてコロニーに帰っていきました。白い羽がキラキラと光って美しかったです。

近くの木にモズが止まりました。

夜は、ナチュラリスト協会の室内研修会で伊東先生の「立山地獄解説について」の講義でした。やはり極楽がいいですね。

こちらは雌:頭が茶色で短い冠羽

ユリカモメが、小魚を取っていました。


近くにサギ類のコロニーがあるので、中洲にアオサギの群れです。これは一部です(ものすごい数です。この5~6倍は) その前をカワアイサの一行が通りました。

コサギが群れてコロニーに帰っていきました。白い羽がキラキラと光って美しかったです。

近くの木にモズが止まりました。

夜は、ナチュラリスト協会の室内研修会で伊東先生の「立山地獄解説について」の講義でした。やはり極楽がいいですね。