
メリケンパークを散策してきました
ポートタワー&オルタンシアの鐘
巨大なオカリナの様なオルタンシアの鐘は
平成元年(1989)に実施された「第1回神戸ファッションフェスティバル」の開催を記念して
作成されたものです
「オルタンシア」は神戸市の市花でもあるアジサイのこと
鐘は、船のスクリュー・プロペラ製作会社ナカシマプロペラが製作
阪神・淡路大震災以降は鐘は鳴らされていないそうです
神戸大橋
橋を渡るとポートアイランドです
オリエンタルホテル
この「BE KOBE」は 阪神・淡路大震災から20年を機に「人のために力を尽くす」という
市民の熱い想いを集めて生まれたメッセージです
「BE KOBE」のモニュメントは 夜間はイベントなどに合わせて色を変え ライトアップされています
メモリアルパーク
傾いたガス灯・・・
大きな被害を齎した 阪神大震災 その時の状況を そのまま保存しています
神戸港のメリケン波止場の一部、約60メートルを被災したままの姿で残し
震災の教訓を後世に伝えるためにその当時のまま保存しています
ここメモリアルパークでは復興計画の様子などを写真や年表などで展示しています
鳩
この鳩さん 足を痛めていました
片方の足が 大きく腫れていました
ヤシ
花調べ
私のスマホで 花調べをしましたら正確な名前は出てきませんでした
・・・追記・・・
この花の名前が分かりました
ニーオン(レイコフィルム・フルテスケンス):ゴマノハグサ科です
ひげさまありがとうございました 今日は雨降りです
小雨が降っています
ジャガイモの花が 咲いていました
背丈は10センチにも満たないのに 花が咲いてくれました
ミニミニじゃが盆栽 可愛いです
フルーツパプリカ・セニョリータ:ナス科
今までは赤ばかりでしたが オレンジ色に染まって来ました
日本中どこも災害だらけの昨今 胸が痛めつけられます
ピンクの花は結局分からずじまいだったのですね
いい花を咲かせて! 小さい株のジャガイモの花色と丁度同じよう!
毎日うっとうしくて・・・雨ばかりですごく憂鬱・・・
そうなんです
阪神大震災では メリケンパークもかなりの被害を受けてしまいました
ポートアイランドでは液状化現象が起きてしまい 道路は波を打ってしまいました
六甲アイランドは孤立してしまい「水」と大きく書いてヘリコプターに知らせていました
花調べの機能を使っていますが 笑ってしまうほど正解率が低いです
呆れてしまいました(-"-)
千葉県を集中的に襲っていて 水の被害は深刻ですね
此方では雨が上がって晴れてきました
明石は 雨が降っても 直ぐに上がってしまうんですよ
山がないので がけ崩れなどの心配は全くないので
其方の雨を 此方に降らせてくれたら良いのにと 何時も思っています
日本!?って思える場所だからメリケンパーク?(笑)
震災の跡・・そうですよねぇ・・みんなこの凄い中を力強く復興して生き抜いてるんですよね。
あの、ピンクの花・・はっきりしませんが先日、どこかのテレビでやってた・・・南アフリカできれいに咲いてて、増えて仕方がないので、そのまま街路樹にまでなってる花のようですね・・・
色と形が似ています。。ジャンガリアと言ったかしらねぇ・・・定かではありませんが・・・
ニュージーランドのルピナスと同じで、これはブラジルからの帰化植物で、生来の植物を凌駕してしまいそうで、最近は増やさないようにしてるとか・・・
生態系の保持は本当に難しい物です。
日本でも、然り!!
きれいだけでは済まされない現実がありますね。
2度の台風の後に豪雨と そちらでは本当に 悲惨な状況になっていて
神も仏もないのかと思っています
折角作られた 露天風呂まで押しつぶされて消えてしまったなんて お気の毒でなりません
今日も雨だったのですね
元町まで 先生の個展を観に行ったので 神戸まで歩いて ハーバーランドに寄ってきました
このピンクの花の名前 以前は分っていたのに すっかり忘れてしまいました(-"-)
ジャンガリアで検索したら ハムスターばかり出てきて 花は出てきませんでした
せめて「科」だけでもわかったら 探し様があるのですが・・・
>私のスマホで 花調べをしましたら正確な名前は出てきませんでした
>このピンクの花の名前 以前は分っていたのに すっかり忘れてしまいました(-"-)
直ぐに思い出されると思っていましたが…(笑。
「ニーオン(レウコフィルム・フルテスケンス)」 ゴマノハグサ科 だと思いますよ。
頑張れ! ✿reihana✿さん!
私のスマホは 馬鹿スマホです(私に似ているので 仕方ないか)
検索したら シコノボタン・ローズジャイアント・フクシア(ホクシア)等々 とんでもない名前ばかりが出てきました
ニーオン(レイコフィルム・フルテスケンス):ゴマノハグサ科なのですね
それにしても覚えにくい名前なので 直ぐに忘れてしまいそうですので
私の馬鹿スマホのメモ帳に メモしました(*´▽`*)
やはり震災の傷跡を観ると胸がいたみますね。
大分に居る時でしたが 揺れたのを覚えてます。
その後 関東転勤となりましたが 近くに 震災で家が全壊した・・というおばあちゃまが 娘さんのとこに 身を寄せてらっしゃいました。
花調べ機能 正答率が低いんですね。(笑)
娘さんの修学旅行のコースに入っていたのですね
この場所は 私の大好きな場所で 色んな思い出が詰まっています
地震の揺れは激しくて 思い出しても恐怖です
大分までも揺れたのですね
この地震で 家がなくなり 他の地域に住むようになり 戻ってこない方が多くいますので
神戸の人口は 減りつつあります
逆に 明石は年々 人口が増え続けていて 自然が家とマンションになっています
明石は保育料が無料なのと 来年から中学生の給食も無料になります
若い子育てのお母様には ありがたい 明石になっています
私のスマホの 花調べは正解率が低くて あきれ果てています(-"-)
社長さん宅がご近所にありますので。
傾いた街灯やひび割れたままの地面、そのまま残してあるのですね。
阪神淡路大震災は本当に怖かったです。
岡山でも突きあげるような衝撃で飛び起きましたもの。
当時兵庫寄りの大阪住みだった妹とは早くに連絡が取れて安心はしましたけど、
それからニュースで目を疑うような光景・・・ショックでした。
神戸の復興はとても迅速だったなと今更ながらに思います。
だけどそうですか、神戸の人口は減ってきてるのですね(泣)
私も一回スマホの花調べ使ったことあります!
あれはね~ほんと使えないですねwww
ナカシマプロペラの社長さん宅がお近くにあるなんて 凄いですね!(^^)!
関東から神戸に引っ越して 地震がないのが不思議でした
関東では 軽い地震は 日常茶飯事で 箪笥のこけしが良く倒れていました
それなのに 突然の巨大地震に 何が起こったのか訳が分からなかったです
岡山でも かなり揺れたのですね
地震後 直ぐに電気が付いたので 一日中テレビを点けっぱなしにしていて あまりの惨状に
もう神戸は 立ち直れないと思ってしまいました
スマホの花調べの機能には あきれ返っています(-"-)