goo blog サービス終了のお知らせ 

ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

和柄ポーチ

2023-04-14 18:29:16 | ハンドメイド

妹から頼まれていた化粧ポーチは、なかなか取り掛かれないので、北川先生のポーチを贈る異にした。

実物で見た方が、なかなか素敵なのよ。

 

 

写真写りがちょっと地味なんだけど、もうちょっと明るい感じ。

たっぷり入ります。

そして何より、上品でございます。

 

北川先生の作品も、私のも、委託販売をお願いしているフローラさん(大阪市西区・地下鉄九条駅徒歩2~3分)で、購入頂けます。

 

下段の右側が北川先生の作品です。

同じく下段、左側が私の作品です。

パグ柄のトートバッグ」が、あなたをお待ちしております!

 

そして、

4月17日(月)〜23日(日)の7日間は、「春の FLORAまつり」が開催されます。

お花にまつわる作品が盛りだくさんだそうです!

北川先生の作品も、納品されてます。

私もお花柄のトートバッグを作る予定です。

九条商店街にお越しの際は、覗いてみて下さい。

よろしくお願いします。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


復習せずに、借りてきた押さえで遊ぶ

2023-04-08 22:49:23 | ハンドメイド

今日は洋裁教室の日でした。

授業中でも理解出来なかった縫製仕様を、家に着いたら速攻で見直さないといけないけど、

前回の授業前に先生に相談した「トートバッグのファスナーポケットが分厚い生地だと、上手くいかない」対策として、私が使ったことのない、ミシンの押さえを持ってきて下さったので、それを試している。

眠気が吹っ飛び、楽しーーーい。

 

 

そうそう、洋裁教室の宿題を、忘れないうちにメモ。

裏地を縫っていく。

見返しのとこ、縫い代割って行って良いのかなぁ。

汚かったら、「やり直して。」って言われるだけやから、やっていこう。

まぁ、なんと前向き!

 

ランキングに参加しています→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


似合うか似合わないか

2023-03-24 02:16:21 | ハンドメイド

洋裁教室で、ジャケットを作ってる。

前から作りたかったデザインで、ほぼほぼその通りに出来てるけど、バチっと来ない。

何で?

あぁ、そうだ!

私に似合ってないんだ。

うーーーーん 無難なデザインに戻そうか?

ぽっこりお腹が悩ましい〜〜。

前が、ガバっと開いてるデザインなのさ。

シーチングで見てるのと、実際の生地とは雰囲気が違うだろうけど、迷うわーー。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


可愛い巾着が出来ました♪

2023-03-05 19:19:42 | ハンドメイド

委託販売をお願いしているフローラさん(大阪市西区・地下鉄九条駅徒歩2~3分)に納品する商品が、出来ました。

商用利用可能なアメリカンコットンで、巾着を作りました。

布の可愛さが自慢です!

入園・入学用フェア用に作ったけど、もちろん大人が持っても可愛い!

 

Ta-da

我ながら、可愛いーーー!

 

持ち手が付いている方は、裏布はポリエステルの撥水加工生地(日本製)です。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


フローラに納品

2023-01-26 19:27:26 | ハンドメイド

委託販売でお世話になっているフローラさんに、納品したトートバッグ。

 

 

右側の赤いのは、自分用。

(まだ取っ手は付いてない。)

我ながら、可愛いバッグだと思う❣️

 

 

面の反対側。

 

 

鍵は、ファスナー付きポケットに入れたい派。

 

 

大阪地下鉄🚃・九条駅付近にお越しの際は、是非!

お店の名前は、フローラ(FLORA)です。

公式ホームページは、こちら →  ホーム | Flora

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


委託販売に納品してきました

2022-12-01 00:52:29 | ハンドメイド

私、お疲れさまです。

よく頑張りました!

こんなに時間がかかって、もっと早く縫えるようにしなきゃね。

 

ロウ引きの糸(ロウっていうのは、蝋燭(ろうそく)とかのロウね。)じゃないから、

引っかかって、引っかかって、人差し指が痛くなったわ。

指貫の使い方を練習しなくちゃ。

 

 

合成皮革の持ち手がついた方(裏地・ファスナーポケット付き)が、3,300円で、

普通のトートバッグ(ファスナーポケット付き)は1,600円で販売してます。

 

 

幅40cmで頑張ります。

 

右隣は、北川先生のボックスです。

全て着物地で、素敵です。

ファスナーポーチは、私も何個も持っています。

ペンケースとして使っていますが、

たっぷり入るので、ついつい入れ過ぎてしまいます。

 

 

12月1日、本日オープンです。

 

近所の商店街:キララ商店街(大阪市西区地下鉄九条駅からすぐ)にある、電気屋さん(足立電気商会様)の半分のスペースです。

お店の名前は、フローラ(FLORA)です。

公式ホームページは、こちら →  ホーム | Flora

 

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


洋裁教室の先生は、やっぱりすごい!

