goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

川沿いの散歩道で

2019-10-11 11:42:04 | 野原・田園・ミニ公園にて

キンゴジカ:アオイ科


アレチヌスビトハギ:マメ科


エビスグサ:マメ科


ゴーヤ:ウリ科


ヒガンバナ&稲穂

今は 咲き終わっていますが・・・

リュウキュウアサガオ&ハギ

コラボ咲きが美しかったです

スズメ


コガモ



カルガモと仲良くランチ

キアシシギ クサシギ




何だか眠たそうでした




寝てしまいました(-_-)zzz
・・・追記・・・
キアシシギではなくて クサシギでした
sakaturaganさん ありがとうございました

 ムクドリ


ハト


何でしょう?


アレチヌスビトハギ:マメ科


平べったい茎になっていました


採取したら手袋に沢山付いてしまいました
散歩に出るたび に どこかに付いています


タンキリマメ等

2019-10-10 10:48:07 | 野原・田園・ミニ公園にて

愛らしいタンキリマメが 赤く色づきました
タンキリマメ:マメ科


シオン:キク科


別名:オニノシコグサ(鬼の醜草)、ジュウゴヤソウ(十五夜草)、オモイグサ(思い草)



ハナトラノオ(カクトラノオ):シソ科


アサガオ


野生化して綺麗に咲いています



アカメガシワ:トウダイグサ科


同じ木に・・・


若い果実も・・・

ヒヨドリ

しきりに鳴いていました

ハクセキレイ


・・・今朝の散歩道で・・・
今日の川

アオサギ&カルガモ

🐢🐢亀🐢🐢&オオバン


コガモが団体で渡ってきました
バンも戻って来ていました これから川に行くのが楽しみになりました

キセキレイ


モズ


今日は抜けるような青空です


朝は涼しかったのに 散歩に出たら まだ暑かったです


カワセミ&海岸の植物

2019-10-09 11:46:06 | 海岸&川沿いにて

パンパスグラス:イネ科


カルドン:キク科

綿毛が沢山出来ています

シロバナサクラタデ:タデ科


ハマユウ


メリケンムグラ:アカネ科


ハマビシ


砂浜を這っていました
日本では東北を除く本州~四国・九州にかけての温暖な海岸に自生


ひっくり返したら・・・
鋭いトゲのある果実が沢山出来ていました



緑色の昆虫がお散歩中でした

カワセミ


こないだ 久しぶりにカワセミを見ました



ジッとしていてくれたので撮りやすかったです
近くに行きたかったのですが 逃げられてしまうことが多いので 頑張って
ズームで撮りました




何かを狙っているようです
突然いなくなったと思ったら・・・

ザリガニを捕まえて・・・

再び 戻ってきました

何でしょう?

オガタマノキの果実です
緑色のを採取して描いたのですが そのまま放置していたら
果皮が弾けて赤い果実が現れました
クヌギもカンレンボクも 青い果実だったのが
知らない間に茶色に変身していました


川の水鳥たち

2019-10-08 10:45:55 | 野原・田園・ミニ公園にて

アオサギ


何時もの指定席で毛づくろいしていました







コサギ

黄色い足が可愛いです

カワウ


若いカワウが羽干し


カワウの指定席は 何故か 何時も4番です
鳥の世界にも決まりごとがあるのかしら???
それとも偶然かな?

カルガモ&イソシギ




アレチウリ

広範囲に絡みついていました

アキノノゲシ:キク科


ヒガンバナ


ルコウソウ

そろそろ 終盤かな~種が出来ていました
こぼれ種で毎年土手沿いに咲きます


紅白のペアー咲きが可愛い!(*^^)!⁑!(^^*)!


あぜ道に咲く花たち

2019-10-07 11:38:59 | 野原・田園・ミニ公園にて

田の畔に コスモスが綺麗に咲いていました
コスモス:キク科




ヤナギバルイラソウ:キツネノマゴ科


大株で 沢山の花が咲いていました


儚い一日花ですが丈夫な花で コンクリートの隙間などでも花を咲かせます
種が飛んで 川べりにも毎年咲きます

キクイモかな?


ブラシノキ:フトモモ科


毎年 ブラシノキとヒガンバナがコラボ咲きしています


ヒガンバナも終盤に入りましたが まだ蕾の所もありますので
当分は 楽しめそうです

フジバカマ:キク科

まだ蕾でした

かぼちゃ:ウリ科


パッションフルーツ(果物時計草):トケイソウ科

昨日 散歩から帰ったら咲いていました

イソシギ


今朝のパッションフルーツ

昨日咲いた花は この様に変わりました
昨日人工授粉したので 果実が生ってくれると嬉しいです
これから寒さに向かうので 花が咲いても 結実するのは難しくなってきます

フルーツホオズキ

今朝は青空で ベランダに出たら 顔が火傷しそうに熱かったです (ノД`)
ホオズキは少しずつですが 大きくなっています
触ったら 果実が出来ていました
今の時点で 5個くらい実を結んでいます
普通のホオズキと異なり 株が大きく成長し 人間の背丈ぐらいになります
鉢植えなので 植え替えが必要との事です
根を切って植え替えるそうです


