
今年はサツマイモの花が明石公園にも咲いていました
サツマイモの花
昼顔くらいの大きさです
?
以前は名札があったのに・・・
・・・追記・・・
この花の名前がわかりました
リエリア・フミリス:キツネノマゴ科
一日花で 夕方には散ってしまうそうです
数年前にアップしていたので 探して名前がわかりました
秋色アジサイ
木質化したアジサイが咲き続けています
こちらは 蕾もできています
リシマキア
カンナ
カラフルなカンナが沢山咲いていました
今年はサツマイモの花が明石公園にも咲いていました
サツマイモの花
昼顔くらいの大きさです
?
以前は名札があったのに・・・
・・・追記・・・
この花の名前がわかりました
リエリア・フミリス:キツネノマゴ科
一日花で 夕方には散ってしまうそうです
数年前にアップしていたので 探して名前がわかりました
秋色アジサイ
木質化したアジサイが咲き続けています
こちらは 蕾もできています
リシマキア
カンナ
カラフルなカンナが沢山咲いていました
サツマイモの花が咲いていますね
子供の頃に見てたけど、どんな花だったか忘れていました
こんなに綺麗な花だったのですね~(*^^*)
前のブログも楽しんで見ました。スイフヨウも猫ちゃんもイイデスネ。
滅多に咲かないサツマイモの花ですが 今年は沢山咲いていたので 異常気象に関係があるのかしら
絵の仲間の菜園でも咲いたそうで お花を持ってきてくださいました
朝顔のお仲間ですので 午後には萎んでしまいます
サツマイモにとっては 花が咲くのは良くないそうです(p・-)
今年は気候のせいなのかサツマイモの花が奇麗に咲いていました
野菜の花は 皆美しいと思います
デブ猫ちゃんが 人間みたいにぐーたらしていて面白かったです(=^・^=)
確か以前も記した記憶ありますが・・・
自分は、実家が農家で・・
かってサツマイモも栽培していましたが
サツマイモのお花は 見たことありません
現在 カミさんが庭で「ベニハルカ」という品種を
植えていますが これまたお花を見かけた事ありません
サツマイモの種類が違うのかな?
カンナ
田園のあぜ道で よく見かけます
畑で何?って思ったのでした。
可愛らしくていいですね
その下の花も・・見たことあるような・・・
うろ覚えなので全く頭に残っていないです。
アジサイが変身しつつありますね
シックな色合いになり心惹かれます~
今年は異常気象だったので サツマイモの花が咲いたのではないかと思います
サツマイモの花が咲くと 肝心のお芋が育たないそうです
何かの事情でお芋が育たなくなり 悲鳴を上げて何とか子孫を残そうとして花が咲くそうです
花が咲いたお芋は細いそうです
ですので農家の方たちは 花が咲くのを嫌うそうです
カンナって 道端でも咲いています
寒くなるまで咲き続けています
今年はサツマイモの花が彼方此方で咲いたようです
絵の仲間の菜園でも咲いて こないだの教室の日に持ってきてくださいました
その下の花 数年前には名札がついていて アップしたことがあります
探せば分かるのですが めんどくさくて(苦笑)
今年も 近所の植え込みの中で ダンスパーティーが美しい秋色に染まって
咲き続けています
もちろん実家の畑でサツマイモも育ててると思うのですが、(あ、イノシシにやられたと言ってたか?!)私は例のごとく畑に行かないので・・・。
reihanaさんのブログで毎回野菜の花の可憐さを再確認します。
今日、ちょいと銀行に用がありまして、一番近いTAMが大学構内だと気付いたので行ってきました。
そしたら白いヒガンバナがたくさん咲いてる花壇を発見してテンション上がりました♪
白というよりクリーム色ですねぇ。
残念なのは手入れのされてない花壇だったので、どう撮影しても雑草が写り込むんです。
あとでインスタにあげるがどうか編集してみますけど(汗)
木質化したアジサイも風情があって良いですね。シモツケも枯れていく様が実は好きです。
こういう時に日本人だなぁと思ったりwww
サツマイモの花は朝顔にそっくりで午後には萎んでしまいます
今年は絵の仲間がサツマイモの花を持ってきて下さったので 数輪描きました
ヒガンバナは まさしく今が旬ですね
彼方此方で 華やかに咲いていますが 淡いクリーム色のも群生している場所がありました
雑草の中で咲いていたら どうしても入ってしまいますよね(*_ _)
アジサイは枯れても美しいと思いました