おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

「チャップリンとヒトラー」

2016-10-14 14:15:23 | Weblog

チャップリンとヒトラー
―メディアとイメージの世界大戦―

大野 裕之
岩波書店

図書館をふらふらしていたら目に入ってきたタイトル「チャップリンとヒトラー」。

表紙がちょっとコワイ。

二人とも、同じ時代にメディアを使って人々をひきつけた人。
笑い、と、演説。

二人の誕生日は、4日違いの同い年。

トレードマークのちょび髭も偶然で、しかもほぼ同じ時期に生やし始めた。

チャップリンはユダヤ人ではない。(でもあえて、否定をしていない。)

二人は会ったことはないけど、何回かニアミスしてる。

映画「独裁者」には、構想から撮影、上映するまで、
とても時間がかかって、戦争とも絡んでいろいろな出来事がありすぎた。

仲間にさえ、この映画を上映するのはやめたほうがいいと言われた。
最後の演説のシーンは、スタッフのほとんどを部屋から出し、
チャップリン一人で撮影された。

「独裁者」がやっと出来上がっても、国によっては大使による要請で上映が禁止されたり、
反対を押し切るような形で上映されたりした。

1940年当時日本は、ドイツと友好関係にあったので上映されなかった。(日本での初公開は1960年。)
(1970年代初め、チャップリンブームが来た。このころたぶん、よくテレビで見ていたのかも。)


* * *


「チャップリンとヒトラー」より
”チャップリンはファシズムの恐怖の本質とは、
個々の内容よりもむしろ、
個人の思想信条はもちろん、
個人が発する言葉の具体的な意味内容までも無にしてしまう
「リズム」の存在であると看破している。

「リズム」は個々の差異を消し去り、
個人の意志を無にし、
言葉や意味内容を無にし、
否応なしに人を従わせ、
ついには人の命を奪う。

そこでは、
責任の所在はあいまいにされ、
悲劇が大量生産される。
チャップリンは、
この「リズム」こそ、
時代の恐怖であることを見抜いていた。”



かじきの西京焼き

2016-10-14 08:55:40 | Weblog
かじきの西京焼き
卵焼き
ピーマンとウインナーの炒めもの風
にんじんの胡麻和え
キャベツとみょうがの即席漬け※


※昨日の朝刊に載っていたメニュー。
簡単に言うと、塩でしんなりさせたキャベツの水気を絞り、
薄切りのみょうが、お酢、しょうゆ少々、白ごまをまぜる。

ちなみに、今回の弁当は、
かじきは魚焼きグリル、ピーマンとウインナーはオーブントースター、
にんじんの胡麻和えは、冷凍保存をレンジで温め直し、
卵焼きは普通に焼く。
ピーマンは夕飯の準備のついでに切っておき、
朝、オーブントースターにアルミホイルを敷いてウインナーと平らに並べて焼く、
キャベツも前日に切って塩を振っておきます。
なので朝はそれほど時間かからないです。