クサギの果実など

2019-10-06 11:26:42 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

クサギ:シソ科


花から果実へと変わりました










まだまだ 花も咲き続けます





ムクドリ&ハッカチョウ


今朝は海から川沿いを歩いてきました
イエロー ストロベリーグアバ:フトモモ科


猛暑続きで 黒くなった果実も多かったです



果実は 赤ではなくて 黄色に染まる種類でした


日差しがきつくてシミが出来ていました

あれ


川の向こう岸に 懐かしい鳥が・・・

カワセミ


久しぶりに撮ることが出来ました


久しぶりで 色んな表情を沢山 撮って来ました
狩りをしてザリガニも捕まえていましたよ
後日 アップしたいと思います


無人の直売所で

柿とインゲン豆を購入しました
まだ暑いのでお昼は冷やしうどんにしようと思い
インゲン豆やシシトウなどを天ぷらにしました
ソーメンやうどんに天ぷらは良く合いますね

・・・追記・・・

今夜 19:7分に 主人のスマホに こんなメールが届きました
一瞬 ドキッとしましたが
三井住友銀行をかたる フィッシングメール です
皆さんも 被害に遭わないようにお気を付けください


花壇の花など

2019-10-05 11:32:43 | 明石公園にて

トケイソウ:トケイソウ科


今まで果物トケイソウ(パッションフルーツ)だと思っていましたが
一度も果実が生ったのを見たことがないので
トケイソウとしてアップしました



フジマメ:マメ科


熱帯アジア原産


花から果実へ・・・
フジマメの実はサヤの色まで藤色です

ムベ:アケビ科





大きく成長中です

ユリノキの果実:モクレン科




ムクドリ




昨日の夕方の三日月

花に水やりにベランダに出たら 綺麗な三日月が出ていました🌙

・・・スーパーで・・・
イソヒヨドリ&ハト

駐車場に飛んできました
このスーパーには 良く イソヒヨドリが遊びに来ています

\(◎o◎)/!
なかよし こよし


ガーデンショーと 昨日舞子公園で見たのと 多分同じ種類だと思います
ムラサキシキブの園芸種のようです

紫式部  中吉 小吉(なかよし こよし)

普通に読んだら「 ちゅうきち 」「しょうきち」ですよね~(*´▽`*)


お稽古(ボタニカルアート)

2019-10-04 17:12:10 | 日記

今日は ボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
ヤブサンザシ

本日の教室モデルは ヤブサンザシ です

アレチウリ

トゲトゲの果実




仲間の絵
バラ


先月の教室モデルです





ヒペリカム


舞子公園の花
ストレリチア(極楽鳥花)

暑いのに頑張って咲いていました

ユーフォルビア ダイアモンドフロスト


オオムラサキシキブ


今日は教室が始まる前に Tio舞子7階の「海彩園」 で皆でランチをしました
教室の上の階にあります(教室は5階です)
ランチ

皆 銘々に好きなランチを選びました
教室の仲間と このお店のオーナーがお知り合いとのことで
紅茶のプレゼントがありました☕

明石海峡大橋

7階のお店から撮りました

天文科学館

 


バラ&ヒペリカム

2019-10-03 13:12:55 | 植物画(ボタニカルアート)

バラ&ヒペリカム
バラ:バラ科
  ヒペリカム:オトギリソウ科
先月の 教室モデルの バラとヒペリカムを
同じ画用紙に描きました

こないだ 明石公園の「竹あかり」をアップしましたが
ふと 今は亡きブログのお友達のことを思い出しました
その方が 瓢箪で作られた素敵な「 瓢箪あかり」をアップされていました

瓢箪あかり

画像を勝手にお借りしてしまいましたが 今は天国に行ってしまわれたので
承諾を得ることが出来ませんでしたが
許してくださると思います
この瓢箪を見て 素敵~とコメントをしましたら
作者の方のブログを教えてくださいました
その方は 自宅で 沢山のひょうたんを栽培して多くの
素晴らしい作品を作られていました
残念ながら その方も 今はもう・・・
昨年の7月が最後のブログになっていました
お二人ともガンでした
 今頃は天国で 語り合っていることと思います

今日の午前中は 晴れたり曇ったりの天候でした
でも昼前位から雨に変わりました
台風の影響で風もきついです
散歩道で 野草たちを摘んできました


ツル性の植物が多いのでクルリと巻いてみました
素材は
ノブドウ・ヘクソカズラ・タンキリマメ等々


とても小さな いがぐりが落ちていたので 乗せて遊んでみました
壁掛けにはできない インスタントのリースです


公園のカラス

2019-10-02 12:02:34 | 

明石公園の 剛の池で のんびりとアオサギと寛いでいるカラスがいました

カラス


カラス&アオサギ






近くに行っても逃げないんですよ





目の前で ドアップで撮らせていただきました


チャーミングなお顔です

アオサギ

ついでにアオサギさんもドアップで!(^^)!

黒猫さん

サクラカットされた猫ちゃんも数匹いました
皆 人懐っこくて可愛いです(=^・^=)

ミゾソバ:タデ科


可愛いピンクの花が群生して咲いていました





スカラップ模様の愛らしい葉に
雄花らしき小さな花が咲いていました

チェッカーベリー


今朝は曇り空です
ブーゲンビリア:オシロイバナ科

昨年 長女がプレゼントしてくれました
次々と咲き進んでいます

クロホオズキ:ナス科

こんなに大きくなりました
一株だけが大きく成長して 葉の下の部分には 小さな苗が ビッシリと生えています
今年中に花が咲き ホオズキも見られると思います

タラノキ:ウコギ科

美しい果実になっていました

コガモ

一昨日は1羽だったのに 今日は5羽いました
日ごとに増えていきそうです