
ミコアイサ(パンダガモ)
稲美町の道路沿いの左右のため池に
多くのパンダガモたちが飛来していました
カワウさんとすれ違いました
後ろ姿
面白い(*^-^*)
ふわふわの綿毛の付いた帽子を被っているみたいですね
ビンズイ
久しぶりに出会いました
団体でいたのですが 逃げられてしまい
この子だけが 逃げないで撮らせてくれました
ランタナ
ウインターコスモス(ビデンス):キク科
カラフルで 背の低い種類です
つくしんぼ
小さな春を見つけました~
ミコアイサ(パンダガモ)
稲美町の道路沿いの左右のため池に
多くのパンダガモたちが飛来していました
カワウさんとすれ違いました
後ろ姿
面白い(*^-^*)
ふわふわの綿毛の付いた帽子を被っているみたいですね
ビンズイ
久しぶりに出会いました
団体でいたのですが 逃げられてしまい
この子だけが 逃げないで撮らせてくれました
ランタナ
ウインターコスモス(ビデンス):キク科
カラフルで 背の低い種類です
つくしんぼ
小さな春を見つけました~
そして つくしも。
ウインターコスモス、美しいですね~~~。
ミコアイサの後ろ姿、何ともかわいいですね。ホント帽子かぶってるみたい。^^
ビンズイって きれいな鳥さんですね。
初めて知りました。
コスモスは
ひ弱で風に揺れる イメージがありますが
このウインターコスモスは
安定感があって 逞しそう(^^)/
でも 可愛いお花ですね
わっ~
もうツクシンボが・・
芽吹いているのですね
一足早い春を実感ですね
一度見てみたいもの! そう願っているもののまだその機会に恵まれないです。
それにしても顔や体全体のこのつくりは神様がそうしたのでしょうけれど不思議さが詰まっているように思えます
可愛いのとおかしいのと両方あるので楽しくなります
ビンズイも撮れてなにもかもうまくいっていますね♪
このウィンターコスモスは色合いが派手で見栄えがします~
葉を見るとまさにセンダングサの仲間ということがはっきりしますね
ランタナの花はやや小さめになっていますが まだ咲き続けています
つくしんぼが何時でも出てこられるようにスタンバイしていましたよ
ミコアイサは小さめの水鳥です
頭の部分が とてもユニークで 帽子を被っているように見えてしまいました
ウインターコスモスにも種類があって この種類は とても背が低いです
小さくて 愛らしい花です
昨日 田んぼのあぜ道で小さなつくしんぼを見つけました
枯草の中でツクシンボたちは 出てくる日を心待ちしていることと思います
今年は不思議と ミコアイサが見られます
近所の蓮池にも飛来しています でも大きな池で 遠くにいるので 小さくしか撮ることが出来ません
とんちゃんも いつか見られると良いですね
ビンズイに出会ったのは2度目で 出先に立ち寄った万葉の森付近にいました
前と 同じ場所です
ウインターコスモスにも色んな種類があるのですね
本当にセンダングサそっくりな葉をしていました