2022-11-28 01:44:01 | ハンドメイド

土曜日は洋裁教室の日でした。

先生に授業の前に、アドバイスを求めると、いつも解決〜〜!!

現役のプロは、さすがなだなぁ〜。

 

アドバイスでより良くなりました!

 

この青色ダルメシアン柄のトートバッグは、

12月1日より、大阪市西区・地下鉄九条駅直結商店街のフローラさんで、販売しています♩

お近くにお寄りの際は、ぜひ見に来て下さい。

もう1つ、通っている洋裁教室の先生(北川先生)の商品も置いてあります!

公式ホームページは、こちら →  ホーム | Flora

 

ぜひ、夕方までにお越し下さい!

商店街の他のお店も見て下さい。

美味しいものが沢山有ります。

お豆腐屋さんでしょ〜、

玉子屋さんでしょ〜、

焼き鳥屋さんでしょ〜、

鶏肉屋さんでしょ〜〜、

他にも色々〜〜

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ハンドメイドボックスに委託するバッグ製作中

2022-11-20 10:52:26 | ハンドメイド

大阪市西区の地下鉄九条駅直結の商店街内のフローラさん(ハンドメイドの委託販売のお店)に納品するバッグを、作っています。

 

1.5mmのステッチをかけているところ。

1.5mmの段押えを使ってるから縫いやすいけど、

生地の厚みの段差が有り過ぎるので、布をかましている。

 

------------------------------------------------------------

 

完成~

 

撥水生地です。

我ながらキレイに縫えました。

 

次は、可愛い布で作る予定です。

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


座布団カバー作りました。

2022-11-08 21:09:36 | ハンドメイド

昨日は、毎日見てる占いのYouTubeによると、私の生まれ月はカバーを新調すると良いとのこと。

ちょうど、その日は、お取り寄せしたお座布団を取りに行った日だったから、これはシンクロニシティね!

元々、座布団カバーを作り直したいと思ってたし、頑張って、2日で仕上げました〜。

可愛いのが出来たわ!

 

完成!

 

 

可愛い柄でしょ。

昨日、ハンドメイドの委託販売のフローラさんから連絡が有って、

もう1ボックス、無料で借りれるかもしれない。

これは商用利用可の生地だから、

そちらに持っていこうかな?とも思ったけど、

まずはお家を整えることが先よ!と思い直した。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ハンガーラックをDIY

2022-11-02 11:43:37 | ハンドメイド

ハンドメイドの委託販売が12月1日からスタートします。

場所は、大阪市西区の地下鉄九条駅からの商店街にある電気屋さん(足立電気商会様)の中に有ります。

お店の名前は、フローラ(FLORA)です。

公式ホームページは、こちら →  ホーム | Flora

 

小さいトートバッグを作成予定だけど、先にそれを置く小さいハンガーラックを作ることにした。

↓参考にしたのは、こちら。↓

 

ハンガーラックをDIY

 

でも、ハンドメイドボックスの大きさが幅40㎝高さ35㎝奥行き30㎝なので、長ネジ(全ネジ)を切らねばならない。

(長ネジと言うのは、ネジのギザギザ部分だけが棒になっているもの。)

調べると、ホームセンターでカットしてもらえるらしい。

でも、うちの近所の3件のホームセンターでは有料カットはしてなかった。

あるところは、カットする道具を購入したら、そこの作業場を使わせてもらえるというものだった。

結局、弁天町駅近くのホームセンターで、長ネジを購入して、無料の作業コーナーでカットすることにした。

ここには、「金のこ」と言って、金属を切るのこぎりも置いてある。

1Mの長ネジを3つにカットするのに挑戦!

 

 

 

(長ネジを挟んでおく、この支えになるものが、重要!)

長ネジカットの機械ではなく、手動でカットすると、

ネジのギザギザがつぶれて、ナットが入らなくなる可能性が有るらしい。

 

なので、カットする前に、ナットを反対側にはめておく。

入れるより、出す方が簡単らしく、

ここでナットが出れば、カット面からも入るんじゃない?と夫。

 

途中、疲れてきて、無料のじゃなくて、もっと切れそうな「金のこ」を買おう!という事になり、

ホームセンターの店員さんに聞くと、

「2か所しか切らないのに、もったいないよ~。」と、見に来てくれた。

そして、ギコギコ手伝ってくれて、「大丈夫!頑張って!」と励ましてくれて、

無事にカット出来た!

店員さん、ありがとうございましたーーー!

そして、実際ちゃんとナットは入った!

 

 

無料の作業コーナーの備え付けの、やすりでバリ(カットした面の凸凹や、ギザギザ)を取ってるところ。

 

 

木もカットしたし、後は組み立てるだけ。

早くやらなきゃ!

私も手伝って、50肩がさらに上がらない状態。。

 

 

ランキングに参加しています。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村