花調

花の似合う女を目指す!?

ちょっと割烹 大よし

2007-01-04 | 京都へお出かけ
12月16日夜

mi-tunさんと「こ豆や」で乾杯と行きたいところでしたが…
ちょっとワガママ言って大よしさんに付き合ってもらいました。
最近、行ってなかったのでちょっと心配だったんです。



こ豆やさんとはまた違った料理が楽しめます。
ちょっとゼイタクな先出し カニ です。


大サービス!とお造りが出てきました。
ウニとマグロ。しかも赤身からトロの部分までの盛り合わせ!


ふとカウンターの端を見ると、お店の名前のラベルの芋焼酎が。
同じものが「こ豆やさん」にもありました。


前にも作ってもらいましたがシャリ出し巻きです
同じ様ですが「お寿司の玉子」とは違っています。
海苔がとても良いアクセント。
温かいので、お寿司以上に「酢とダシ」の香りがします。


食べたい物のリクエスト!と言えば大好きあんかけ~
今の時期はかぶら蒸しです。

中のお魚は、あっさりのキスでした。
入れ過ぎ!っていう程の、たっぷりあんがうれしい

いろいろありがとう!また時間があったら行くね♪


ちょっと割烹 大よし
京都市下京区柳馬場四条下ル相之町137ルシェル林1F
京都四条柳馬場郵便局のお隣です。
11:30~14:30、18:00~23:00
定休日:日曜日
詳しくは075-352-5048までお問い合わせ下さい


ネオアンティーク&カフェ【ハライソ】

2007-01-04 | 京都で甘味&cafe
12月16日午後


mi-tunさん伏見稲荷大社から、京阪で五条へ帰ってきました。
通りかかった「雑貨屋カフェ」が気になって寄ってみることに。

外の自転車が印象的なネオアンティーク&カフェ【ハライソ】さん。
奥がカフェスペースになっていました。

レトロな家具や雑貨がかわいい。


りんごのシロップ煮が入った甘酸っぱい「りんご茶」


かわいいカップに入ったカフェオレ。


ごはんとみそ汁で500円といったメニューもあり
とてもアットホームな雑貨屋カフェ。
帰り際、オーナーさんと名古屋の話で盛り上がって
楽しい時間が過ごせました。


とてもお店に馴染んでいた私。
その理由は…↓↓


その時着ていたワンピース。最近マイブームの柄です。
お店の雰囲気にぴったり(笑)



ネオアンティーク&カフェ【ハライソ】
13:00頃 ~ 17:00頃 不定休
京都市東山区五条橋東2-9-4
075-525-0335


※このあと六波羅蜜寺に「空也踊躍念仏」を見に行った私たち。
ところがゆっくりしすぎ&諸事情により見られなかったのデス。

諸事情って!?

何も考えずに歩いていたら、六波羅蜜寺を通り過ぎていましたの。
そして着いた場所は「六道珍皇寺」でしたわ。
六…寺って似てるねなんておとぼけなワタクシたち。
楽しかったから「良し」ということにしておきましょ(笑)
(mi-tunさん風

おせんの里 松屋

2007-01-04 | 京都で甘味&cafe
12月16日午後

mi-tunさんと伏見稲荷大社へ行った後、参道入り口にある
松屋さんに寄りました。

ここは「きつねちゃん・こぎつねちゃん煎餅」で有名です。
小麦粉・砂糖・味噌(西京みそ)を主原料に、油を使わずに作る
こだわりの手焼き煎餅。
三代目にあたるこのおじさんが丁寧に焼いています。

お話をしていると「体験してみるか?」とおじさんのご好意で
形作りを体験させていただける事になりました。
やり方を復習中のmi-tunさん。

一枚の丸い煎餅を渡され、鈴せんべいの形にします。
温かいうちは柔らかく、形が自由に変えられます。
音が鳴るように豆を入れて占いの紙を挟む。
たったこれだけの作業が難しい…


二人の作品(笑)
不恰好…。私はきつく締めすぎて音がなりませんでした。

きつねちゃんやこぎつねちゃんの焼き型を見せて頂いたりと
貴重な体験をさせていただき、本当ありがとうございました。

おせんの里 松屋
京都市伏見区深草一ノ坪町27-5
075-64-1906
京阪伏見稲荷から稲荷大社方向へ徒歩2分